
義家族に不満。将来の面倒見る気なし。
吐き出したい。(笑)
義母の古い親戚に初めて会い、
「こんなしっかりした夫婦がいるし
これから孫も産まれるなら安心。」
って言われたけど、
同居もする気ないし、
今迄旦那の妹の面倒も見ました。
(家賃など光熱費全部旦那が支払い)
義兄も東京で離れてるし、
(私たちは北海道に住んです。)
今は義妹が義両親と暮らしてるけど
来年に仕事やめて違うところに
就職するって言ってる。
(地元から車で5時間はかかるところ)
なぜこんなにも自分勝手な兄弟
ばかりなのか...旦那が一番まとも。
旦那の実家が1時間くらいだから
必然的に私たちが...ってなるけど
悪いけどそんなの無理。(笑)
新婚のときは義妹と一緒に暮らし、
見返り求めてないけど義両親からは
なにもなし。
悪いけど将来面倒見る気ないよ。
こんな嫁でごめんなさいね(^O^)
- shio.(9歳)

Chiriko
いやいやそう思うのは普通だと思いますよ(+_+)
まず義家族全員が旦那様に頼りすぎー!長男なんですかね?
古い人は長男なんとかかんとかーとか言いますが
お世話して欲しければそれなりの事をしろって感じですよねー
自分の老後の事を考えると長男嫁には頭が上がらないはずなのに(-_-)笑
義妹さんは就職して一人立ち?するっぽいんで
甘やかしたら本人の為にならないし
これはチャンスとばかりに突き放しましょう!
そもそも義妹さんの面倒は産みの親である義両親の責任ですしね(^ω^)
もっとキツイ嫁になってもいいと思います!
私は義両親の前で旦那にブチ切れて…と言っても無言、無表情だったんですが
それがあまりにも怖かったらしく…
今はめちゃくちゃいい関係を保ててますね(笑)

shio.
そうなんです!結婚式の準備中にも義母から私たちに関係ない悩みを何回も何回もぐだぐだと...旦那も優しいので考えてあげるんですが、頻度が凄くて体調崩したこともあり義母のことは苦手ですねσ(^_^;)旦那は次男です!
それなりのこともしてもらったこともなく、義妹の面倒を旦那はほぼ4年間見ていたのに結婚式が終わったら義両親が金銭面が厳しいから援助してほしい。と。義兄とわたし達夫婦に。この話が来たときはさすがに頭おかしいなと思いました。(笑)ちょうど子どもができたので援助はなしになりましたが。
義妹は今年、大学出て就職しました。が、来年には辞めて違う場所で就職すると。あてもないのに。(笑)
今でも多分きつい嫁だとは思うんですが、もっとなっていいですかね?(笑)直接はブチ切れたことはなく、電話は無視。LINEは一度返したら既読無視くらいです!(笑)

Chiriko
旦那様は次男なんですねー!
でもなんとなく旦那様の気持ち分かります…
私の親も所謂毒親?っていうのかどうか分かりませんが
電話、LINEでわざわざ言わなくてもいい愚痴を聞かされたり(返答に困るタイプのやつ←)
たまにですがお金を借りようとしてきたり…
私は三女ですが立場的にうまく立ち回ってたのでもしかしたら母にとって一番なんでも話しやすい子なのかもしれません。
でもこればっかりは旦那様が毅然ときた態度で親に立ち向かわなければなりませんね…
義妹はもう…ほっときましょう(-_-)笑
甘やかすと本人は努力をしません!
多分直接怒ったところを見たことがないから甘くみてるんですかね?
あと義両親と嫁をうまく関係を保たせるのも旦那の仕事!
逆もです。嫁の親と旦那の関係を良くしたいならこれも嫁の仕事!
私の旦那があまりそれができなくて
旦那にブチ切れたのも妊娠中だったんですが…
旦那に子供の顔を知らないまま養育費払いたくないでしょ?と笑顔で伝えたら…それなりに本人には伝わったみたいです(笑)

shio.
わかりますわかります!返答に困るやつ。(笑)一回悩んだLINEがきて、今から悩んでてもしょうがない理由だったのでその通りに長文で言ったら「ありがとう。」って返信きて「話聞いたら聞いたでそれだけかよ。」って思ってしまいました。(笑)旦那に「わたしがお義母さんに言うよ?」って言ったらさすがに本人も我慢の限界だったのか「全部結婚式終わってから聞くからそれまで何も言ってこないで」と伝えたら「怒ってるの?」と。もう義母には呆れます。
義妹は旦那もほっとくと言ってました。旦那も多分面倒見る気ないのでこのまま義妹が実家にいてほしい言い方はしていたんですけどねσ(^_^;)
確かに!わたしの親とは旦那はうまくいってます♡わたしが実家に帰りたいと言ったら一緒に着いてきてくれますし、親も旦那のこと気に入ってくれてます♡
義父も遠慮がなくて苦手なんですよね。(笑)もう義両親が無理です!

Chiriko
聞いた事があるのですが、女性はお話しすることによってストレスを軽減するらしいですよー!聞くこっちはストレス溜まりますが(+_+)笑
あと女性の話しに答えは無くて共感してあげるだけでいいらしいです。変に独自の理論とかを言うと火に油なのでふんふん聞いとくだけでいいみたいですよ!
私は母からの愚痴は聞き流しです(笑)
今まで面倒見てあげてたぶん
何かしようもんなら少しくらい口出してもいいものですが…
それが逆に口出しするなら何かしてってなりそうですしね(-_-)笑
義父もですか!笑
これは徹底的に嫁は怖いを刷り込まなきゃダメですね( ´_ゝ`)←

shio.
何か真剣に聞いたのが馬鹿馬鹿しく感じてしまったので今後は短文で返そうと思いました。(笑)はいはいって聞きますね( ̄▽ ̄)
そうなんですよね〜結婚式も自分たちで貯めて挙げたし、これといって何かしてもらったことが思いつきません。(笑)私たちも金銭面的に厳しくて実父に援助してもらってて...実母も赤ちゃんのものをたくさん買ってくれたりしてくれるので比べてちゃいますσ(^_^;)
義父なんて遠慮っていう言葉知らないのか!って感じです。上記にも書いたように義母の古い親戚に会った時ご飯をご馳走になったんですが、他人のお金だからなのかお酒もガブガブ飲んでいて...えぇ。と思っちゃいました。(笑)

さくちゃん
私も正直義母の面倒見る気ないです!
地元では、義母は赤ちゃんだった旦那をほったらかして男遊びし放題だったと噂を聞きます。それが事実なのか、旦那自身も小さい頃に義母と一緒に寝た記憶がない、義母をお母さんではなくお姉ちゃんか、友達?とりあえずよく家にいる人と思っていて、母親だと気付いたのは小3だったと言ってました。
旦那自身は祖父母がそばにいたからなのか割り切ったのか義母とは今は仲は良いですが、旦那の母親をしなかった人を面倒見ようとは思いません。今も彼氏と住んでるし。
私の息子に対しても、可愛い可愛い言って会えば1時間くらいスマホで撮影し続けて会社の人に見せびらかしてる割には息子が何ヶ月とか、初節句とかには興味なし。100日の写真も、渡したら、あー、そうだよね!撮ってきたんだ!てか、これもらっていいの?って感じでした。。
とりあえず今時点でお世話になったという感覚がないので面倒見ようという気にはなりません!

shio.
やっぱりそうですよね。義両親の面倒は本当にごめんなさいです!(笑)
え、旦那さん義母をお母さんだと思ったのが小3のときなんですか!それは凄い話ですね。
ほったらかしにしといて面倒を見てくれってなったらたまったもんじゃないですよね。
お祝いとかもなしってことですか? ガンガンこられる方と興味ない方どちらがいいんでしょうかね。(笑)
私もお世話になってます〜ってことがないですね。(キッパリ)結婚するときも結納はなしという代わりに両方の親とご飯ってなったときも気にするのはそこのご飯屋のお金。義母が旦那に「お金足りるかな?」と何回も聞いてました。いやいや、嫁ここにいて話聞こえてますから。(笑)って感じでした。(ーー;)

さくちゃん
お祝いは1万いただきました。笑
私たちは北海道なんですが、離婚して大阪にいるお義父さんがこちらにくる機会があり息子に会いにきてくれましたが3万いただきました(*´°`*)‥
私は中間がいいです!笑
ガンガン来てベタベタされても嫌だし興味ないのもそれはそれで‥わがままな嫁ですかね?(笑)
こちらから抱っこしててもらえますかとお願いしてしてもらうくらいがいいですねー。抱っこできるタイミングをうかがってギラギラされると余計渡したくないです。
お金足りるかなって‥。聞こえるし失礼ですよね!と、恥ずかしい。
うちは結納もなければ食事もなし、新居に引っ越すときに親同士初めて会って、うちの父から挨拶しました。でき婚なのに、初めまして、はい、はいと聞くだけの義母はちょっとなぁと思ったと同時にうちの両親は連絡先も交換しないし交流もしないと決めたと言ってました(*;-;*)
まだ義母は43歳で面倒見るときは私もだいぶ年齢重ねてると思うので、その時面倒見る気になれば見ますが、どうでしょうね(笑)
コメント