※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

祖母は片目失明、もう片方は0.3の視力。一人で家事できれば要介護回避か悩み中。認知症も疑われ、再認定検査相談。

片眼は失明でもう片方は0.3しか視力のない86歳の祖母でも今の所要支援です。
やはり、一人で頑張ってでも家事ができたら要介護にはならないんですね。
一人暮らしは怖くて老人ホームに入れたいけど要介護からのところが多いので…
最近は認知症が出てきたのか、かなりボーッとしてます。

ケアマネジャーに相談したら、もう1度認定検査??してくれますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

 認知症もでてきているのなら、もう一度認定調査依頼してみてもいいと思います。
ケアマネに相談して、もうちょい介護度上げれるような所をアピールして、要介護にしてもらった方が、いろいろな支援も受けられます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    かなり母親も疲労しており、老人ホームってどうやったら行けるのかネットで調べています。

    見えない目で動いてるので転けて骨折したり、火を消し忘れたり、薬を間違えて飲んだりして恐ろしいので要介護にしてほしいなぁという感じです。。
    ケアマネジャーに相談で良いのですね。

    • 9月18日
のぞみん

クリニック勤務の看護師ですがよく介護保険の申請の為に主治医意見書が必要な高齢者が受診されていました

今は介護保険の認定基準が厳しめになっているようで、ご自身で杖や手押し車など使用して歩けるようなら要支援くらいになるようです

認知症が進んで1人で買い物などの外出難しかったり、金銭管理できない。火の始末ができない。薬の飲み間違いがある。など伝えたり、認知症検査(長谷川式)受けて診断してもらうと判断の参考になると思います

認知症の診断と要支援2の状態があれば認知症対応のグループホームに入居できると思います

今のお祖母さんの状況をケアマネジャーに相談し区分変更の申請手続きしてもらえるようにお願いしたらいいですよ

お祖母さんは片目失明で反対の視力0.3なら視覚障害で身体障害者手帳お持ちですか?
それでも介護保険は要支援の判断なのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    杖や押し車は恥ずかしいと言って使わず、結局何回も転んで大腿骨頸部骨折したり、尺骨骨折したりしています。
    頑固で全く言うこと聞かないです。
    なので、自立しているとなってます。
    たしかに軽介助で生活は出来るので仕方ないかなと思うのですが…動けない要介護の方よりも転倒リスクが高く危なっかしいというか…

    認知症テストはしてもらってません。
    日付などの見当識障害はないものの、生活や会話の中であれ?大丈夫?と思うことは多いです😭

    やはりケアマネジャーですね。母と話してみます。

    加齢黄斑変性でここ2年前に失明したのですが、手帳の申請まではしてないんじゃないかな?
    と、まだ分からないので母にそれもしっかり聞いてみます💪

    • 9月19日