
8ヵ月の娘を育てている女性が、他のママ友に「娘が依存しすぎている」と言われショックを受けています。娘を誰かに預けることに不安を感じています。
現在8ヵ月の娘がいます!
生まれてから1度も離れることなく
誰にも預けずに育ててきました。
5分も離れたことありません。
ずーっと一緒にいます。
先日同い年の子がいるママ友と
ファミレスに食事にいきました。
そのママ友は母親に子どもを預けて
遊びにいったり、旦那さんに預けて
夜から朝方まで飲みに行ったりしてます。
そのお陰なのか、ママ友の子は
ママがいなくてもニコニコ
愛想がいい子です。
ファミレスで私がドリンクバーまで
飲み物を入れに行った時
私が視界からいなくなると
娘がギャン泣きしてしまいました。
家ではそこまで泣かないのですが
外だから不安だったんだと思います。
それを見たママ友が
「異常だよ!依存しすぎてる!
もうちょっと離れた環境に慣れさせたほうがいいんじゃないかな。私の娘だって預けたりするから誰にでも笑顔だよ?女の子は愛嬌だよ!」
と言われました。
正直ショックでした。
私は娘の為を思って、離れずにずーっと傍にいたのに、そのせいで愛嬌がなく私に依存してしまって、私が娘をダメにしてるのかな、と泣きそうになりました。
でも娘を誰かに預けたりしたくありません。想像しただけで不安で気が変になりそうです。
- 琴花

みーたろ
人それぞれだと思います(´•ω•`)
あたしの場合は、保育園に今後出すので慣らしとして託児所や実家に預けます( ^ω^ )
あたし自身が掛りっきりで鬱になりそうだったので、息抜きしたいのもありますし(´•ω•`)
間違い!とも言い切れませんが、少しでも人慣れさせるのも社交的になるのではないでしょうか?
だからと言って、相手のママ友さんはちょっと行き過ぎてると思いますが(´•ω•`)

Love♡
とてもいいママですね🎵琴花さん🎵
今の親は放置したりが多い世の中なので🎵
んー私の周りもみても、たしかにその女の方が言ってるとおり、少しほったらかしの、お母さんにみてもらってのみにいったりしてる子供はかなり愛嬌がいいです!!
もう一人の親に預けず、つきっきりで見てる子は
確かにギャン泣きします。。ママ、ママとなって、強く育つ子ではありませんね!親離れはきついかもですね!色んなところに連れて行く時などは強くないと大変ですね…保育園など。。
まぁでも、ひとそれぞれなので、琴花さんの生き方でいいと思いますよ🎵まぁでもその方がおっしゃってるのもマルです!

りあ
琴花さんは優しいママさんですね^^
でも、たまに旦那さんや実家に赤ちゃんを預けて、自分の時間を作るのもオススメですよ♪
私は月に1〜2回赤ちゃんを旦那に預けて、美容院やマッサージ、買い物や友達とお出かけなどしています。
結局赤ちゃんが気になって会いたくなって、2時間〜4時間ぐらいで帰ってきます(>_<)
でも、自分もリフレッシュになるし、赤ちゃんにもいい刺激になると思います☆
もう8ヶ月なら、ママと少し離れる環境にも少しずつ慣れさせてあげてもいいかもしれませんね!

☆プキプキ☆
8ヶ月だと、人見知り場所見知りが始まる時期だと思いますよ。
今まで娘さんと離れる環境になかったから気づかなかったのかもですね。
異常でもなんでもない普通の事だと思います。
ご自分が体調壊されたりやリフレッシュの為に離れる練習はしはじめてもいいかもしれませんが、子供のが依存し過ぎないようにとか、誰にでも愛想よく笑顔になるようにとかで離れる必要はないと思います。
うちの3歳の娘、産まれた時からよく実家に預けたりしてましたが人見知りしますよ。性格だと思ってます。
娘さんをダメになんかしてないですよ。むしろ、ママとの絆が深いんだと誇ってもいいんじゃないですか。信頼関係が出来上がっている証拠だと思いますよ。

ぐっちー
すごくわかります!!私もそうでした。今はもう娘も2才なので実家に預けて出かけても全然平気ですが、小さい頃は1〜2時間預けるだけでも私がソワソワしちゃいました(笑)
8ヶ月くらいって人見知り激しい時ですよね。うちの娘もすごい人見知りで、今ですら知らない人にはニコリともしません。顔背けて私に抱きついてきます(^_^;)
でも人見知りって大事っていいますよね。ママやパパと他人をしっかり区別できてるんですもん。
確かに誰にでも愛想のいい子は他人から見ても可愛いし羨ましいと思う事もあります。でも誰にでもついてってしまうのも怖いしある程度の人見知りは必要なのかな、と。それにママじゃなきゃダメってママからしたらとっても嬉しい事ですよね♡
そんなに焦らなくてもいいと思います。最初はママと一緒に、色んな場所に連れてってあげて、ママもいる安心感の中で他人にも慣れさせる。実家などある程度慣れて平気そうなら短時間から預けてみるとか。ギャン泣きする子を預けられる方も大変ですしね(笑)でも意外と大丈夫だったりしてちょっぴり寂しくなるもんです(>_<)
ゆっくりでいいと思いますよ☆
今は、琴花さんがこれまでしてきたように、一緒にいる時間を大切にしてたっぷり愛情注いであげて下さい╰(*´︶`*)╯

まーむ
11ヶ月の息子がいますが、実母の考えなどから私も1度も預けて遊ぶなどしたことないです(*・x・`*)
8ヶ月頃は、人見知りや場所見知りする頃なので全く問題ないと思います!
まして、その頃に愛嬌振りまいて色々な人の所に行くのは自分にとって必要な人!大切な人!の認識が薄いからですΣヽ(°Д°;)ノ
うちの子も後追いすごいですよ(笑)
琴花さんの娘ちゃんもママが自分にとって安全な居場所で大切な人ということが分かっている賢い子だと思います(◍ὅ⍛ὅ◍)
愛嬌だのなんだのなんて、まだまだ先に身につくものです!!
気にしないで胸を張っていてください!!
最近は、後追いも落ち着いてきたのでパパとお散歩に行ってもらったりしてほんの少しの時間離れてます♬
離れていく日なんてすぐ来ちゃいます!自分が疲れない程度に周りに手伝ってもらいながら、今のスタンス変えなくてもいいんじゃないですか?
それが琴花さんが辛くないなら一番です(*´д`*)*+.°・”

aoi
娘の為思って琴花さん凄く優しい
ママさんですね(*˘︶˘*)赤ちゃんは
ママに依存するものです!1歳まで
が1番手のかかる時期ですが1番
可愛い時ですよね♡子どもが小さい
時期にもっと一緒にいてあげれば
よかったって後から後悔しても戻れ
ないし人それぞれの育て方だと思い
ます!わたしも小さい時人見知り
だったらしいですが幼稚園行く頃
にはいつもニコニコ愛想いいね〜
って言われてたらしいです(笑)
大丈夫ですよ!自身もって下さい♡

琴花
皆さんの回答を読んで涙が出てきました。
家での娘はニコニコして活発なのに知らない人がいると無表情で動かなくなること、私のせいなのかなと自己嫌悪してしまっていました。
みんなに「家での娘はもっと笑うんだよ!もっと可愛いんだよ!」と言いたいくらい全然違います。顔も違います!
私は娘が大好きです。
どちらかと言うと娘より私のほうが娘に依存してるのではないかなと思うほど大好きです。
離れたくありません。一生ひとりで遊びに行けなくてもいいです。娘と一緒にいたいです。旦那と娘と3人でいる時が1番幸せだし楽しいんです。
娘にはこれから恩返ししたいです。私は娘が生まれて凄く幸せになりました。初めて自分が生きてる意味を見つけたような感じです。娘のお陰でなにもかもが変わりました。だから娘にも同じくらい幸せになってほしいです。
誰かに預けてリフレッシュ!なんて絶対できません。リフレッシュどころか余計疲れてしまいそうな気がします。
まだ預けなくていいですよね…。3才頃になったら保育園に入れるつもりですが、それまで一緒にいたいです。でも一緒にいたいのは私だけで、娘の為を思ったら保育園行く前になれさせたほうがいいのかもしれませんね。一時保育とかで1~2時間とかなれさせたほうがいいのでしょうか?
コメント