
敬老の日や誕生日などのイベントが多く、面倒に感じています。義兄夫婦は高額なプレゼントを贈っていますが、関係性が異なると思います。どう思いますか。
敬老の日、父母の日、誕生日…プレゼントを贈ったりしてますか?普段会わないけどもたまに何か送ってきてくれます。お礼を兼ねて帰省時には手土産を3000円分位渡してますが親へのイベントって多すぎませんか?
毎年面倒くさいです!!
義兄(主人の兄夫婦)は全てのイベントに1万~3万プレゼントや現金を渡すので、主人は立場的に自分も何かしないとと思うみたいです。
しかし義兄夫婦は子供を預けたりお世話になってるので関係性が違うしと私は思うのですが、そういうものではないのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
預けたことなく金銭的にも全くお世話になってないですが、誕生日母の日(離婚して義父いないです)敬老の日は毎年送ってます✨
ほとんど会わないのでせめてそのくらいはと😅
ただプレゼントは毎回花です!悩まなくて済むので🤣

さとぽよ。
贈っています😊
義実家は飛行機の距離なので中々会えないですが会えないからこそしたいって思い、贈っています🙋
子供預けたりしたことないですが贈るのが普通だと思っているので、友人には偉いね~って言われたりしますがわたしたちもいただくので関係性もあるのかなぁと思います。

まま
全くしていません🤣
会う時に手土産持って行くくらいです😆
誕生日の時だけお祝いLINEしておしまいです笑
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
素晴らしいですね👏
嫁姑関係が良好なんでしょうか🙄?
ママリ
良好というか、夫もほとんど連絡とらないし(仲悪いわけではないです)、義母は仕事も忙しくてなかなか会わないです!連絡は全て夫を通しているので揉めることがないです😅