※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kmama
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝つきが悪くなり、里帰り中の生活が影響している。パートナーが不在で1人で育児中。同じ経験の方の対応方法を知りたい。母からは寝かしつけを変える提案もあり、悩んでいる。

上の子の赤ちゃん返り?なのか
今までは昼寝も夜寝る時も寝るよ〜っとベットにつれていくと早い時は10分、長くとも1時間以内位には寝かしつけできてました。
寝かしつけは横で寝たふりもしくはトントンです。
(昼寝は1時前後から1時間半ほど、夜は21時〜22時就寝)

ですが、私が出産の際義実家に預かってもらってたのですが帰ってきてから寝ぐずりが半端ないです😢

里帰り中で実家の1回で生活しており、2回がリビングと母と犬たち🐶が寝てます。

寝る間際になると急にちっち行く(トイレ)、上いく、ワンワンと寝る等々ベットから勝手に降りていく始末…
最終はギャン泣きして疲れて寝る感じです…

パパは今里帰りしてるのでいないので1人で対応中です。
妹が寝てればわりかし素直に寝てくれるのですが、授乳してたりオムツ変えたりグズったりしてると気になるのか上に書いたようになります…

昼は今までと全く変わりなく、妹に対してもお世話したげたい感じもありつつ気になってよしよししたり〇〇ちゃん寝てるね〜って言ったりと特にヤキモチを焼いたりしてる感じもないです…

里帰り終わってパパと4人の生活に戻ればこの寝ぐずりは治るのか、、、不安です。

2人以上育児してる方、同じような感じだった方どうやって対応してましたか??

母からは昼寝やめるとかそもそも寝かしつけをやめて寝るって言うまで起きとかせたら?と言われたのですが生活リズムをなるだけ崩したくなく…悩んでます😢

コメント

はじめてのママリ

出産おめでとうございます!毎日お疲れさまです。

私はぴったり2歳差で産んで、里帰りしてました。
上の子は、朝起きてからのグズリがひどく、それまでなかったので少しびっくりしました。優先するよう気をつけて関わってましたが、実母と共に対応に少し疲れてきたのもあり、、下の子が産まれたうえ、実家での生活もストレスなのかな?と思って2週間で急遽帰宅しました。実家は近いので毎日遊びに行ってましたが、その後は母に来てもらうように変えました💦

結果、家に帰った途端元に戻り落ち着いたので、帰ってきてよかったと思いました😭
実家と家での寝る環境も少し違ったので、今まで通り慣れたお布団でパパも一緒に寝ることがすごく嬉しい様子でした。
眠たくないとかではなく、精神的問題もあるのかなぁと思います🥲🥲

  • kmama

    kmama

    ありがとうございます😭

    やっぱり産後は子供も情緒不安定なるんですかね…
    昼間は普通なんですけど寝ぐずりがひどくなって疲れました…
    優しくもできないしイライラばっかりです。
    実家は大阪で家は関東なので母も頻繁にきたりはできないので羨ましいです…

    • 9月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    2歳差育児での上の子への対応は色々と調べて実践していましたが、やはりグッと我慢している部分が出ているのかなーと感じました💦
    上の子との2人時間を作ったり等気をつけてました。
    2歳で話も通じる分、余計イライラしたり、なんでーってなりますよね😭😭
    今はさらに下の子のことを理解してくれていますが、やっぱり授乳中や添い寝してるときは寂しさがあるように感じます💦上の子の優しさに親が甘え過ぎてはいけないなーと感じてます。

    産後は寝不足だったりホルモンバランスでさらにしんどいですよね🥲💦私も生活リズムやルールを決めて絶対!ってしてましたが、一回全部制限をやめたら気持ちが楽にはなりました。(お菓子やYouTubeを見る時間などです)
    2歳差育児、うまくいかないことばかりです😅
    寝かしつけも眠たくなるまで待ってみるのを試してもいいのかなーとは思いました!
    お母さんも子どもストレスが少なく過ごしたいですね😭

    • 9月20日
  • kmama

    kmama

    お返事遅くなってすいません💦また長文のアドバイスありがとうございます😭❤️

    やっぱり色々我慢してるんですよねきっと🥲ほんとは私も2人の時間作りたいんですけど母が1ヶ月は絶対外出禁止!って言って私を外から出してくれないので私がどこかに連れて行ってあげたりできないので心苦しいです🥲
    本当はいっぱい甘やかしてあけまないとダメな時期なのに😔

    基本寝る時間以外は特にルールはなかったんですけど、寝なくていいやってすると結局11時半とかまで起きてて先日体調を崩したのでやっぱりある程度はまだ寝かしつけってした方が良いのかなと…色々試行錯誤中です😅2人育児難しいですね…
    下の子も段々すんなり寝るってなくなってきてさらにしんどくなりそうです🤣
    頑張ります✊❤️

    • 9月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お母さんがそうやって思ってあげれるだけでも、余裕があって子どもにとっても十分なのかな、とも思います。私もすごく気にしてましたが、友人に、2歳のときの記憶なんてほとんどないから大丈夫よって言われて…少し気持ちが落ち着きました😅

    毎日試行錯誤ですね。ほんとお疲れさまです💦
    大変なことは時期によって変わりますが、今は下の子の成長というよりは上の子が成長してくれてグッと楽になりました☺️✨
    お互いがんばりましょー🥺

    • 9月23日