
ベビーフードと大人向けのスイーツには塩分や砂糖の違いがあるかどうか、友人の子供に与える食事について心配しています。
ベビーフードと、大人が食べるラムネアイスやゼリーとではあまり大差ありませんか?塩分や砂糖など…
先日、一歳の子を持つ友人に自分が病気になった時は仕方ないけどベビーフードを与えていると言ったところベビーフードは食塩や砂糖が多く使われてるから与えない方がいいよ!と言われました
しかし友人は子供が7ヶ月になるかならないかくらいから大人が食べるゼリーやラムネアイスなど与えています。これはベビーフードに比べ砂糖はそんなに入っていないのでしょうか?ベビーフードはあまり与えない方がいいのですか?
- つぼみ(9歳)
コメント

ゆーまま
まさか!ベビーフード食べたことありますか?
ほとんど味ついてないんですよ!
大人の食べるものの砂糖の量、添加物の数、塩分濃度の高さ。
1歳前からあげていたら、味覚障害になってもおかしくないです!
ベビーフードばかりに頼らず、自分で作るのが理想ですが、
大変なので、外出先や疲れてサボりたい時は甘えて食べさせていいと思いますよ(^^)

☆シンキ☆
え( ºΔº )〣
私はフルで仕事しているため、お粥以外はほとんどベビーフードです( ´・ω・`)
ラムネアイスの方が砂糖が多い気がしますo(>_<)o
-
つぼみ
さっそくの回答ありがとうございます!!
そうなんですね!
フルで仕事をしていたら大変ですよね😱
毎日お疲れ様です!
やはり、ラムネアイスのほうが砂糖多いですよね><
なんだか安心?しました!- 10月1日

ぷにこ
ええ(笑)!!
ありえません!
-
つぼみ
さっそくの回答ありがとうございます!!
やっぱりありえないですよね><
その友人の言葉に振り回されるところでした(笑)- 10月1日

チビ丸
大差ないかは分かりませんが、ベビーフードの味付けはちょっと濃いな〜と感じますが外出時は気にせずあげるようにしています。
でも、私なら大人用のゼリーやアイスは何があっても今は与えたくないです!添加物が一番怖いですが、塩分、糖分もかなり高いと思います。
-
つぼみ
さっそくの回答ありがとうございます!!
自分で作るよりかは味濃いですよね><
風邪の時なら、とついついあげていたのですが友人の言葉に息子にとんでもないことしちゃったんじゃないかと不安でした><
ラムネアイスなどはやはりダメですよね><
周りの子も一歳になる前からアイスあげてるしそこらへんは親基準だよね〜♬と言ってました- 10月1日

Lieb
現役の看護師さんが、最近のベビーフードは栄養もしっかり考えて作られてるし衛生的にも良いと言っていました!
ご友人の考えは自分に都合の良いものなのでしょうね。
普通に考えて、大人が食べるゼリーやアイスをあげるほうがよくないと思いますけどね^^;
-
つぼみ
さっそくの回答ありがとうございます!!
そうなんですね!!
現役の方が言うならなおさら安心しました!
実は胃腸炎にかかってしまい離乳食を作りたくても無理だったのでベビーフードをあげてたんですが、友人の言葉がひっかかり息子に後ろめたい気持ちのなか与えていました><
アイスやゼリーはやっぱりどう考えても良くないですよね><- 10月1日

kurimon
ラムネアイスあげてる人に言われたくないですよね〜(^_^)
ベビーフード使って楽していいですよ!BFは今だけですもんね。
-
つぼみ
さっそくの回答ありがとうございます!!
私も言われた当初はラムネアイスあげてる人に…と思ったんですが、日が経つにつれ自分はとんでもないことをしてるんじゃ?と思って不安になっていたところ胃腸炎にかかり、後ろめたさの中息子にベビーフード与えていました><
ですが、質問してスッキリしました☆
今後もつらいとき限定でベビーフードに頼ろうと思います!- 10月1日

mama✩"
確かに手作りよりは濃い味ですし匂いもレトルト臭が気になりますが許容範囲内なんだろうな~と思い、外出時は使ってました(^^)
ママの手作りの味、愛情を感じて欲しいので毎日ベビーフードは反対派ですが、使い方考えるとすごく便利ですし普段手作りじゃあまり使わない食材も入ってたりで良い物ですよね!
間食に関しては赤ちゃん用であってもゼリーやジュースは糖分がよくないと聞くこともありますが、大人も食べれる物なら尚更問題ありですよね(^^;
アイスなんて数ヶ月の子が食べる物じゃありませんし…
その友人、完全に勘違い&自己満足育児でお子さん大丈夫かなーと心配しちゃいますね(._.)
-
つぼみ
さっそくの回答ありがとうございます!!
たしかに匂いはなんとも言えない匂いですよね(;_;)
ベビーフードは一度にたくさんの食べ物が入っているのでついつい風邪の時などはベビーフードに頼ってしまいます><
アイスは冷たすぎるのもありますし与えちゃいけませんよね><
現在2人目妊娠中で1人目で大丈夫だったからと2人目も同じように育児しそうです∑(゚Д゚)- 10月1日

ぴろり
フルタイム勤務の為とはいえ、夕飯は毎日白飯にベビーフードです(泣)美味しそうに食べてますが、大人が食べると味薄ーってなります。明らかに、ゼリーやアイスの方が塩分糖分多いです!!
ウチはまだゼリーもアイスもあげてません。赤ちゃんのうちは、お菓子をあげるにしても赤ちゃん用の薄味のものじゃないと、胃に負担もかかりますしね。
-
つぼみ
さっそくの回答ありがとうございます!!
毎日フルタイム勤務に育児にお疲れ様です><
ベビーフードは味薄くてマズイですよね(;_;)
6ヶ月の頃初めて与えた時に一度食べたんですが吐きそうになってしまいましたが子供は普通に食べてるから味覚が全く違うんだなーって関心しました(笑)
やはり、アイスやゼリー…ましてや大人が食べてるものを赤ちゃんに与える方が良くないですよね><
友人の言葉に振り回されず今後もベビーフードに頼る時は頼ろうと思います(^o^)- 10月1日
つぼみ
さっそくの回答ありがとうございます!
その友人が言うには、味はどのベビーフードも変わらないけど塩分や砂糖が大量だから与えちゃダメだと言われました><
普段は自分で作っていますが、風邪の時はどうしても頼ってしまいます。が、ラクに逃げず今後も風邪のときだけ頼ろうと思います!!
大人のものは味覚障害になると困るのであげるのは当分先にしようと思います!
ゆーまま
塩分がやお砂糖が大人のより多かったら、大人が食べても美味しいはずですよ(;^_^A
自分で離乳食を作るよりは入っているかもしれませんが、大人のより入っていることはまず、ありえません(^^)
1歳からのお菓子も塩分やお砂糖はかなり控えめですので、大人時同じものだとパン。くらいかなと(⍢)
大切なお子様の味覚、守ってあげてください♡
つぼみ
たしかにそうですよね!!
大人が食べて美味しいと感じないってことはそんなたくさん入ってるわけではないですよね><
友人の言葉に振り回されるところでしたが、ここで質問して安心しました!!
今後も自分が風邪をひいたのときのみにして息子の味覚を守ろうと思います!
ゆーまま
グッドアンサーありがとうございます😊