※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そこら辺のまま。
お金・保険

旦那の手術費や入院費について、会計の手続きや保険について不安があります。保険は加入しておらず、労災になります。

旦那が足を骨折し手術したのですが、手術費や入院費っていくらかかるんでしょうか😩入院は16日木曜日、退院は21日火曜日の予定をしてます

病院のシステムにもよりますが、お会計って入院中に会計の人が伝えに来ますよね…??その時に高額医療請求の書類だとか持ってくる感じですか…??

わたしが帝王切開で入院した時は退院が決まった2~3日前くらいに会計の方が来ていくらですよ〜と伝えに来てくれたイメージなんですけど🤔

ちなみに保険には加入してなくて、社会保険、一応労災になります😭

コメント

はじめてのママリ🔰

高額医療とかはわかりませんが

母親が骨折して1週間入院した時は25くらいって言ってました。

ベット代は取られなかったらしいです。

  • そこら辺のまま。

    そこら辺のまま。

    そんなにかかったのですね😭

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

労災なら入院費はタダで
ご飯代やオムツなどがかかるだけですよ。
私は1ヶ月入院して1万弱かかりました。

  • そこら辺のまま。

    そこら辺のまま。

    そうなんですね😢ご飯代や個室使った場合別料金かかるのはわかってたんですけど、わたしも出産の時しか入院した事がなくて😭

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が労災で入院した時は、退院日に〇円ですって言われましたよ。
    労災なので保険証は使わず、高額医療とかは関係ないです。

    • 9月18日
優龍

高額医療の方は
自分でやりましょう
病院はやってくれません。

限度額認定証は
発行しなかったという事ですかね?

  • そこら辺のまま。

    そこら辺のまま。

    高額医療って病院から紙貰って書くんじゃないんですか😭?わたしが入帝王切開で入院してた時は書類を貰った気がするんですけど😵それを郵送か持っていくか、って感じの記憶があって…わたしが実家に帰ってる時に骨折に入院とバタバタで何もわからずなんですけど、多分認定証なんてものはないと思います

    • 9月18日
  • 優龍

    優龍


    それは
    病院の受付が親切なだけで
    多くのほとんどの病院は
    申請書は出してくれません。

    元々、病院にある申請書ではなく、
    保険証の組合の申請書なので。

    高額医療は
    限度額認定証を事前に出しておく場合と
    先に払って、返金を待つ場合と2パターンあります。

    限度額認定証を退院までに出せば
    医療費、入院費が安く済みます。
    限度額認定証を退院までに
    用意できなければ
    先に全額払い、後で返金してもらうというのが
    高額医療です。

    • 9月18日
  • 優龍

    優龍


    というか
    労災なら
    自分で払うものないですよね。
    会社の労災の書類は出さないんですか?

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

心配なら病院にきけば説明してくれますよ。
限度額は保険者に発行を依頼するものです。会社の保険証ならかいしゃ、国保なら役所。
でも労災なら基本医療費は労災使うはずなので、自己負担分は実費分くらいかな。どこまで保証するかは保険の判断次第なので、それは会社に確認が必要かと思います。
うちの病院は誤差を少なくするため、前の日に計算するのでそれまで聞かれなければ特に伝えに行かないです。