※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の運動面が心配です。発達がゆっくりめで、比べてしまう自分もいます。他のお子さんとの付き合い方についてアドバイスをください。

最近息子の発達面を心配しています。
これまで知的障害や自閉症を心配していましたが
よくよく見ていると不自然なところはなく
精神面では遅れはなさそうなので
とりあえず運動面が心配です。

つかまり立ちはさせればできますが、
自力では2回程して見せてくれた後パッタリとしなくなりました。
またハイハイはせずズリバイで移動するので
まだ赤ちゃん感満々です。

昨日同じ日に生まれたお友達とお会いしましたが
あちらの方が運動面はもちろん、
できることが多そうで凹みました。

発達がゆっくりめのお子さんをお持ちの方、
ママ友さんとどうお付き合いされてますか?

それぞれのペースがあるのはわかっていますがやはり比べてしまう自分もいます💦


コメント

トマト

うちは自閉症と知的障害の診断がしっかり降りてるので、時間は掛かりましたがその事実を受け入れ、障害を勉強し、息子の進路についても知り、そうすると息子がこれから生きていく世界は定型の子達とは全く別物なんだと分か ると自然と周りと比べなくなりました。
幼稚園に通ってますが周りのママ友さんとも普通に付き合ってます。
すると意外と「うちはお姉ちゃんが療育に」とか「お友達の子が自閉症で…」なんて話をよく聞いたりして、意外といるんだな、そんなに恥ずかしがることでもないなぁと思うようになりました。
診断がつかなくてゆっくりなのが一番苦しいのかなぁと思ったりします。
でも診断がつかないということは大人になればほとんど大差なくなると思います。
大人はみんな苦手なこともあるけど得意なことを伸ばして好きなことを見つけますよね。
得意、不得意を見つけてバランスよく育てていけたら良いんじゃないかなって思います✨

  • トマト

    トマト

    ちなみにうちはお座りが9ヶ月、はいはいはいつだったか忘れましたが初めて歩いたのが1歳9ヶ月です。今4歳ですがガンガン歩けるし走れます。
    ただ、高いところからのジャンプなど本人が少しでも怖いと思ったことはやろうともしませんが、これは保健師さんが言うには「慎重派な性格だから」とのこです。確かに日頃から慎重派だし汚れにも敏感です😅
    歩けないのが性格なのか、器質的な問題なのかはまだ分かりませんがその判断も一歳半検診でまず見てもらう…くらいで大丈夫だそうです。息子の時もそうでした🙂

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😊
    既にリハビリはしていて、発達検査もしてもらっているのですが特に遅れは見られず、運動面のみフォローしていこうと言われてます。
    療法士の先生には「思ったよりも全然大丈夫そうだから、すぐに立つよ」と言われてはいるのですが少し不安で💦

    歩くようになれば追いつくとは思うのですがそれまでが長く感じてしまいヤキモキする毎日です。。

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみにふくちゃんさんのお子さんは運動発達以外の遅れはありましたか?
    また自閉症と診断されるに当たり、何かしら気になる傾向などはみられましたか?

    • 9月22日
  • トマト

    トマト

    自力でつかまり立ちが1度でも出来れば必ず歩けるようになると聞いたことがあります✨
    とは言え、実際に歩けるようになるまでは不安ですよね💦
    でも先生が大丈夫と言うならきっと大丈夫ですよ!
    うちは運動面以外だとコミュニケーションが全く取れず、声をかけてもまるで聞いてないかのようにそっぽを向かれて無視されたり、1歳~2歳の頃には自閉症児によく見られる数字大好きっ子になりました。定型の子ならママやパパとかまんまとか、ワンワンとか、そういう日常生活で必要な言葉、ありふれた言葉を満遍なく学んでいくそうです。でも息子はまず数字に興味を持って1~10を自己流で毎日ずーっと数えてました。絵本を読んでてもページ数をひたすら指さす。こういう興味の偏りがとにかく自閉的でした。

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ


    声をかけても反応しないとはよく聞きますが、自閉症の子は数字にも興味が行きがちなんですね🤔
    一見すると数字に興味がある=頭の良い子かも?って思ってしまいそうなところですけれどね😮‍💨💦本当にわからないものですよね。。

    自閉的なところはないと思いますので気長に息子の成長を見守ろうと思います😊💕

    • 9月22日
パピコ

とりあえず、心配だったら専門機関に相談が1番早いです😊😊

ウチの子は、下の子がお座りが遅くて、既に専門機関にかかり、リハビリを始めました!

どれだけ、こういうとこで相談しても、実際に見てもらわないとわからないと思います✋🏻✨
リハビリの先生は直接見てるし、経験もあるので、的確なアドバイスをくれます。
なので、とりあえず専門の機関に私なら相談します。

後、ママ友とのお付き合いは、特に変えないと思います✋🏻
そりゃあ、発達が早い子は羨ましいと思いますが、多動や癇癪とかで連れていくのが大変とかじゃない限り、普通に今まで通りにします!

子どもも、同じ歳ぐらいの友達がいた方がこれから楽しいと思いますし、いい刺激にもなると思います😊💓

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😊
    息子も既にリハビリを開始しているのですが、療法士の方からは「すぐに立ちそう。そこまで心配することもない」とおっしゃって頂けたので今は教えてもらったトレーニング?を毎日楽しみながら行っているところです。
    が、なかなかヤキモキしているところで🥲💦
    ママ友さんとのお付き合いは変える必要はありませんよね。
    おっしゃる通り息子への良い刺激にもなりますしね😊💓ありがとうございます。前向きになります!

    • 9月22日
コリアンダー

うちの子は寝返りが11ヶ月とかなり遅く、健診で引っ掛かり、その後軽度の低緊張症と診断され、リハビリを一年半行ってきました。

ママ友や他の人からの目はかなり厳しかったですが、頑張っている姿の息子を見ると、何でそんな他人の目を悩む必要があるのか分からなくなる程だったので、何も比較さえしなくなりました。

ただ、うちの子は軽度の低緊張なのに、重度の障害者扱いされるのが苦痛でしたね。今は低緊張も無くなり普通に幼稚園通ってますよ。

私には歳の離れた子供がもう1人いるのですが、その子は運動神経は良く、自転車も2歳半で補助なしが乗れたり、何もしなくても勝手に色々できる子でしたが、中学生の頃に友人関係で引っ掛かり、そこからドン底を味わってます。
子育てとは成長過程でも育児でも何にも問題ない家なんて無いのでは無いでしょうか?