※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
onatsu
子育て・グッズ

子育てに自信を失い、感情的になってしまう母親がいます。自分が毒親になりそうで悩んでおり、客観的に育児をしたいと思っています。どうすればいいでしょうか。

私はすでに毒親なのかもしれません。子育てに自信がなくなりました。
もうすぐ4歳になる次男は、自由奔放でかなりマイペースです。
今朝も朝食のヨーグルトを頭からかぶって遊んでいました。ベチャベチャの顔で色んな所にヨーグルトをつける次男に、怒鳴り散らしてしまいました。

もう4歳なのに!何やってるの!ダメって分からないの!?
(この怒り方も毒親予備軍だと先程知りました)

それでもヘラヘラ笑っている次男の顔を見たくなくて登園と自分の出勤の準備をしていると、今度は兄の泣く声が聞こえ、見ると次男が兄の腕に思いっきり噛み付いていました。血も出ていたこともあり焦って次男の頬を強くつねってしまいました。
登園時も赤くなっていてかなり痛かったと思います。

自分の感情をコントロールできず情けないです。
このままだと本当に毒親になりそうです。
上手な叱り方、叱らない育児、などの育児本を読んでは、自分は全くできてないなと反省する日々です。
頭では分かっていても感情的になってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。もっと客観的に育児をしたいのに…
子供がのびのびと生活できる環境を作りたいと思っているのに、私がそれを妨げてしまっています。

コメント

レンコンバター

仕事して育児して毎日お疲れ様です。

妊娠中でかなり辛いですね、、、
子ども一人でもブチ切れるときありますから、二人なら尚更👍

やはり睡眠と時間にゆとりを持つこと、そしたら心にゆとりができて、仕方ないかとなると思うんですけど。。
それからなかなか難しいですよね😅😅😅

はじめてのママリ🔰

4歳なのには言わない方がいいと思いますが怒るのは当然だと思います。
うちにともうすぐ4歳の年少がいますが叱る事が多いです💦
急いでる時にママ見てーって連続でふざけられたりするとイライラします。
怒りたくないけど怒る事って増えますよね😭

のびのびはさせてあげたいけどヨーグルト被ったり噛み付いたら教えたり叱らないとですし難しい所ですよね。
時々立ち止まってイライラしすぎて叱りすぎない様に気をつけるしか無いのかなと思ってます。
子供が反省するまで言おうと思うと怒鳴りすぎるのでとにかくガツンと叱ったらそれでその場では終わらせる様にはしてます。

りんりん

すいません
私には毒親に全然みえません🤔

親もひとりの人間なので
そんなときもあります😊
今の育児に対する基準
私には厳しすぎにみえます💦
つねると虐待怒鳴ると虐待
躾と虐待の線引きが難しくなってきましたよね💔
そもそも叱らない育児が100パーセント正解ではないとおもうし
その人が育てた子はそれが正解だっただけで
全ての人に当てはまる訳じゃないです😳

私は30歳ですがこの先出産する若い世代や自分の娘、息子世代にはどうなってるのか
と怖くなります🥺
因みに私もめっちゃ感情的にキレます🤣
さっきは保育園がコロナ休園で仕事も保育園も行けず
お昼食べたハンバーガーが床に
べっちゃべちゃにつけられてて
キレました🤦‍♀️
それは食べ物を粗末にしてるから怒ってるので
ヨーグルトで怒ったのもきっと
そうゆうことですよね😊