※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが寝る時の行動について相談です。就寝前に活発に動き回り、寝付かないことが続いています。寝返りや動きが多いので心配しています。同じような経験をされた方や解決策があれば教えてください。

生後5ヶ月 寝る時の行動について

生後5ヶ月の息子を育ててます。
最近、ズリバイのような頭とお尻をあげて前に進むという技を覚えました。

就寝時、授乳後ウトウトはするものの寝落ちしなくなり、絵本をよんで布団におきます。そこで寝返り、寝返りかえり、前へ進む、横で寝てる私に突撃してくる、というのをひたすらやります。大人のベットの上にベビー布団をひいているのですが、ベビー布団の範囲をすぐに超え、壁に突撃したり、大人のベットにはみでて転がったりします。
抑えつけようとすると怒って泣いたりするので、わりと好きなように動かし、壁についたら、戻して、また壁に進んで、戻して…を繰り返していました。それでも20分くらいでそのまま次第にやらなくなり、寝てくれていたのですが、
今日は中々寝ず、1時間くらい動いてました。目をつむりながら半分寝ぼけながら動いてると思うときもあれば、目をひらいてニコーって笑ったりもするので起きてるのかなとは思うのですが…

就寝前の流れは、
17時〜18時夕寝から起床(時間はその日によってバラバラです
19時前後風呂、そのあと寝室で授乳、就寝です

活動時間も2時間くらいかなと思うので、夕寝をさせてます。2時間超えるときがほとんどですが…

この就寝時の行動はなんなんでしょうか。
みなさんのお子さんもやりますか??
何か解決策ありますでしょうか。

泣かないで寝てくれるだけましなのかもしれませんが、今日はずーと前へ進んだり、私に突撃してきたり、ひたすら動くのでさすがにまだやるの??て思ってしまいました。。。

多動なんじゃないかとも心配になってきました。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの下の子も未だにそんな感じです😂
ずーっと動き回ってて電池が切れたら寝るって感じです😅
お風呂で温まりすぎると交感神経が刺激されるのでテンション高くなりやすいです😅
人間は体温が下がっていく時に眠くなるみたいで、赤ちゃんは大体お風呂の2時間後に深部体温が下がってきて眠くなるので、寝かせたい時間から逆算して2時間前にはお風呂を出るようにしたら寝てくれる可能性高いですよ😊

  • ままり🔰

    ままり🔰


    ありがとうございます!
    お風呂の1時間後くらいがいいとどっかで見たのでそうしてたのですが、もう少し後の方がいいのですね😂💦
    お風呂授乳就寝の流れが出来てしまっているので、その間何しようか悩みます笑…。

    • 9月20日
ママ

うちの子もやります!
なんか、頭を布団にグリグリしながら上に進んでいき、壁に激突してます(笑)😂

  • ままり🔰

    ままり🔰


    ありがとうございます!
    そうです!まさにそれです!
    なにか対策してますか?
    壁に突撃して戻して突撃してを繰り返してます…

    • 9月20日
  • ママ

    ママ

    同じく戻す→突撃→戻す…を繰り返してます!

    壁に頭当たると痛そうなので、一応、起きてる時はクッションで頭ゴツンしないようにしてますが、それ以外は対策できず…うちも押さえたりすると怒ります😅

    なので、見守って戻すのを繰り返してます(笑)はやく、すーって寝入ってほしいですよね😂

    • 9月20日
  • ままり🔰

    ままり🔰


    やはりそれを繰り返して疲れて寝るのを待つしかないのですかね😭💦
    泣いてもないので抱っこで寝かすのもなんか違うなーと思って💦
    見守るしかないですかね!💦

    • 9月20日