
義母からの出産祝いの手紙にデリカシーのない一言があり、過去の発言も気にかかっています。これは私の義母への感情が影響しているのでしょうか。
義母から出産祝いが送られてきましたが、
添えられている手紙の一言目に
「うまく産み分けましたね」とかいてありました💦
(上の子おとこ、下の子おんな です)
相変わらずデリカシーないなと思ったのですが、
それは私が義母が嫌いだから思うのでしょうか🥲
ちなみに一人目の出産の時は、
医師に難産と言われたのですが、
出産報告後の義母の一言目は、「難産なんかじゃない、もっと大変な人もいるんだから!」でした🥲
- ママリ

ままり
昔の人だなーくらいで気にしないでおきます😅😅
昔ってそういうの挨拶だったし褒め言葉だったと思うので🤔次は女ですよ!って言われるより、褒められてるからいいとしましょ!そのほうが楽です!笑

ゆー
たぶん嫌いだから嫌な言葉に聞こえてる、と思います。
昔の人って、性別気にしますよね。もうみんな染み付いちゃってると思います(笑)
難産なのに配慮が足らないですよね。
私は、難産ではないけど、
あら、早かったわね
とか言われました。
いや、こっちは大変なんだよ、って内心思ってました。

にゃんころり
産み分けも、難産も、姑の考えはどうでもいいです。
妊娠も出産もあなたが頑張ったことだけが事実です。素晴らしい。お疲れ様です。
難産という専門家の意見を理解できない人の意見は聞くに値しません。
アップデートできない時代遅れのマウント乙って思っとけばいいです。
ちなみに、産み分けは精子の染色体で決まるので、頑張ったのは種を撒いた旦那ですよってお伝えください(笑)
男腹、女腹などの畑云々は関係ないんです。
植物も一緒ですよね。スイカの種植えたのにイチゴが育つわけない(笑)
無知を晒して恥ずかしいおばあちゃんですね(笑)
そんな恥ずかしい人の戯言なんて気にせず育児楽しんでくださいね!
コメント