※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のあ
お仕事

新人が初日から色々教わるのは普通ですか?

正社員で受付の仕事で採用が決まりました。
初出勤だったのですが、初日から色々教わり、実際に対応もしました。
初日なのに1度聞いたことをもう一度聞くと、これ言いましたよね?とか言われるし、初日からストレスです。
私が入る前に1人いたみたいですが、入社して3ヶ月くらいで体調を崩して休んでいるみたいです。
今までの職場は初日はオリエンテーションみたいな感じで少しずつ教えてもらっていました。

初日から色々教わるのって普通なのでしょうか?

コメント

deleted user

小さい会社だったり人手が足りていない職場たと初日から色々教わって実際にやってみるってあるあるだとは思いますが、聞くの2回目でこれ言いましたよね?とか嫌味みたいな感じで言われるのはちょっと嫌ですね😅

deleted user

中途採用で、人手が足りないと初日から実践スタート!の所も多いですし、私が教育係の時もそんな状況でした。
ただ、初日から、既に教えたから…というのはないですね🤔

はじめてのママリ🔰

教えてもらったら、メモとかとらないんですか?うちはみんなメモを自分でとって、それを見ながらやってますよ😊

ままりちゃん

わたしはパートですが研修が2日しかなく、2日で覚えてと言われました

ママリ

これ言いましたよね?はムカつきますね〜
私は気にせずガンガン聞きますよ!ミスするよりマシです!
とりあえずメモとって自分でやりますが、確認のためにこれで良かったですよね?って自信がなければ聞きます。
2回くらいなら忘れてしまって聞いてもいいと思いますけどね🤔