![サカエリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
正直、パパ嫌いに育ってほしいって思ってしまう私は最低ですか?娘が産ま…
正直、パパ嫌いに育ってほしいって思ってしまう私は最低ですか?
娘が産まれて3ヶ月が経ち、ママだと娘に認識してもらったなと実感しています。
退院後3週間の実家帰省し1ヶ月過ぎてから夫と3人で生活をし始めてワンオペ育児にも慣れてはきたものの夫は独身時代から続けているルーティン(仕事から帰ってきてすぐに1時間ほどランニングしてお風呂入ってご飯食べて寝る)を毎日のように過ごしてます。
自分の興味が湧いたタイミングで娘と遊ぶか私が遊んであげてと言った時にしか触れ合おうとしません。娘のことを大事に考えてるのはわかるのですが、面倒臭い事は自分じゃないと考えているみたいで。
娘と24時間ずーっと一緒で苦ではないのですが、
これから大きくなってきて大変になるとは思うけど良いとこ取りされる気持ちになってきてパパ嫌いに育ってほしいなと考えてしまいます。
- サカエリ(3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも同じです。
旦那は帰りも遅く娘とのふれあいは平日ほぼゼロだし休みの日曜も少しはあやしてくれますが(少し距離保って話しかける程度)オムツ変えるどころか抱っこもしません。
これでもし娘がパパっ子になったら正直やってらんねぇ💢
って感じですよ🤔
でもそうならないように一生懸命毎日お世話して沢山一緒に遊んであげて娘にとってかけがえのない存在になろうと頑張ってます。なんだかんだ絶対ママが1番❗️だと私は思います。パパがいいって言ってもレアキャラだからそういう感じになるだけで結局ママですよ❗️
育児お互い頑張りましょう😆
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大丈夫ですよ!間違いなくママ!ママ!になります😹❗️❗️
うちの旦那は趣味ではないですが
7時に家を出て帰ってくるのは22時以降という人で休みの日はお世話してくれてましたが
やっぱり一緒にいる時間が少ないからか
娘はママっ子です😅💕
ご飯食べさせるのも仕上げ磨きも
おむつ替えもママ指定です😹💕
私がいないと泣くしパパ戦力外です😹
-
サカエリ
夜のランニングを含めるとほぼおんなじ生活です。
戦力外…。わかります。- 9月17日
-
ママリ
出来るはずなのにやらないのと
仕事でいないのとでは
イライラ度は違いますよね😅
ランニング?は?ってキレちゃう😇
1人目産後、旦那にムカついた時は
母に電話して 今から行くから と伝え
しばらく実家に居ました😓
反省してほしくって😓- 9月17日
-
サカエリ
イライラした時は,私も実家に帰ってました。ただ、夫婦喧嘩になってしまったのでなにかと理由をつけて帰ってます😅
- 9月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
旦那さん、ランニングする体力あるなら家のことして〜😡!
うちの旦那は今ではかなり家庭優先ですが、生後半年くらいまではサカエリさんの旦那さんと同じような感じで自分のルーティン優先でした、、
ムカつきますけど男性は父親の自覚が芽生えるのマジで遅いです😑
パパ嫌いになれ!って何度思ったことか😂
-
サカエリ
首がすわってやっと抱っこする様になりました。
やっぱ、思っちゃいますよね。同感してくれて嬉しい限りです。- 9月17日
![しぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しぃ
ママ好きに育ちますよ😆
パパのこと嫌いになるかは微妙ですが……
ただ、娘さんが大きくなって子育てが始まったとき、きっと気付きます。
あ、お父さんって育児やってこなかったんだ笑って
うちの父親がそうです🤣
-
サカエリ
そうですかね。
嫌いまではいかなくてもいいとこ取りをされるのが嫌だという私の勝手な思いなんですけどね。- 9月17日
![arc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
arc
パパ好きに育てた方が、自分が出掛けたいときなど楽ですよ❤
今はまだ赤ちゃんで、心配なことも沢山あって預けられる状況ではないと思いますが、もう少し大きくなって、自分一人の時間が欲しくなったときなど助かりますよ⌄̈⃝
良いとこ取りなんてならないので、ママ安心して大丈夫です⌄̈⃝
うちの旦那はここ数年で激太りしたので、ランニングして体型維持されるなら喜んで送り出します🙆笑
が、そのまま家のことや子供のこと何もせずに寝られるのは困るので、趣味を続けるなら育児も多少は手伝ってもらいたいところですね。
-
サカエリ
それも考たりもするのですが、子育てよりも自分優先なのでなんとも言えないです。
- 9月17日
![チョコパフェ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコパフェ
息子はパパのとこ行ったりしますがなんだかんだ結局私です😂
朝もママじゃないと嫌なので一緒に用意して保育園送って私は仕事に行きます!
元々旦那は子供好きなので退院して帰って新生児の頃からお風呂や着替えを教えたらやってくれてましたね笑
お母さん来てサポートしてくれてましたが1ヶ月後には帰っていきましがそれなりに助かってました。
-
サカエリ
育児に協力的な旦那さん羨ましいです。なんだかんだでママ。ママは最強なんですかね🥰
- 9月17日
![riomama👦🏻❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
riomama👦🏻❤︎
うちもそんな感じです🥲、、
だからパパやだ!
パパあっち!等とよく言われ
パパ嫌いなの?とたまに聞いてます😅
まあ、そうだよな😅
なにもかもやり方分からなかったり私に任せっきりだもんな😅
いいよな、お前は😅って
ずーーーっとおもってます😅
ただ、ママの負担が増えるだけですよね🥲、、
でも頑張れば、やりきれれば
もう2人の世界って感じです🤣
-
サカエリ
同感してくれて嬉しい限りです。やっぱり子供はわかるんですかね。😅
負担が増えるのは百の承知でもかわいい瞬間をずーっと味わいたいですしね。2人の世界羨ましいです。- 9月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
むしろパパ好きに育てた方が今後のためかと思いますよ。
パパも3ヶ月じゃ父性なんてまだまだです!
母親は妊娠した時から母性が芽生えますが父親は一緒に住んでいくうちに少しずつ父性が芽生えていくので、3ヶ月じゃこれからです!
旦那さんができることをひとつずつお願いしていったらどうでしょうか?
-
サカエリ
成長するにしたがって大変さも多くなるのは理解しています。ただ、パパっ子になるとしても大変なことは丸投げするのでどっちもどっちかなと
- 9月20日
サカエリ
同感してくれて嬉しい限りです。首がすわってやっと抱っこをするようになりましたが、抱っこしてって言わないと抱っこしません😢
いや、もう本当にありがとうございます。パパっ子になる子はきっとパパが協力的なんだと思って娘の一番になれるように育児頑張ります☺️
はじめてのママリ
因みに補足も読ませていただきました、うちも義理家族の前では協力的に見せかけるところ、全く一緒❗️❗️ちょっとイラつくので私は義理家族の前で平日は一切何もしてくれないんですよ〜カッコワラみたいな感じで軽いノリで暴露します。笑
娘さんがもう少し大きくなって、パパ〜って甘えるようになったら旦那さんも変わるんじゃないかなーとも思います。最近うちの娘もよく旦那に笑いかけたりするようになってきてから旦那もだんだん娘を気にするようにはなってきたかなと思いまが🤔
サカエリ
私も義両親に暴露しました。一切関わりをもたないって、夫は、義母に注意をされてはいましたが…。