
ママ友との遊びでコロナ警戒感。疎外感やストレス。感覚の違いに悩む。外出派との違いについて相談ありますか?
コロナ禍でママ友と家で遊んでますか?
5人のママ友グループがいて、私以外はみんな家で遊んでいますが、私だけコロナを警戒していて参加できていません。公園の時だけ参加してます。
みんながどんどん親密になっていく中、疎外感を感じますし、私だって当然おうち遊び、行きたいに決まってます。
だけど、デルタ株の感染力の強さや小児も症状がひどいことを考えたら、どうしても怖いです。
住んでいる地域は感染者がものすごく多い都市圏です。
周りのママさん見てると、
ジムで狭い部屋で密集する習い事いかせてたり、
ショッピングモール行ってたり、
妊婦さんでも普通にお家にみんな呼んでたり、
本当にみんなコロナがないかのように普通に遊んでます。
本当に嫌味ではないのですが、それがものすごく不思議です。
うちは自宅保育で夫も完全在宅で、宅配とネットスーパーしか利用してないので完全にほぼ対策してますが、その分ストレスも半端ないです。
ほんとは私もママ友の家に行きたい、けどどうしても気が緩んでしまった後にいつか後悔するのが怖い、、
私と感覚が違いすぎて、すごく鬱々とします…
こんな方いらっしゃいますか?
また、逆に割と外出してる方、こういう考えですよなどとかあれば教えてください
- はじめてのママリ🔰
コメント

愛
私は感染対策をした上で外出をしています😊
気にし過ぎてもストレス溜まるだけなんで😂
人混みは避けていますが子供連れて誰かと遊びに行く時はあまり接触させないようにしています😊

ママリ
私はもしもの時にお互い嫌な思いをしたくないので(移した、移されたで)出来るだけ引きこもり派です💦
友達とはもう1年会っていません🥲
-
はじめてのママリ🔰
本当に、万が一うつしちゃったってなった時に絶対に辛いですよね…💦
そしたら、ママリさんも普段は常に1人でお家ですか?習い事とかもしてないですか?- 9月19日
-
ママリ
今、育休中なので7月中旬から2ヶ月ほど保育園を休ませて自宅保育をし、引きこもっていました💦
来月から仕事復帰なので、最近また保育園には連れて行ってます😖
でも不要不急の外出は控えています😭
習い事はやらせたいのですが、コロナの為見送ってます😖- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!大変ですよね💦
ストレス溜めすぎないようにするしかないですよね💦
孤独感とか刺激がない点とかってひたすら我慢って感じでしたか?- 9月19日
-
ママリ
我が家は3歳児がおしゃべりで普通に会話できるので孤独感はなかったです😅
近所のお散歩や家の前や庭で遊んだりはしていました😊- 9月20日

初夏がいちばん好き
私も都内だったのでママ友たちと子どもとで遊ぶときは公園のみ参加してましたよ
やはり家の中で密集するのはこわいです💦
-
はじめてのママリ🔰
そういう方がいてなんかすごく安心しました
本当に周りみたら家はちょっとって言ってるの私だけなので、みんな怖くないのか疑問でした…
でも、公園だとあまり集中しておしゃべりできないんですよね、子どもに広い範囲で動かれるので
公園のみって結構辛くなかったですか?😂- 9月19日
-
初夏がいちばん好き
私はむしろ家で遊ぶ方が苦手で💦帰るタイミングやら何やら気を使いますし、呼ばれたら呼ばなきゃなのかな…とか😅
ドライな付き合いがいいので公園くらいがちょうどよかったです◎- 9月20日

はじめてのママリ🔰
夫も私も仕事柄自分からほかに
移したとなったら大変なことに
なるので、友達とは全く遊んで
いないです😢
子どもの遊び場はだだっ広い公園のみ。。
罹って後悔するよりはいいかなと自分に言い聞かせてます😭
-
はじめてのママリ🔰
仲間です〜💦
ちなみに、ママ友とかに誘われたらどういう風に断ってますか?- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
基本的には、遊ぶような関係の人は我が家の状況(絶対罹れない)を分かっているような友達なのであまり誘われることもないのですが、たまーに声がかかると
「子どもが咳鼻水がすごくて」
「このご時世だからちょっとの咳も怖いよね」
「コロナ禍収まったら思いっきり遊びたいね」
↑の等のワードでサラッと牽制してます🤣(笑)- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー!すごいですね!
牽制ワード、確かにそうやってこっちの価値観を事前に伝えるしかないですよね💦
でもお仕事されているというだけでも、精神的には刺激があるというか、羨ましいです笑
実家遠くで友人もいないまま主婦でコロナになったのでほんと刺激もなく孤独感もあり、…😂コロナ厄介ですね💦
仕事柄絶対かかれないっていうのも、本当に気を遣われますよね、毎日お疲れ様です🙇♀️- 9月19日

あづ
頻度はかなり減りましたが、月1回程度遊んでます😌
子どもと2人きりで家にこもるのがどうしても辛いので…
同じように自粛して全く来ないママ友がグループ内にいますが、だからといって疎遠にしようとか今後誘わないでおこうとか、その子だけ仲良くないなんてことは思わないです🙋♀️
家族を守るために自粛するのはいいことだと思うし、自分だけ親身になれないとか疎外感を感じる必要はないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
確かにそうですね
月一回なら良さそうですね、でも一度遊ぶと来週うちどう、とかすぐなりそうで断るのが大変そうだなぁと思うんですが、小豆さんは、月一回だけって宣言してる感じですか?
私みたいなママさんもいらっしゃるんですね、なんだか安心しましたありがとうございます😊
子どもとこもるの本当辛いですよね、刺激もないですし😂- 9月19日
-
あづ
特に宣言してないですが、みんな2人目産まれたり保活始まったりで自然と遊ぶ回数が減りました😅
多分コロナじゃなくてもこれくらいの頻度です😌
来ないママはほんとに全く来ないし、「室内は気になるから公園の時だけ誘って」って言うママもいます🙆♀️- 9月19日

退会ユーザー
出かけるのは家族で、ママ友とは出かけず家にも今は行きません。
行かないことで距離があいてしまうならそれまでの人かなと思ってます。
友達とは違いますし。
合わせられないのに無理に合わさなくていいと思いますよ。
それでコロナになっても誰も責任とれないですし、コロナになって重症化したら終わりです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、はっきり言ってもらってそういう方もいるんだーってすごく安心しました
私は地元が遠くてこっちに友達もいないから余計にそう思うんと思いますが、フラワーさんは強いですね
すごいです見習いたいです- 9月19日

退会ユーザー
子供いる前から友達だった人とはお互い様精神で遊んでますが、子供ありきのママ友とは公園でも遊ばなくなりました😅
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、子供ありきのママ友と、前から友達ってやっぱり違うといえば違いますもんね 参考になります!
- 9月19日

☆sakuraまま☆
私も自粛、引きこもり派です。ストレスは確かに溜まりますが😅
ストレス溜まりそうな時は、ラインとかでひたすらお子さんがいる学生時代の友人に愚痴ってたりします。。
もしそのママ友集まりで感染してしまったらお互い嫌な思いするならば…行かない方が良いとは思います。
昔からの友達とママ友の感覚って違いませんか?気を遣うというか。。
来ないからと言ってそれで離れていく人ならそれまでの人と思って良いと思います!
でもどうしても行きたい!と思う時があったら感染対策しっかりして、感染者が少なくなってきた時に行くとかですかね。
-
はじめてのママリ🔰
お仲間ですね😂
本当そうですよね、ママ友は気を遣いますよね💦
子連れだと相手のこと知るほど話せる時間がなくて結局相手の価値観とかよくわからないままですよね
毎日、刺激がないし孤独感もある、その点はどう埋められてますか?お子さんが2人おられたら結構気分的にも違いますかね?- 9月19日

まる
私は感染対策はきちんとして
普通に外に出掛けてますよ。
買い物やショッピングモールにも行くし外食もするし
児童館や子どもの遊び場所にも行きます☺️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
すごい、羨ましいです✨ ちなみに、心構えとしては、もしかかってしまったらもうそれはそれで仕方ない!って感じですかね?- 9月19日
はじめてのママリ🔰
ほんと、ストレス溜まるだけですよね〜💦
ちなみに、感染対策って具体的にはどんなことされてますか?