※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

老後不安で支出を削減したい。子供2人の将来貯金も不安。育休中で復帰難しく、幼稚園費用も心配。

とにかく老後不安。今の支出でとりあえず削るとこないでしょうか?

36歳と34歳 子3歳1歳 地方住み
マンションは1700万残34年だがなるべく繰り上げ返済の方向で…

各種保険54,000
(内貯蓄型43,000)
車保険2台10,000
家賃ローン60,000
光熱費20,000
通信8,000
NHK2,500
夫小遣30,000
妻小遣20,000
食費30,000
(外食含む)
雑費40,000
(おむつ・ガソリン・子供の買うもの・家電・日用品等)
計274,000

収入
給料2人370,000
→1年後270,000へ
子ども手当50,000


注)妻の小遣いは資産運用をさせてくれないためNISAにあてているため減らしたくない笑

子供二人の将来にどれだけの貯金をしておいたらいいかも分からないし
今は育休中だけど、復帰はできない会社だから1年後には妻収入なし。
パートででも働きたいけどどっちも待機になってるから現状働けない。

幼稚園とか行きだしたらやばいよな〜😭💦

コメント

のんの

かなり削れるところは削ってると思います!
食費なんて尊敬します。。。保険もほとんど貯蓄型ですし。
収入二人で37万というのは手取りでしょうか?ボーナスがあるなら、ボーナスは貯蓄に回せばいいと思いますがそうでないならもう収入を増やすしかないと思います。ある程度までは節約でなんとかなりますがそれ以降は1万円節約するより1万円作るほうが簡単です!
復帰は絶望的なのでしょうか?であれば今からハローワークなどに相談して会社都合の離職にしてもらうにはどうしたらいいか掛け合っておいて、失業保険を少しでも長く多くもらえるよう調べておくのがまずベストだと思います。
その後薄給でも就職先が決まれば再就職手当がそこそこまとまって入りますし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手取りで37です🤕
    ボーナスもローン以外はなるべく貯蓄に回してはいます😵‍💫
    でも1万円作る方がーって言うのがささりました💥そういう考えしたことなかったので、やっぱりあとは私の収入次第ですよね🤔💦💦💦
    仕事は会社都合といいますか、、派遣だから育休とれただけでもありがたいって感じで🥺

    • 9月18日
ままり

削れるところありますかねえ?😥ボーナス全額貯金するしかないと思いますが、急な出費とかもあるだろうしやはり少しでも収入上げるしかないかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ボーナスはなるべくしてはいるんですが、そこぐらいしかないですよね😭💦

    • 9月18日
青りんご🍏

保険ですね。貯蓄型が多いから、と見えますが、ここは見直した方がいいと思います。NHKは年払いの方が安くなります。
保育園に入れないのが一番キツイですね😣💦ヤクルトや新聞配達など託児所付きの仕事をして、就労証明もらわないと。一馬力ではカツカツだと思います。

  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    保険の内訳お願いします。

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NHKは年払いにしていました!
    保険はかけ捨てー医療が各3,000で夫死亡2,000
    積み立てー夫終身8,000と妻年金積立9,000と学資26,000
    という感じです🥲
    1馬力だとやっぱり厳しいですよね😢今後は幼稚園でパートという流れで考えておりました😭💦💦💦

    • 9月18日
未来

すごく上手にやりくりされている気がします。
あえて言うなら、、
私なら保険ですかね。
貯蓄型との事なので、NISAとかで運用すればいいかと。
ただ貯蓄の目的やすぐ使える貯金がいくらあるかにもよるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のNISAもない頭を振り絞ってナントカやってるぐらいで、家族のお金を夫に了承を得て運用するのはかなり難しいんです😭(夫はそういうのに疎いし守りに入るタイプでケチなので説得難しい)
    すぐに使える貯金はある程度はあるんですけど、先のことを考えるとできるだけ多く貯めておきたいですよね😢

    • 9月18日
ママリ

削るとしたら車かなと思いました💦
一台にするだけでも全然違うと思います❗️
地域によっては難しいですけどね😔
あとは保険ですかね。
うちは保険は掛け捨てで、あとは現金貯金とイデコとジュニアニーサと積立ニーサで資産運用しています。
解約して損が出なそうであれば、保険でなく自分で運用した方がトータルリターンが良くなりますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこですよね😢なかなか地域的に難しくて😭
    あと、NISAしてると書いたんですがそれも自分のお金だからマイナスになってもいいやぐらいの感じで訳も分からずやってるので家族のお金を運用するほどの頭はなくて😭😭😭

    • 9月18日
青りんご🍏

夫終身と妻年金がいらないですね。払い済みにしたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    払い済みっていうのは夫の分ですかね?🥲
    夫の終身は2年ほどで私の分は10年ぐらい払っているんですが、ここで解約してのマイナスを考えてもそうした方が先々のこと考えてもよさそうですかね😵‍💫💦

    • 9月18日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    旦那さんのも奥さんのも両方です。解約ではなく、払い済みに出来ないか確認してみてください。

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べて意味が分かりました💦笑
    聞いてみます!

    • 9月18日
のん

上のお子さん、そろそろおむつ外してはいかがですか??それとももうパンツでしょうか?
食費は今後右肩上がりでしょうし、削れるところは保険と車を一台にすることでしょうか。
マンションにお住まいなら、うちのど田舎のような町に一つもスーパーなくて隣の自治体に行くとかそんな自治体ではないですよね??

  • のん

    のん

    保険は解約か払い済みか試算結果を見て考えてみて下さい。
    手取りの5%が限界なので、今の四万は多すぎますね。

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お察しの通りおむつはすしがうまいこといっておらず完全におむつです😵‍💫💦
    車も言われてみれば1台でいけないこともないんですが、実家まで車で30分なので今現在はあった方がさっと行けていいな〜というかんじです😢
    ほんと1台にすべきですよね。そこが大きいですもんね。
    保険も貯金的なノリで最後まで払えるなら契約した方がいいかって思ってしたような感じなので計算しなおしてみます🙌🏻

    • 9月18日
  • のん

    のん

    ご実家はご両親の介護などでどうしても必要なものでしょうか?
    赤字にしてまで所有しなくてもいいかなと思います。

    ご主人の通勤方法がわかりませんが、お休みの時に行く程度では事足り無い、看病など差し迫ったものがありますか?

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    介護も看病もないんですが、単に私が主人の仕事の日に2人を見るのにつらい時に逃げたりしていたというぐらいの感じです🥺💦💦
    主人の車は通勤用です😵‍💫

    • 9月19日
  • のん

    のん

    親のリフレッシュのためなら、一時保育利用した方が車の購入費と維持費より安いのでは?

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時保育はどこもいっぱいで利用できずでした😵‍💫
    とはいえ車はすぐには無理でも手放す方向で考えてみます🥺‼️

    • 9月20日
  • のん

    のん

    ファミサポと言う手もありますし、ベビーシッター来てもらったほうが、車の代金よりは安いと思います💦
    そもそも、そんなに頻度が必要なのでしょうか。

    車の購入代金+車検代+税金+ガソリン代+保険料を考えると、ベビーシッターや、タクシーのほうが安そうです💦

    • 9月20日
まりぞー

子供手当ては全額貯金。

ご主人の給料はいくらですか??
1年後27万であればそれが給料ですかね??
それだったら5000円~1万減額でいいと思います。

こちらも地方在住で本来であれば車1人1台が望ましい地域ですが、車1台です。
減らせませんか??

車1台減るだけでガソリン代 税金 車検の分がなくなるのでかなり節約できそうですが。

車買い換えたばかりで2台持ちも検討しましたが、現状維持で1台のままです。

ちなみにヤクルトや宅配サービス(わたみの宅食とか)は最悪 子連れで行けます。
ヤクルトに至っては地域によりけりですが、託児所もありますし。

貯蓄型とは言え保険料高い気がします💦元本割れのリスクなどありませんか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに車が大きいですよね😵‍💫実家に気軽に行きたいのと、今後の仕事や生活がどのように変化するか分からないため手放すことを考えてはいませんでしたが、収支が逆転してまで持っている必要はないですよね😭💥
    保険は元本割れとかは詳しく聞いたような気もしますが忘れてしまいました🥺💦💦💦

    • 9月19日
  • まりぞー

    まりぞー

    しばらく働けない事が確実であれば手放す事も1つと案としては持ってた方がいいと思います✨
    私は旦那を送迎しており、車1台で確かに不便する事もありますが私自身が仕事してないで、そこまで困らないですよ😊
    実家までの距離がどのくらいかにもよりますが💦
    説明受けた時はちゃんと覚えてても、しばらく経つと忘れてしまいますよね🥺
    貯蓄型だからと見直しを考えないのではなく、たまに案内がきた時にはどんなやつだったっけ??と再度 お話し聞くのもありだと思います✨

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日送迎しているんですか!?😳すごいですね😵‍💫!
    たしかによくよく考えてみればなくてもやっていけますよね🤔
    幼稚園も徒歩圏内を予定しているし、尚のこと。
    そこを重点的に考えてみようと思います‼️
    おっしゃるとおり、、貯蓄型だからと考えることを放置していました🤦🏻‍♀️たしかに途中途中で確認は必要ですよね🙌🏻

    • 9月19日