※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供が夜寝なくなり、満月の影響や食事の問題が心配。どうしたらいいでしょうか?

1歳10ヶ月
4月から保育園に行っていて
今まで20:00に寝室に行き
20:30には寝ていました。
昨日からいつものように
寝室に行っても
何かと理由を付けてギャン泣きで
寝ません。。
昨日は22:30まで寝なくて最終
ドライブで寝ました。。。

満月のせいと旦那は言いますが
そうなんでしょうか、、?

あとここ数日
氷氷と言って氷ばかり食べて
お腹壊さないか心配です。。

コメント

どれみ

氷をたくさんたべるときは
鉄分が足りてない状態のときもあるから気をつけてくださいね。
鉄分が不足すると氷が欲しくなるそうです

  • ママ

    ママ

    私も色々調べて
    今その記事をネットで
    拝見しました、、
    保育園でしかご飯を
    完食しないので
    鉄分不測かもしれません。。

    • 9月22日
  • どれみ

    どれみ

    私も妊娠中一時期氷が食べたくて…鉄分不足でした( Ĭ ^ Ĭ )
    野菜ジュースとか鉄分入り麦茶とかで補ったらいいですよ!

    ちなみにうちの子、1才10か月のときは昼寝してなかったからもしかしたら体力がついてきてて、昼寝するから夜寝れないのかもです。
    保育士ですが、1才クラスでも家では昼寝しない子いますし、昼寝すると夜寝ないって相談受けたりします…

    • 9月22日
  • ママ

    ママ

    サジー試してみようと思います!

    昼寝ガッツリ2時間してるので
    保育園に相談しようかと
    思いましたが
    先生もわざわざ子供を
    起こしてグズるのわかってて
    迷惑もおかけするし、、と
    躊躇っています。。

    • 9月22日
  • どれみ

    どれみ

    多分1人だけ起こすことはできないと思います。
    昼寝の時間に個人経過記録書いたり日案かいたり、お便り帳かいたり、行事の準備、製作準備、おもちゃの消毒したりしてるので…

    朝を早く起こす…とかで調整してみたりするのもいいかもです。
    うちは6時には起きてます◡̈♥︎
    あとは寝る前2時間に激しい動きをしてると頭が興奮状態になり寝れないから
    20時に寝せるなら18時からは遊ぶならパズルやお絵描きなど座ってするあそび…とかにするといいですよ◡̈♥︎


    サジー、気になってました!

    • 9月22日
  • ママ

    ママ

    返信遅くなりましたT^T
    そうですよねT^T
    ほんと保育士さん尊敬します、、!

    それがうちの子
    5時起きなんです。。
    寝るのも遅くて早起きで、、
    睡眠足りてるか
    不安ですT^T

    サジーお試し頼んでみましたー!

    • 9月24日
smile

全然関係なかったら申し訳ないんですが
氷をぼりぼり食べるのは貧血の症状だと
この前テレビで見ました🥺

日によって刺激が強かったりすると寝付きに影響しますね🥲

  • ママ

    ママ

    今ネットでその記事を
    拝見しました。。
    どうにか鉄分不足を克服するために
    サジーを飲ませてみようと
    思います。。

    • 9月22日
  • smile

    smile

    一歳児で氷を欲することはとても珍しい気がするので
    サジーよりも、まずは小児科で相談したほうが
    安心もできますし、お金も無駄にならないかなと思います🥺
    友達の子どもで鉄欠乏症と診断されて
    鉄剤を数週間飲んで、完全に改善した子もいますよ🥰

    • 9月22日
  • ママ

    ママ

    そうなんですね!!!
    なかなか良い小児科に出会えてなくて
    相談できる先生ではないんですが、、、
    今度予防接種もあるので相談してみます!!!!

    • 9月22日