※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
ココロ・悩み

子どもにイライラし、自分の対応に不安を感じています。児童相談所や保護を考えています。

子どもにムカついてしょうがないです

私がソファに座っていると帝王切開の傷に頭でスクリューしてきたり
やっちゃダメなこと、触っちゃダメなものしか触らない
ベビーゲートや高いところに物を置くなど対策はしてるのですが
私もイライラが止まらない日があって粗く扱ってしまいます。

こんな母親に育てられてかわいそう。

一度酷く当たる自分が怖くなり大泣きしてしまってからは夫が夜子どもと一緒に寝てくれています。(私が一人で寝室に寝てる)
最近また相談したら今度は何も言ってくれませんでした。叱るでもなく励ますでもなく。

自分でどうにかしないといけないし
最低だと分かってるけどどうしたらいいか分かりません。

児童相談所とかに保護してもらいたい。
何ヶ月か離れたい。
ほんとは私が死ぬのが一番です。

コメント

青りんご🍏

お子さんは保育園には通っていますか?

  • りり

    りり

    はい。保育園行ってて、夕方からの数時間なのにこんな感じです。
    行政の多胎支援を受けてたのですが保育園行くことになったら受けられなくなってしまいました。

    • 9月22日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    じゃあ逃げても大丈夫ですね。死ぬくらいなら逃げましょう。

    • 9月22日
  • りり

    りり

    それもぼんやり妄想したことあるんですが、リアルに考えてみたら行くところもないし勇気もないです…

    子ども迎えにいかなかったらどうなるんでしょうか。仕事もパートとはいえブッチできないし…

    • 9月23日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    逃げても何とかなりますよ。でも色々考えられる、ってことはまだ大丈夫そうですね🙂

    • 9月23日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    旦那さんがいて、保育園に預けているなら、迎えに行かなくても旦那さんや登録している他の人に連絡が行ってお迎え要請があるだけです。奥さんが失踪して、いなくなっても、周りの人が何とかするしかないし、何とかならなければ児童養護施設に保護になると思います。

    ホームレスでも人間水だけで2週間くらいは生きられます。風俗で働いたら1日で1か月分の食費くらいにはなると思いますし。

    • 9月23日
初めてのママリ

双子ちゃんですか?
お母さん本当に本当に頑張ってる。えらい。
ムカつくよね。わかるよ。
双子ちゃんをここまで大きくしてすごいよ。
疲れちゃってるんだよね。
児童相談所、電話できそうですか?
なんにも恥ずかしいことじゃないから
ひとりになれる環境つくってみましょ!!
相談のります!
しばらく一人の時間ほしいよね。
人生も子育ても長いから
一人の時間作るの大事!

  • りり

    りり

    電話したらどんなことしたか話さないといけないですよね…
    ありえないって分かってるけど最高に大切にしてくれる人が現れて理由も聞かずにしばらく預かって欲しいです。。
    夫は一人時間を作ってくれるのに数時間では全く足りなくてすぐにイライラモードに逆戻りになります。
    頭の中では子どもは大切なのに、目の前にするとムカつくことしかないです。

    • 9月22日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    話したくないことありますよね…
    私も人には話せないような
    酷い怒り方や子どもを叩いたこともあります。
    うちも旦那が育児に協力的なのにすぐイライラしちゃいます。
    ほんとに悩んで悩んで
    心療内科へ先日受診しました。
    子どもに対してしてしまったことは全部言えなかったけど
    イライラが治まらないことを伝えると安定剤と漢方処方されました!
    飲む前より楽になって
    少し育児しやすくなりました!
    心療内科受診も視野に入れてみてはどうかな??

    • 9月22日
  • りり

    りり

    同じ方の話が聞けてよかったです。心療内科やカウンセリングって薬出すだけとよく聞くんですけど、もうここまで来たら色々理由付けてないで何かしないといけないですね。勇気いりますが探してみようかな。。

    • 9月23日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私も最初はめちゃくちゃ勇気がいりました😭
    でも思い切って予約して
    思い切って行って
    感情のコントロールが全くできないと喋りだした途端
    涙が止まらなくなって
    あぁ、自分追い込まれてたんだなぁと思いました💦

    体も風邪を引いたり病気になったら薬を使って治すし
    いつ風邪を引くのか分からないのと一緒で、
    心も自分がしんどいときや
    不調なときは薬を使って治さないといけないよと言われました(´;ω;`)

    全くその通りで薬を使うと
    ここまで楽になるかとビックリしてます。

    なのでりんさんも心療内科行って見て欲しいな😭
    本当にしんどいですもんね…

    • 9月23日
  • りり

    りり

    辛かったですね…😭でもいいお医者さんに出会えたようでよかったです。
    今朝うちも夫が子どもを見てくれてたけど寝室に双子が入ってきた時、子どもの顔を見ただけでじんわり涙が出てきて。なにが辛いのか自分でもよく分からないんですが、、

    ちょこびさんが行ったのは民間のカウンセリングではなくて保険診療ができるようなクリニック的なところですか??薬の副作用とかはありますか?

    • 9月23日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なにが辛いのかわかんないですよね😢
    多分ほんと心と脳が疲れてきってるんだと思います😢

    保険診療のクリニックですよ!
    診察とお薬合わせて2000円ぐらいでした🙂
    私は今妊娠中なので強いお薬飲めないのと、
    強い薬で副作用が出るのが嫌なこと伝えると
    四逆散(しぎゃくさん)とゆう
    イライラや神経質やヒステリーを落ち着かせる漢方処方されました!
    1日3回服用してますが
    全く副作用ないです🙆‍♀️

    • 9月23日
  • りり

    りり

    薬についての希望も伝えられるように考えてから行ってみます!漢方の方がゆるやかな感じで安心できそうです。

    たくさん聞いてすみません、
    ちょこびさんは私のように子どもと少し距離を置くようなことは考えたりされましたか?実家にしばらくら預かってもらうとか…。
    一時保育では足りないような感じがありましたか??

    • 9月23日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事遅れてしまいました💦
    漢方のほうが取っ付きやすいですよね!是非伝えてみてください!

    りんさんのお子さんぐらいの年齢のときは何度も施設に預けようかと考えました💦
    実家には言えなかったので…
    でも施設に預けると二度と会えないんじゃないんかと怖くてそれもできず…
    旦那に少しのあいだ子どもを見てもらうとか
    仕事に行って気を紛らわすとかしてました。
    3歳ぐらいから急に子育てが
    楽になったので
    (それでもイライラします)
    そう思うことはかなり減りましたが…
    りんさんはお子さんたちと
    距離を取る方法なにかありますか??

    • 9月26日
  • りり

    りり

    いえいえ、お返事ありがとうございます😊
    うちの子ぐらいの時からだと辛い期間が長かったですよね…💦なんとか色々対策講じながら頑張ってこられたんだなと思いました😭

    うちもどちらの実家も遠くて、双子をおじいちゃんおばあちゃんに任せられる感じでもなく…
    私もパートながら仕事があるので何日も遠方の実家に帰れない(コロナもあるし)ので。。
    この週末、朝から夕ご飯の時間くらいまで夫に任せて久しぶりにしっかり外出したら少し楽になりました。翌日の夜にはまたイライラモードが帰ってきてしまいましたが…

    施設はやっぱり怖いですよね。まだ小さいとはいえ関係性がどう変わるかも分からないですし…会えなくなってしまった先のことを想像すると踏み出せません。
    徐々にできることをためして行って、本当にどうしてもの時のことなのかなと思っています。

    今からイヤイヤ期が始まるんだと思うんですが更にそれにイライラしてしまうと思うと恐ろしいです、、ちょこびさんの3歳ごろというのはイヤイヤ期の終わりと重なったりするのでしょうか…?

    • 9月27日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    双子ちゃんをご夫婦だけで
    育てられてるの本当に凄いです。😢
    コロナもありなかなか帰省もできず余計しんどいですよね。
    私もリフレッシュさせてもらってもすーぐイライラしちゃいます😅

    うちは夜泣きとイヤイヤ期がかなり激しかったので
    3歳ぐらいから落ち着いてきた感じです😢
    これからイヤイヤ期だと思うとほんと途方に暮れますよね😢
    私も妊娠中なのでこれからまた一から子育てだと思うと
    もうノイローゼになる気しかしないです😢

    • 9月27日
まる子。

預けれるところありませんか?例えば保育園など。
私も下の子が結構手のかかる子で、ストレスが半端なかったので来月から保育園に入園させることにしましたよ😅
ずっと一緒はしんどいですよね。
だけど死ぬなんて思わなでください…今がしんどいけど、きっと笑える時がきますよ。

  • りり

    りり

    1年前にこのままではやばいと思って保育園に預けて仕事始めています。なのに夕方の数時間でさえダメなんです。

    ファミサポで夜できるだけ預かってもらうとかも考えたんですけどコロナの心配があったり、イライラも波があって今日みたいにひどい後はイライラ度も少しマシになるので、またイライラの大波が来た時に自己嫌悪の繰り返しです。
    波があっても毎日イライラ当たってしまうのは変わらないんですけど…
    優しいお言葉ありがとうございます。。

    • 9月22日
なのか

児相とかに保護してもらったほうがいいんじゃなかとか、1日と言わず何日も一旦離れたいとか、めちゃくちゃわかります😢
ママリにも書くのためらうような怒り方しちゃうときもあります😣

私は、なので週1の半日は、息子たちをパパに託して外出て自分時間作ってます。
土日は一人で寝てます。(今はスペースを広くしたから土日だけにしているけど、狭かったときは土日関係なく一人でした😂)

自分の中で、このペースなら無理が起きにくいっていうのを試し試し、息抜き作っていいと思います。
自分がどうしたら満たされるかがまず最初でいいと思います。
そして旦那さんに相談、頼んで、ことあるごとに感謝を伝えていたらいいと思います。
私はそれで週一に落ち着きました。周りのママはそんな休んでない、もっと頑張ってるのに、とかは考えないことにしました。
それで子どもに当たることが少なくなるならそれが答えだと思ってます🥺

  • りり

    りり

    夫にも話さないとですよね。産後夫にもイライラすること多くて素直に頼れず、キレ気味な感じになること多いです。。
    一人時間も定期的ではなくたまになので、なにか対策として続けていけるもの考えてみます。
    ほんとに、周りのママはすごいなぁって思います。私のとこは保育園預けてるのに、日中ずっと家で見てるママがいると思うと信じられません。

    子どもに当たることが少なくなればそれが答え。ほんとにそうですね。つい比べてしまいそうな時は思い出したいと思います。

    • 9月23日
ぶりまま

夕方からの数時間で、1人しかいないのに、まぢで大声あらげて、時に叩いてしまいます💦 気持ちすごくわかりますよ!そして、同じくカイザーでスクリューももちろんあるので、痛いがバカか!ってつい言っちゃいます🤣 怒ったり泣かした後は自己嫌悪になるけど…母だって人間だもの。イライラもしますよ❗️私もこれじゃいかんなぁと思いつつ周りに聞いたら、同じことやってる人ばかり😂 もうどうしようもないよね!って話して昇華します✨
旦那に話してもわからんから、友人や職場の先輩たちに話します😚
まずは話を聞いてくれそうな人を探したり、メンタルクリニックとかもいいのかなって思いますよ❗️
あとは、死のことについては、夜でなく朝になって考えたらいいと思います❗️夜は孤独に落とされるので、それならまず好きなもの食べて寝ましょ❗️

  • りり

    りり

    話せると違うのかなぁ。。
    友達でママしてる子は余裕に見えて話せないし、職場の先輩女性はみんな子どもいないんです。
    やってることが酷すぎて人に話せないくらいになってきました。。具体的に言わなくてもいいんでしょうけど、、

    朝になって落ちまくりから少し冷静になれたと言うか寝てたからプチリセットされた感じします😣

    • 9月23日
  • ぶりまま

    ぶりまま

    案外話してみると同じような境遇だったりしますよ✨
    インスタとかでは、めっちゃキラキラして見えます!笑
    そうなんですね!イライラはこれからもつきまとうので、そういうときは泣こうがわめこうが、子といるその場から離れるようにしてみませんか?😊

    プチリセットの繰り返しでいいですよ❗️朝考えるを繰り返していけばいいだけです✨

    • 9月23日
はじめてのママリ

私もイライラしてムカついて粗く扱って後から罪悪感と後悔で同士ようもなくなり絶対同じことはしないと思いながらまたやってしまうことがあります。



たまにもう、本当に大変な時ははぁ、よく虐待とかきっかけが紙一重というけどほんとだわと思うことがあります。

すごい大好きだし手をあげたりはもちろんしませんが精神は崩壊寸前みたいなことあります。

意外とあるあるでは?

そしてやはり、その線を乗り越えない人の方が大半だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    他の人のコメント今見ましたが、自分で預けた方が良いと思ってるなら誰かに預けてもらうか実家の義両親か両親を頼るかしてみては?あとは旦那さんに相談してあなたを世帯主にしてあなたが育児より仕事を選んで旦那さんに育児少し中心で診てもらったりなどしては?

    それでも無理そうなら少しの間預かってもらうのもありかと。イライラでどの程度当たってしまうんでしょうか?

    • 9月22日
  • りり

    りり

    それでいくとその線は乗り越えちゃってる感じしますね…

    仕事は好きですが夫のキャリアを中断させるのはオオゴトすぎて、、
    うちの実家は遠方で、義実家も1.5時間かかるので…両親とも健在ですが仕事してるのと、どちらの母も双子のパワーに負けてしまって完全に預けるのは難しい感じです。

    長期で預かってくれるとこなんであるんですかね。。💦

    • 9月23日
Nana

ただ可愛いだけの時期が過ぎて、色々なもの触りたがるけどまだまだ危なくて、、、
1番大変な時期ですよね。
しかも夕方は仕事終わって、ご飯作ったりお風呂入れたりやることいっぱい。。


ご主人の協力があって、1人の時間が作れてもイライラが続くのであれば離れて過ごすのもいいかもしれませんね。
例えばご主人と子どもたちだけで住んでもらって、主さんは実家で生活をするなど。
まずは相談できる人を探すのがいいかと思います。行政でも友人でも両親でも。誰かに相談して話していくうちに解決策が見つかるといいのですが。

  • りり

    りり

    近くで別々に住むのいいですね。
    私の実家が遠方なので(夫の実家も同じ県内だけど1.5時間くらいかかる)私がホテルに寝泊まりするとかしか方法がないかな。。
    結局保育園は時間的に私が送迎しないといけないし、色々考えては自分でつまずいてしまいます。
    担当の保健師さんは私のこと覚えてくれてないし相談しにくいですが、方法あまり選ばずに何かしてみます。

    • 9月23日
miro

全然最低じゃないよ!
私もそういう時期はあったし、思い切って打ち明けてみると結構みんな似たようなものです。
育児うまくやってそうに見えるママでも家ではガミガミしてたり、いつもお洒落で綺麗にしてるママも「子供育てやすい子なんだろなー」と思ってたら全然そうじゃなかったり。

私1人しかいないのに発狂しそうになったこと何回も何回もありますよ。
怒鳴ったことも数え切れないです。
幼稚園入って自由な時間増えてようやく落ち着いた感じです。

私がお母さんで可哀想って何回も思ったし、娘にも言っちゃった事もあります。「お母さんいない方がいいね」とか。そんで泣かせちゃって。でも本当にパッと消えて無くなってしまいたくなるんですよね。いっぱいいっぱいですよね。


コロナも怖いけれどこのままでは心の健康に良くないです。
シッターさん頼ってみたり、
家政婦さんにご飯作り置きしてもらったり、
保育園だとお仕事ない日は一緒ですもんね?お仕事お休みの日に一時保育使って一人でぐっすり眠ってみるとかブラブラとショッピングモールに出かけてみるとか、とにかく「自分の意思で自由に出来る時間」を定期的に取ってみてはどうでしょう。

あとはやっぱりおしゃべり!
気の合う友達とどうでもいい事、愚痴、ベラベラ喋るとスッキリします!

  • りり

    りり

    なかなか打ち明けられるようなお友達が近くにいなくて。。近くにいても勇気がでないかもですが…
    前に子ども連れて遊んだ時、うちの子が泣いてるのを私は『あらあら』って適当に対応してたら、友達が『すごいね、私は泣いたらすぐ慌てちゃう』ってびっくりされて。

    パッと消えてなくなりたいの、ほんとそれです。。いくら考えても現実にはならないのに現実逃避しちゃいます。

    自分の時間、今までは不定期だったので、辛くないと思ってても定期的に取るようにしてみます。昨日みたいに突然爆発してしまうのを防げるかなと期待して😢

    • 9月23日
  • miro

    miro

    そういうお友達との何気ない事も心に刺さる事ありますよね😢
    でも私もりんさんと一緒ですよ。
    血がダラダラ出てたり骨折れたりしたら慌てちゃうけど、泣いたぐらいで慌てないですよ(笑)
    日常じゃないですか💡もう1歳9ヶ月でしょ?いつまでも赤ちゃん扱いするわけにはいかないし、りんさんの対応全然普通だと思います!


    そうそう私も発狂しそうになってて、旦那にも当たったりしんどかったのでPMSを疑ってピルを飲んでましたよ!
    入園して余裕ができたので今は飲んでませんが、ホルモンの波がおさまるので効果ありました😆
    もし心当たりがあれば漢方とか、命の母とか試してみても良いかも。

    一人の時間ってめっちゃ大事ですよ。家でぼーっとしたり、思いっきり掃除してみたり、いつも旦那子供優先なので自分の好きな食べ物を食べたり…

    打ち明けられるお友達がそばにいなくてもママリのみんなが聞いてくれますよ👍✨

    • 9月23日
はじめてのママリ

虐待してしまったり、自分が死にそうなくらい追い詰められているなら単身赴任かなんかして自分だけ実家に帰って親と一緒に育てた方が良いと思います。それでも、、となれば多分あまり子供育てるの向いてないんだと思うので旦那さんとよく相談して預けるしかないかなとも思いました。
双子は確かに大変そうだし想像を絶しますが一線超えずに育てている人沢山います。もしかしたらあなたみたいにギリギリで、気づいたら育て上げられてたってこともあると思いますが、やはり自分が倒れて仕舞えば何もできなくなってしまうので出た結果はなんにしろ、夫婦で頑張って乗り越えていってください!応援してます!

はじめてのママリ🔰

児童相談所は敷居高いので、役所の子ども家庭窓口に話してみませんか。保育園にも入園できるように考えてくれると思います。
保育園にお願いをして休める時間を作りましょう。