※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さゆり
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子がおうむ返しを続ける悩み。どう伝えれば治るか、数の理解も苦手。

おうむ返しが多い2歳9ヶ月の息子についてです!普段からよく喋るほうなのですが、
何個ほしい?と聞くと何個ほしい!といいます!
ごはんを食べて、どお?美味しい?と聞くと、どう!美味しい!と言います。
何歳ですか?と聞くと、何歳です!と言います💦
毎回、訂正するのですが、全く治りません。
特に数に関しては、その場で違うよ、何個ほしいの?って聞かれたら、数を聞いてるから1個なのか2個なのか言うんだよって伝えて、わかった!と言った直後に、じゃあ何個ほしい?と聞くとやはり何個ほしい!と言います(笑)
これはどういう伝えかたをすればなおるのでしょうか…。

コメント

夜食🐷

うちも上の子がオウム返しばかりでした💦
会話にもならなくて💦

代弁とかしても一向に会話が成り立たず、、、
思いきって療育行かせたら、オウム返しはしなくなりました!
 回答でなくてすみません💦

  • さゆり

    さゆり

    そうなんですね!なるほど!!検討してみますね😭!!
    ありがとうございます😭

    • 9月22日
ママ

数に関してですが聞き方を変えて「〇個と〇個どっちにする?」と聞いてみてはどうでしょう?
それでもおうむ返しになるようなら実際に見せて選んでもらうとか🤔

うちの2人はおうむ返しはほとんどないので上の方と同様に療育で言葉の訓練をするのも一つの手だと思います😊

  • さゆり

    さゆり

    的確なアドバイス、ありがとうございます😭!
    聞いてみたところ、3個がいい!と言いました😂
    選ばせると自分の言葉で話すみたいです😂何が食べたい?と聞くと、ぼくギョーザが食べたい!と言いますが、どお?とか何個?とか何歳?がよく分かってないのかなと思いました😂教え方も難しそうだし、療育も含めて市の子育て相談窓口に聞いてみます❤️ありがとうございました❤️✨

    • 9月22日
  • ママ

    ママ

    グッドアンサーありがとうございます✨
    まだ3歳前ですし抽象的な質問には答えづらい月齢ですよね!
    上の子も3歳過ぎまでは「保育園で何して遊んだ?」などは「うーん…」と答えられず、「今日は園庭で遊んだ?お部屋だった?」と具体的な方が答えやすそうでした😊

    3歳検診で名前と年齢の応答はあったので、今からお家で練習するのもいいと思います!
    うちは園でお誕生日会が毎月あるのを覚えていて、インタビューごっこを家でもやっていたら自然と答えられるようになりました🎶

    • 9月22日
  • さゆり

    さゆり

    具体的なアドバイス、大変参考になります!ありがとうございます😭❤️❤️
    インタビューごっこ、いいですね😍✨早速明日やってみようと思います✨

    • 9月22日