※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生まれてから一歳半まで、携帯を使い続けていたが、電磁波の影響や健康被害を心配。今からやめても遅いか、同じ経験をした人はいるか気になる。

生まれた時から一歳半の今まで
授乳中・添い乳、暇なので(安全を確認して)
ずっと頭の側で常にiPhoneをしています。


電磁波を気にしたこともありますが
結局若い頃から携帯依存症だと思います。

癖でやめれません。

しかしながら深く調べると

子供の脳は水分が多く
電磁波に被爆しやすく、
健康被害、悪影響があるみたいです😰

画像も貼ります。

今から辞めてももう手遅れですか?

私みたいな方はいますか?
お子さんの健康状態はどうですか?

コメント

ママリ

電磁波なんて今どきそこら中に出てますから、そういう記事はあまり気にしてません。
気にした所で人生の尺見ても手遅れかと笑
でも授乳中のスマホは姿勢悪くなるし、ついつい集中して赤ちゃんの方見なくなるから私は早い段階でやめました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに飛びまくりなのですが、電磁波自体いいものでは無いのでダイレクトに頭の上でいじるのは良く無いなぁと焦りました😩姿勢悪くなりますよね。私も姿勢も悪いし、ブルーライトがお肌にも悪いらしいのでやめないと…

    • 9月18日
しはるん

目に見えないし心配になりますよね💦

私も携帯よく弄ってるので電磁波防止シールみたいなの買って携帯に貼ろうかと理系の旦那に相談してみたら↓
「そんなんで防げるわけない笑 というか携帯の電磁波の影響なんて微々たるものでそんなの言い出したら電子レンジとかもっと強いのいっぱいある。そもそも携帯の基地局とかいっぱいあって電波なんてそこら中飛び交ってるわけないし携帯の影響なんて気にしても仕方ない。」
と言われ、確かにそうだなと気にしなくなりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちのだんなも理系なので、しはるんさんの旦那さんと同じような回答でした🤣

    そうなんだけど…私は頭の上で生まれてこの方、ずっと触ってたから、子供に申し訳なくなっちゃいました😂😂

    • 9月18日
ぜろ

迷信だと思います。医療機器や無線LAN、テレビや電子レンジを使用してますが、その電磁波により子どもに何かがという医学的根拠は無いですし、上記の機器で問題ないのを携帯だけ支障が出るとは思えません。携帯の見過ぎで視力低下とかはあるかもしれませんが、少なくとも電磁波では無いです。単に育児中に携帯見てる親を批判したいためだけのデマなのであまり参考にしない方がいいと思います。育児中は閉塞的な気分になりやすいですし、こうしてママリで人とやり取りすることで気分が楽になることも多いと思います。お子様をほったらかして怪我をさせたとかならまだしも、元気に育っているなら多少携帯見ても問題ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多少ではなく寝てたりしたら二時間とか平気で触ってます🥲🥲毎日なのでやばいなぁと、、、迷信もあると思いますが、少なからず電磁波って影響は及ぼすみたいです。
    電子レンジもiPhoneも人体から何センチ離れてくださいとは説明書には書かれてるみたいです🥲🥲

    • 9月18日
課金ちゃん

私は、電磁波の影響でおかしく?なった人は、1人も見たことがないですし、あまり気にしていないです。

こういうものは、一種の宗教みたいなものですよね😄信じるも信じないもあなた次第💡
でも本当に防ぐなら、アルミホイル巻いて生活したりしなきゃですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アップルの小冊子には注意書きがあるようなので、電磁波に少なからず被爆はしてるみたいなので、子供には特に気をつけてあげようと感じました😅

    • 9月18日
はじめてのママリ

電磁波防止のシート一応携帯にはってますよ😌
寝る時は機内モード、家のWIFIオフにしたりしてます😌
出かけてる時も携帯使わない時とかは機内モードです。

ちなみに私も携帯依存すごいタイプですが、怖さを知ってからは気をつけるようになりました。なので最近からです。

電磁波は自律神経乱すので、寝てる最中に電磁波が飛んでないだけで熟睡した気分になれます😂😂😂
あと、病気になって、
「電磁波の影響です!!」
なんてわかる訳ないと思いますよ。。。
私的には5Gのこと調べたときに、電磁波やばいなと思いました💧
電波つけたらその周辺鳥の死体だらけになったり。
海外では中止デモが起きるくらいのことですから😞💧
調べれば調べるほど電磁波のリスクはあると思います。

他の方が言ってる通り、あちこち電波が飛び交ってるのは事実だし、避けて通れない、ましてやどこもWIFIビュンビュンですし😭
だからこそ私は、できるところで電磁波対策したいなと思ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も効く効かないは分かりませんが、安心材料として貼ろうと思います。

    ほんとに依存症です。すきあらばネットサーフィン。。

    たとえ電磁波の影響で病気になっても、そこは証明されないでしょうね。。だからこそ怖いなって思う部分あります。

    5G私のマンションが、基地局になります…引っ越したい…涙

    スイスもデモしてましたね。。しっかり調べて自分なりの対策は、しないと怖いなって思いますね。目には見えないし、もし白血病などのに病に侵されても電磁波とは結びつかないだろうし、、

    とりあえず…電磁波のことも頭に入れつつ携帯依存症を治していこうと思います。

    • 9月18日