※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私の性格は起伏が激しく、癇癪を起こすことがあります。しかし、2ヶ月の息子は手のかからない子で、自分で寝るようになりました。自分の性格と子供の関係について心配しています。

私の性格は元々起伏が激しく癇癪起こしたりします。
キャパオーバーになりやすいです。

生後2ヶ月の息子は私のキャパシティを分かっているかのような手のかからない子です。
つい最近からですが、授乳し終わってゲップさせて布団の上に置いたら自分で勝手に指吸ながら寝てくれるようになりました。
それまでは泣いてあやしたりすることもあったし、背中スイッチもあったのですが、1人で勝手に寝てくれるのはビックリしました(笑)
もちろん毎回ではないです。

私自身、産まれる前から自分が起伏激しいし、癇癪起こしたりするから、産まれてくる子は感の高い子かもしれない…と覚悟していましたが、今のところはそんなことはなさそうです。
これから先は分からないし覚悟はしているのでどんな子でも受け止めるつもりではいるのですが、、、

私のキャパシティわかってるのかな??😅

くだらないことですいません🙇‍♀️

コメント

mamari

分かります!
私のキャパも小さくて…
下の子はほんと手がかかりません😅
抱っこして、置いておしゃぶりくわえさせて、料理作ってたら、勝手に寝てれてるという🥰

ですが上の子には怒鳴ってます笑💦ごはん食べないので笑💦それ以外は凄くいいお姉ちゃんだし、可愛いんですけどね😅