※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありんこ
家族・旦那

友人の話ですが。同じ歳の子供がいて(2歳)、両親とは子供が産まれた時…

友人の話ですが。
同じ歳の子供がいて(2歳)、両親とは子供が産まれた時に数日会って以来ずっと会っていないそうです。

実家までは新幹線で1時間ほど。

子供の行事も全て旦那さんの親族のみに囲まれてやり、いろいろあって友人は精神的にいろいろ悩んでいるそうで。

ちょっと子供連れて実家に帰りたい、と旦那さんに相談したらコロナなのに、と機嫌悪くされてそれ以降何も言えなくなって。

帰りたい日数は7日~10日ほど
親は通常通り仕事。なので滞在中に休みは2~3日のみ。外出はしないし、接する時は手洗い消毒はもちろんマスクしてもらう。
寝室は分けられる。
親の仕事への通勤手段は車、自転車


旦那さんはコロナが、とかいうけど
・義両親は普通に街中のデパートに出かける
・義姉も仕事だから仕方ないが毎日電車で人が多い駅を利用
・義祖母でかけまくり。会いにいくとマスクしてない
・義祖母と同居の義母の妹、その娘は看護師

上記の人達は同じ市内という理由で頻繁に会っている。

確かに実家のある県は感染者は多いけど親はきちんと自粛しているとのこと。

危険度でいったら義家族達の方が危ないといっていて、それを聞く限り私もそう思います

ちょっと実家でゆっくりするくらい良いと思うのですが、みなさんはどうですか?

私も連絡したりしていますが毎回元気なくてこの前は両親に会いたい、と泣いていました。

確かにコロナは心配だけど友人の精神状態が心配で。
友人旦那も共通の友人なのでみんなで説得してあげようか、と思ってます

コメント

さり

え...新幹線でたった1時間じゃないですか!!
私なんて3時間...車で6時間...

旦那さんの理解が無さすぎですね!
そんな状況...私なら黙ってでも帰りたくなります

逆の立場ならどう?と旦那に言うべきだと思います

それが出来ないなら私なら
義両親にはもう会わせません!

  • ありんこ

    ありんこ

    ありがとうございます。
    そうですよね😣

    友人旦那、友人と結婚するまで実家暮らしで。今も実家から近くに住んでいて共通の友人(♂)からは
    「マザコンと思われるぞ」と新居探しの時にもう少し遠くに住むことを提案したこともありましたが。

    結局当初予定していたとこよりさらに実家の近くに住み始めました。

    逆の立場ならどう?と言ったところで考えられないと思います。
    考えもしないんですもん。

    • 9月17日
  • さり

    さり


    私の旦那はお盆休み、年末年始、GWは必ず帰省させてくれます
    むしろ一緒にきてくれるし
    コロナだからどうしようと悩んでも
    行こうよって言ってくれます

    あたしの実家は神奈川ですが
    感染対策をして家から出ないって決めて行ってますよ!

    コロナ禍だけどずっとなんて
    孫に会えないご両親が可哀想です😞

    うちの両親は2年間 孫に会えないのに
    あなたの両親は好きな時に逢えていいよね!!
    そんなコロナ気にしてるなら行事も次から誰も参加させない!
    当たり前よね?!密だし!マスクもしないし!!
    って強く言うべきです!

    • 9月17日
ママ

旦那さんの実家の方が条件悪そうですよね😅💦

新幹線が心配であれば車で行くと言うのも手だと思うのですが…
旦那さんは単純に長い期間帰って欲しくないだけなのかなと思いました💦
あとは親御さんに来てもらうと言うのもありだと思います。

  • ありんこ

    ありんこ

    友人は車はないので車で行くとしたら送ってもらうしかありません。
    親(特に父親)も仕事は休めないそうで。

    旦那の方は友人曰く
    休日はご飯も作ってくれるし、1人で不自由することはないといいます。

    単にこっちより感染者多い場所に行かれるのが嫌なだけかと。

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

緊急事態宣言の地域なんですかね?
私も随分実家に帰ってないので緊急事態宣言明けに新幹線使って帰るつもりです。ワクチンは2回うって、実家の家族も全員うってます。

お友達さんやご実家の家族はワクチンうってるんですかね。

そこらへんも旦那さんと話してわかっていただけたらいいですね😣

精神的にしんどいのものすごくわかります。私も帰るのが唯一の楽しみなので。ちなみに私の母親が新幹線使って家まで来てくれることもあります。
実家に帰ったらだめなら実母さんに来てもらうのはどうでしょう。
そしたら気を遣うので帰っていいよともなりそうな気がします。

  • ありんこ

    ありんこ

    その地域です。
    ご両親は打ったと聞きました。
    友人本人はアレルギー反応が強くあるので打てません。

    友人旦那さんは1回目は打ち。
    義両親は摂取済み。

    友人宅は寝室分けるとしたら親にリビングで寝てもらうことになってしまうのでそもそも親がくるという選択肢が選べるないそうです😰

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

行くのがダメなら来てもらうのはどうでしょう?
仕事が休みの時に1泊2日ぐらい🤔
そのまま一緒に帰ってしまうのも良いと思います🤗
モラハラ気味な旦那に許可はいりません🙅‍♀️

シルシル

奥さんの両親が会えてないのに
子供の行事は義実家では
流石に配慮なさすぎです😓
友人複数同じ気持ちなら
お嫁さんの両親が我慢してるなら旦那の両親達も配慮
するべきだと思うよ。
って私も言うと思います。

はじめてのママリ🔰

ちょっと酷いですね😭
私なら送ってってあげます😂
それだけの覚悟が友人にあればですが、私なら地獄です😭

ありんこ

みなさまありがとうございます。友人にスクショして送ったら少し強気に出て11月か12月には帰ると返信がきました。

最近の2歳の誕生日も義両親、義姉、義祖母、義母の妹の大人7人で集まろうと提案されていたらしく。
誕生月になってみるみる感染者増えていって。
それなのに延期も中止も誰も提案してくれず
「せめておばぁちゃんと伯母さんは呼ばないでほしい」と言ったら
「お祝いしてくれると言ってるのに」と言われてケンカになったそうで。

そのときも私達が
「おばぁちゃんは別日に行けば良いでしょ」

「何で伯母さんが甥っ子の子供の行事にまで関わってくるの?」

「医療従事者は大変だと思うけど自分が感染源になりうる危険性を理解してないっておかしいよ」

といったら、やっと母親に断りの連絡を入れたとのこと

いくら共通の友人といえど夫婦になった友人達に私達が口出しをすることは毎回躊躇うのですが。

付き合うだけなら良いけど結婚には向いてなさそうと言っていたのですが結婚の前に授かってそのまま入籍した流れになります。

友人(♂)は友達として付き合う分にはおもしろい人です。
子供に関する行事や親の話がでなければ夫婦仲も良い方だと思います。

結婚するなら親と離れて暮らすべき男だったんでしょうね…