![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一人っ子5才の娘が可愛く思えず、旦那のことも疎ましく、毎日気持ちが暗…
一人っ子5才の娘が可愛く思えず、旦那のことも疎ましく、毎日気持ちが暗いです涙
初めて投稿します。
義理父母と夫に溺愛され繊細な娘が先日から夜中の咳と熱で寝ず、症状が落ちついたいまも、その対応について、夫と対立しています。
娘は6月から鼻づまりで夜中1-2時間以上寝ないときがあり、それが9月現在まで続いています。それに加えた今回の発熱と咳で、私に限界が来てしまい、娘にきつく当たることが増えています。
夫と対立したとき連休だったので夫に娘を預け2時間ほど外出しましたが、気持ちが落ちつかず、帰ってから楽しく遊ぶ父娘を見ても気持ちは冷ややかなまま。
夫と対立してるので、義理父母にも連絡しづらくパートではお願いしてるのに、娘を預ける気にもなれません。
そもそも娘の咳は、パートから帰って義理母が薄着で寝かせてから始まったので、私が図々しいとはおもいますが腹立たしくそれから連絡をあまりしてません。
娘が一番辛いのは頭では分かっているのですが、もともと許容力が小さくこどもっぽい私は、睡眠がずっと邪魔され、乳児でもないのに夜泣きばりに毎回夜中の抱っこをせがまれるとキレてしまいます。
乳児の時は3時間おきの授乳やサイクルでも、赤ちゃんを死なさないように必死すぎて辛さはあまりなかったのですが。
何かとりとめなく長文ですみません。
気持ちが整理できず。
こんなとき、皆さんならどうされますか?
義理父母にたいしても、小さい頃から義理父母に預けてパートできてるので文句は言えないのは頭では分かってはいるのですが、、。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
小児科や耳鼻科には行かれてますか?
6月からだとかなり長いですね、看病お疲れ様です。
我が家の長男も気管支炎になりやすく夜間の咳、咳き込み嘔吐などでなかなか眠れず起こされることもあるのでお気持ちすごくわかります。
とにかく現状を変える為には娘さんの体調を回復させることが1番だと思います!
あとは旦那さんに任せて少しゆっくり眠ることですね。
睡眠不足ってほんと全てをダメにするんで、とにかく寝てください。
お義父さんやお義母さんは協力的みたいですし、薄着をさせて風邪を引かせたみたいなことはあまり態度に出さない方がいいですね。
子どもはいつどこで風邪をもらってくるかわかりませんし、ほんとにそれが原因かわかりませんし。
とにかく一旦休んで心にゆとりを持ちましょう!
長期間の看病はほんとに心がすり減ります。
無理されないでください。
![来悠美](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来悠美
この文章を見て、きっちりと子育てやられてたんだな~と、本当にお疲れ様です✨
保育園に預けるのも1つの手ではありますよ?
お義母さんに対して、少しでもそゆう気持ちがあるなら、保育園に預けるという選択肢もあると思います💦
やはり、少しは子供と離れて1人になる時間も大切なので、今疲れちゃってるんだと思います💦
気持ちに余裕が出来たら、まだ5歳なので、甘えたいんだと思うので、甘えさせてあげてください💦
今は、自分の時間を確保する事だと思います💦
いつも、頑張ってるので、ゆっくり休む事も大切ですよ💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
認めてもらう言葉をもらって、うれしいです!!
保育園は慣らし期間に、娘の精神不安定、夜泣きが始まり挫折。
義理じいじばあばも、可哀想だからやめたら、うちで見てあげると。
義理のじいじばあばは距離を取ってくれる方たちですが、それでも少し顔をださないと、孫を溺愛しすぎて心配の電話がかかってきて正直息苦しいです。
徒歩15分の距離なのに(笑)。
文句言いながら預けてる私の勝手とは思いますが汗。
ほんと、どうしたらいいんだろう。
いまは幼稚園ですが、やはり行きたくないと朝から言ってます。
ここでお話聞いていただき、認めていただいて少し気持ちがかるくなりました。
ありがとうございます。- 9月23日
![ままたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままたん
保育園には預けられないですか?やはり義理の両親に預けるのと保育園に預けるのだと全然気分が違って同じ仕事中でも疲れ具合違いますw
うちも上の子がずっと夜泣きもひどくてアレルギー性鼻炎で鼻もズルズルするのでめちゃくちゃ気持ちわかります!
6月から続いてるのは小児科でみてもらってますか?
鼻水は何色でしょうか?
もし透明ならアレルギーって事もあるかもです💦
熱・咳の風邪からはじまって鼻水がしつこく残るのは副鼻腔炎だったり…
もう本当に毎日疲れ果てますよね…全然解決策なくてごめんなさい😭
私も限界超えると冷ややかな気持ちになります…でも周りに頑張りすぎないで!とか頼れるところ頼って!って言われても結局頑張るしかないんですよね…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
上のお子さん、アレルギー鼻炎なんですね。私自身もアレルギー鼻炎持ちなんで、娘も鼻水透明だし、アレルギーかもと言われてます。
小児科も耳鼻科も二軒行ったし薬も飲んでるんですが泣。
保育園も最初の何日かで娘が精神不安定になり、夜泣きも始まってしまい。義理父じいじが心配で保育園まで見に行ったりして汗。
結局、家で見てあげるから、保育園は可哀想ということになってしまって。
それ以来、パートの時は義理じいじばあばに見てもらってます。
いまは幼稚園に通い、私がパートの時は迎えに行ってもらい見てもらってます。
が、娘の昼寝中もじいじが抱っこして一緒に昼寝、かわいいかわいいで何度言ってもチョコ、アイスあげるし汗。
お陰で、かまってちゃんです。幼稚園ではがまんする優しい子、と言われてますが汗。
も~、私子育て向いてない、子どもにもきつく当たるしマイナス言葉連発です泣。
赤ちゃんの時のはじける笑顔の写真を見ては後悔してます。
でも気持ちが冷ややかでも何でも、やるしかないんですよね~。- 9月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは実家しか預けるところがないのですが、実家に預けると息子が大抵風邪を引きます。
特に甥っ子達がいるときは毎回といっていいほどで、最近は息子自身が風邪ひくから。と行くのを断ってます😅
鼻水にしては長引いてますね。それは私でも病むと思います。
違う病院に連れて行ってみては?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
病院も4.5箇所ほど行きました(笑)。
少食だし睡眠は浅いし、ママが疲れて義理のじいじばあばに預けたら、今度は溺愛され楽しすぎて昼寝せず戻ってきて寝る→夕飯遅くなる→寝るの遅い→睡眠不足と、悪循環です泣。
息子さん賢いですね!
うちも体力つくまでの辛抱とは思いつつ我慢できない母です(笑)。
怒鳴りつけるママの気持ちもわかるなぁ。
怒鳴ってはいないけど、超え荒らげたり威嚇してるかも、、。
なるべく切り替えられるようにしてみます。- 9月23日
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
鼻詰まりで夜中起きるの
本当しんどいですよね。。
熱、咳で起きるのは
仕方ないと思えるんですけど
鼻詰まりの時だけは
たかが鼻詰まり、寝ろよ😇
と思ってしまいます😅
言わないけど。。
6月からということは
アレルギーの可能性ないですかね?
ダニとか、ハウスダスト、花粉とか、、
娘は、アレルギーの薬飲んで寝てます💡
まずは、そこを解決して
ママリさんの睡眠を確保するのが先決と思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
わかってくれますか!?
そうそう、鼻づまりくらい
寝ろよって思います!!
もっとすごい暴言をトイレでひとりでつぶやいてます。
ため息までは隠せず、不機嫌も隠せずきつい言葉で接してたら、こないだ娘が寝言で私そっくりのきつい言葉で叫んでたと夫に指摘され、また夫との心理的距離が広くなりました(笑)。
病院でも言われたし、アレルギーみたいです。
なのに何度言っても夫はゲーセンで、巨大縫いぐるみを持って帰ってきて、部屋は片付かずホコリダニは気になるし、もー精神崩壊寸前で汗、ここに相談できて、少し救われました。- 9月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
長男さんも気管支炎になりやすいんですね。
旦那は、会社でかなり疲弊しているので独立を考えていて、帰ってからも夜中に起き出して仕事したりしてます汗。
そのせいか出産前より態度に余裕がなく、私も子育てて余裕なく、いっそ離婚か?でも一人娘が苦しむな、、。
など考えがマイナスになってしまいます泣。
ご相談して少し気が楽になりました、ありがとうございます。