![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の発達について相談です。1歳になる娘がハイハイやつかまり立ちができず、手掴み食べもしない状況。成長が遅いと感じて不安。アドバイスや経験談をお願いします。
【発達について】
いつもありがとうございます。
以前も同じような投稿をしたのですが回答を得られやかったので再度お願いします。
あと数日で1歳になる娘について相談させてください。長くなります🙇♂️💦
9ヶ月半の時点で76cm、約10kgと大きい子です。
▪ハイハイ、お座り、️つかまり立ちが出来ない
大きいせいもあるのか、未だにズリバイ(肘から行くほふく前進)しかしません😓
私の足など段差はズリバイで超えていけます。
時々おしりを上げてお腹が床から離れたポーズで前後に揺れているのは見かけます。
お座りは座らせたらできます。
両手バタバタしたりしても倒れません。
高いところへの興味だったり、よじ登り?の傾向は低めのところなら最近出てきました。
が、つかまらせて立たせて立っていられません。
10ヶ月検診でパラシュート反射がなく、つかまり立ちどころかその時はズリバイすらせず方向転換のみだったので、1歳で再検診になってます。
ですが、つかまり立ちできる気がしません...
一応、バイバイ、はーい、パチパチ、名前呼びかけに振り向く、は大半はスルーされますが出来る時もあります。
一人でおしゃべりしてます。目もよく合います。
▪️手掴み食べしない
離乳食は朝200g、昼夜300g弱とよく食べてはくれるのですが
掴み食べを一切しません。
そもそもオモチャ等、口に持っていくという動作をしません。指しゃぶりは時々します。
目の前で食べてみたり、手に持たせて口に持っていこうとしても反発してきます。
娘の成長、発達が、ざっくりいうと“遅い”な、と思います。遅いなりにステップは踏んでいるので大丈夫と自分に言い聞かせつつも、不安になります。。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
読んで頂きありがとうございます。
アドバイスや経験談などあればお願いします🍀
- ままり(4歳4ヶ月)
コメント
![あーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーたん
私の娘もつかまり立ちが始まったのは1歳と遅めでした👌🏻10ヶ月検診の時はまだハイハイしないし、立位が少し遅れてるねと言われ1歳で再検査と言われました。
その後今1歳半になりますが普通に歩いてしゃべってワガママいってなんならもう1人の女の子になってます👧🏻
私が検診した病院ではハイハイしない子もたまにいると言われたので気にしなくて大丈夫だよと言われました😳
掴み食べについてはただ単にやりたくないだけとかじゃないですかね🤣笑
文章呼んでみてもこれといって何が遅いんだろうって思います、体の発達より意思疎通とか自己主張とかがない方が心配になるかな〜って思うので全然大丈夫だと思いますよ!!
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
息子は10ヶ月検診でズリバイお座りできず大きい病院で一歳から理学療法士さんにみてもらいリハビリうけてました。
最初は2歳頃歩くなるといわれてました。😅でもつかまり立ちは一歳2、3ヶ月ぐらいにできるようになり一歳半で歩けるようになりました。😃
-
ままり
お返事が遅くなり申し訳ありません🙇♂️
リハビリ受けられていたのですね!きちんとサポートしてもらえる体制もあるのですね🤔✨
子供だって頑張っているのだろうし、親だけ焦っても仕方ないですね💦
お話聞かせて頂きありがとうございました🍀!- 9月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
こんにちは😖検索でこちらに辿り着きました💦うちの息子もままのすけさんのお子さんとほとんど同じような感じだったので…
間もなく一歳ですがハイハイ、つかまり立ちせず、異動はズリバイのみです。
お腹が床から離れた状態の四つん這いで前後に揺れるというのも、うちもあります。しかしハイハイはしません。
ままのすけさん、まだ日にちはそこまで経っていませんがその後何か進展ありましたか?また何か気をつけたことや、練習等させたりしてますか?😭
-
ままり
こんにちは🍀
先日1歳になりましたが、結局何も変わらずでしたー。
ハイハイもせず、つかまり立ちもしないまま、座って一升餅しました😂
ただズリバイでもお腹は上げて進みたそうな気配はあるのと(結局手が肘ついてしまっているので長く四つん這いで進めない)
高いところに両手を着いて腕の力で登ろうとするのは頻繁になりました!
親戚に元保育士さんがいるのですが、遅くても進んでいるなら大丈夫で、反応が良いし、目も合う、ならば本人のやる気の問題だそうです。
うちの子は見ている限り現状に満足しているんだと思うとのこと。笑
不安になりますよね😵💦
あちこちで娘より小さな子がハイハイやつかまり立ち、歩いていたりして焦ります🌀
なんのアドバイスにもならずすみません💦- 9月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
突然のコメントにもかかわらず、とてもご丁寧に答えて下さりありがとうございます😭
毎日毎日誕生日が近づくにつれて悩んで、検索して不安になってのループにいます💦
うちもズリバイでどこへでも行けるのでハイハイする意味がないからやらないのかな?と思いつつ、やはり他のお子さん達と比べてしまって😭
ですが、ままのすけさんの言う通り、本人のやる気次第かもしれませんね😖
もう少し気長に待ってみようかと思います!ありがとうございました👏👏
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
こんにちは。
私の息子も同じような感じで既に今リハビリに通っています🥲
常にズリバイのみで移動、自力でお座りの姿勢になれないことを1ヶ月健診時に小児科医に相談したところすぐに療育センターに繋げてもらい、リハビリ開始となりました。
今は一歳半までに歩けるように月一でリハビリを受けています。
息子はつかみ食べはようやく先月から始めてくれたのですが、私は色んなことをすっ飛ばしてスプーンから始めてみました!😂
「スプーンを一緒に持って、息子の口に運んで」を繰り返すうちに「自分で食べる」ことを学んだのか、そこからパンを持たせると自分で食べてくれるようになりました😭💕
是非試してみてください!
-
ままり
こんにちは🍀
コメントありがとうございます!
既にリハビリに通われているのですね💡
みーちゃんママさんも息子さんも頑張っておられるのですね...!!✨
私も予防接種の時に再検診なので、相談してみようか迷っていました。聞いてみようと思います!
なるほど💡もうスプーンを始めてみるという手もあるのですね🤔
確かに手掴みからスタートしなければいけないルールなんてないですもんね🤔
いずれは使うものだし、子供用買ってみます!
貴重なお話やアドバイス、本当にありがとうございました😭❤️- 10月1日
-
ママリ
いえいえ、私も日々悩んで不安だったので、同じ様な境遇のママさんとこうして知り合えてとても嬉しいです🥲
座らせたら座れるけど自分でお座りができないので、ズリバイの姿勢にさせれば良いのかお座りにしておけば良いのかわからなくて🤔💦
ままりさんはどうされていますか?💦
それと公園とかはもう連れて行っていますか?💦
うちの子は足裏を地面につけたがらなくて、少しでも刺激になれてくれればと砂場に連れて行ったりしています😮💨💦- 10月1日
-
ママリ
もし宜しければ、都度こちらで相談させていただければ嬉しいです😭💓💓
- 10月1日
-
ままり
私も嬉しいです😭❤️
是非お話させてください!!
お座りについて悩みますよね💦
検診の時に聞いてみたら、「機嫌が悪くないならさせても良い」「無理にさせなくても良い」と言われ...😅
結局、変に負担になるのが怖くてお座りは絵本の読み聞かせや水分補給以外させてません。(ご飯中は椅子座ってます)
でも最近、座った姿勢から前に手をついて自力でズリバイに戻るようになりました!前に潰れてゆく感じで不恰好ですが🤣
↑をやり始めてから、ズリバイの姿勢からお尻上げて四つん這い→下半身だけ正座っぽい(手はついたまま)を時々見かけるようになりました。
なので、これからはお座りもさせてみようかなと思います🤔
公園は散歩がてら立ち寄る時もありますが、連れて行っても膝に乗せてブランコくらいです💦
足裏の刺激良いって聞きます!
うちも砂場やってみようかなぁ。
ほんの少しでも立ってくれるとさせてあげられることも増えますよね💦- 10月2日
-
ママリ
ままりさんおはようございます☀😊
お座りの姿勢、自分からしないから親がさせちゃうと「無理させてるんじゃないか」って思いますよね😭💦
我が家も読み聞かせの時と水分補給の時は座らせてます💦
座った姿勢からズリバイに戻るのをマスターしたんですね!😍
息子も先々月くらいからし始めました😆
潰れていく感じわかります‼🤣️笑笑
うちの子は足を180度開脚させながら戻ったりもします😅笑
正座をしてくれるの羨ましいです🥲うちの子は正座の姿勢を嫌がって全然してくれないので💦
正座ができたらつかまり立ちもすぐできそうな気がしますけれどね😳✨- 10月2日
-
ママリ
お散歩はどうしてもブランコに乗るくらいになりますよね🥲
歩いている子を見かけると、羨ましくて、、うちの子は本当に歩くのかどうかと心配になります😔
なんだか公園に行くのも辛くなってきて💦😢- 10月2日
-
ままり
おはようございます🍀
遅くなってすみません🙇♂️💦
開脚からも戻れるのすごいですね!🤣❤️
昨日、戻れるなら座らせてても良い気がして、気がついたら座らせておいてみまして。
すーーぐうつ伏せに戻ってました😂😂😂好みじゃないみたいです。笑
私も正座って何をするにも通過する姿勢と思ってさせようとしてたんですけど、正座みたいに足を折るの凄く嫌がってました💦もう反り返って叫んで💦
ほんと、ここ最近突然です。子供って不思議ですね🌀🤔
歩いている子見ると切なくなるの分かります...
歩けたらこうできるのに、歩けるようになったらこれが必要だな、とか余計に考えては悲しくなり...
でもこれは親のエゴで、子供自身はマイペースにやろうとしてるんかな、と思ったり、思えなかったり。。😅- 10月3日
-
ママリ
おはようございます😃☀
とんでもないです!お返事はいつでも大丈夫なのでお気になさらないでください🥺💓
わかりますよー!先週もイオンに行ったとき靴屋さんでファーストシューズをお子さんと選んでるママさんがいてとーーーっても羨ましくなりましたし少し切なくなりました😢笑
「うちはいつになるのかな〜歩けるようになるのかな〜」って😮💨💦
でも確かに子どもの成長がこうあるべきって決めつけて変に焦ったりするのってままりさんのおっしゃる通り親のエゴかもですよね💦
子どもは楽しそうにニコニコ過ごしてますもんね😂💓🥺
子どもが幸せでいてくれることが1番なのに大人ばかりが焦ってしまって🥲💦
ままりさんのお言葉にハッとしました。難しいですけど、少し落ち着いて大らかな気持ちで見守ろうかなと思いますありがとうございます😭💓💓
正座の足嫌がってしまったんですね😭
うちの子も嫌がって仰け反ります😮💨あと正座を崩したような座り方も、女の子座りもすごく嫌がるんです💦
慣れていないから嫌なんでしょうか🥲
周りの赤ちゃんを見ていると皆普通にその姿勢をとれているのに、本当に不思議ですよね💦
お座りの姿勢からずり這いの姿勢に戻るんですね!
お座りは無理なく、徐々に慣れていけば良いと思います😃👏✨
うちは9ヶ月の時にまだお座りが安定してなくて、10ヶ月検診で相談した時に小児科の先生に「お座りの練習させて」って言われて以来座らせることが多くなったのですが、、
今は腰も据わって安定してますけど、逆に大人が座らせてばかりだったために自分から自発的にお座りすることが遅れてしまったのかなと反省してます💦
お子さんのペースに任せるのが1番かなと思います🥺💓- 10月3日
-
ままり
こんにちは🍀
ファーストシューズ羨ましいの分かります!!!
1歳の誕生日プレゼントはファーストシューズかな!?❤️なんて勝手に妄想してたもんだから余計に😂
身体の違和感とかあるんですかね?🤔
普通に動かせる我々からすると本当不思議ですよね。
でもスムーズにいく練習中ですもんね💦
私も手をかけすぎたかなと反省してます💦
医師にも『1人目?1人目はね、手をかけちゃうから遅くなる』って言われました。笑
偉そうな事言っちゃいましたけど🙇♂️💦、私も葛藤しながら過ごしてます。
落ち着けと自制して暖かく見守ったり、焦って旦那さんに八つ当たりしたり笑、寝る前に不安と自己嫌悪でメソメソしたり。。
きっとこの先も、違った事で悩んでいくんでしょうね...😇
これも、愛情あるからこそ!です!✊私たち、素敵なお母さん!!!!🤣❤️👏- 10月4日
-
ママリ
こんにちは🌞お返事遅くなり申し訳ありません。その後お子さんはいかがですか?
息子はここ3日ほどで自力でお座りができる様になりました!とは言ってもつかまり立ちに失敗してお座りの形になっているだけなのですが😅笑
今日屋内施設に遊びに行ったんですが、未だズリバイの息子とハイハイしているお子さん達を見てとても落ち込みました😮💨💦
比べても仕方ないんですけれどね😢
手をかけすぎたんですかね…💦
私の場合はですがそこまで手厚くサポートしてた記憶もないんですよね😢
本当、早く成長して欲しいなぁと思います。- 10月8日
-
ままり
こんにちは🍀こちらこそ遅くなりました🙇♂️💦
お座り出来るようになったんですね...!!✨
立ちに失敗してということは、立つ意欲が👀👏
もう少しかもしれないですね!
うちは遂にお座りさせたら嫌がるようになりました😅
泣いて反り返るか、すぐ前に潰れて行くか😅
立つ気配なしです笑
どこまでしたら良いのかとか全然分からないし、だからやり過ぎ等も分からないですよね💦
もう、とりあえず元気に泣いているので良しとします。笑
(ここ最近自我が更に芽生えて、すぐキーキー言うてます(^◇^;))- 10月11日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
検索で辿り着く方もいるかもしれないので...🍀
1歳と半月過ぎた時、四つん這いからハイハイ(生まれたての子鹿のようにすぐ転ぶ😂)をやり始め、その後突然ソファに手をついて膝立ちを始めました👀
その後から、うつ伏せよりも正座の足で両手を前についている姿勢でいるのを日常でもチラホラ見かけるようになりました。
(ちなみにそこからお座りにはなってません)
そこから数日後、膝立ちからつま先をつき始め、数日でつかまり立ちになりました!!
最初は上半身がほぼソファに着いていたので、ズリバイの延長みたいに不恰好。
それも慣れてきたのか数日で上半身が上がってきました。
うちはこんな感じで、ギリギリ再検診に間に合った感じでした。
本当に突然やるんだなぁ、と思いました。
でもやるまでは心配で堪らなかったです。
どなたかの参考になれば...🍀
ままり
お返事が遅くなり申し訳ありません🙇♂️
やはり、その子その子でペースや好みがあるんですよね...分かっているつもりでも時々焦ってしまって😓💦
見守る強さも必要ですね。
お話聞かせて頂きありがとうございます🍀!