
手づかみ初期の食事についての質問です。握りつぶしてもいい時期か、小さな物を使ってコツを学ばせるか悩んでいます。皆さんの経験を教えてください。
手づかみメニューで質問です(^.^)
ちょっと前から手づかみできる物をチョットづつ出しています。
スティック状の野菜、おやき、パンなど。
ですが、まだグーで握りつぶし、グーのまま口に持っていき、はみ出してる所を、かろうじて食べれている感じです。
今日あえて小さく5ミリ角ぐらいのチーズを出したら、たまに親指と人差し指で掴み上手に口に運んでいました。
手づかみ初期の時は握りつぶしても出来るようになるまで見守りますか?それとも豆くらいの大きさにしてコツを掴んでくれる練習させますか?
みなさんの手づかみスタートを教えてください^_^
- ぽっぷたん (6歳, 9歳)
コメント

ぴちこ
同じ10ヶ月ですが、うちは離乳食早くスタートしたので回答させて貰いますね。
結論から言うと、全部同時並行で習得していきました。
小さいのを指先で掴む練習は、私が小さくちぎったパンをテーブルに置いて。
どのくらいの大きさなら飲み込めるかの練習は、拳で握れるくらいの大きいパンをそのまま渡して。(最初詰まらせて焦りますけどそうしないと自分でわかりません)
前歯で適量を削り取る練習は、硬めに茹でた人参スティックときゅうりスティックで。上の歯がない時からやってました。
今では固いもの(例えば梨)も柔らかいもの(例えばバナナ)も、握りつぶさずに持って、大きく削り取っちゃったときはちゃんと吐き出して、またそれをつまんで口に運んで歯でちぎっています。
握りつぶすということは、硬さを確かめているんですね。握りつぶせないくらいの硬いものも渡してみるといいと思います。
ぽっぷたん
詳しく回答ありがとうございます(o^^o)
色々試してみて本人にやらせてみるって感じですかね?(^^)
握りつぶしたまま口に持っていき、食べたいのに手をパーにしないから食べれなくて、もどかしいみたいです。
だんだんと覚えていきますか?
硬さを確かめてるなんて驚きです(^.^)
少し硬いものも渡してみようと思います( ´ ▽ ` )ノ
ぴちこ
娘も、パンを食べすすめていって手の中にすっぽり収まるくらいの小ささになったらしばらく苦労してます(笑)手の中にあるのに食べれないなぁってわかったら、手の中にあるものを全部口の中に一旦入れます。それで大き過ぎたら一回吐き出して、またやり直しです。
見てて、成長してるなぁって感心します(笑)
ぽっぷたん
うわー(*⁰▿⁰*)だんだんとわかってくるんですねっ♪
それを楽しみに見守る事にします(*´꒳`*)