
子ども名義で母に敬老の日のプレゼントを贈ったが、母は年齢に敏感で困っています。60代以上の親についての意見を伺いたいです。
子どもからの名義で私の実母に敬老の日のちょっとしたプレゼントを送ったのですが、うちの母は「敬老の日は70歳からだよ!」とちょっとイヤな感じで連絡が来ました💧まだ早い的な💦
それでも母はもう65歳ぐらいです❗️「ばぁば」とか言われるのも嫌がってて、なんとか「〇〇ちゃん」と呼ばせようとしています😅
歳のわりにはプライドが高いんでしょうか💦
60代以上の親を持つ方、お母様はどんなかんじですか??
- ろん(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
えぇっ…🥲💦
敬老の日であっても年齢関係ないとおもってました。
素直に孫からのプレゼントを喜んで欲しいですね😅

あせ
一般的に65歳は前期高齢者なので、敬老の日の年齢の目安も65歳かららしいです。
ただ孫からでしたら年齢は特に気にしなくていいですよ😃
祖母が孫に〇〇ちゃんと呼ばせるのはちょっと…
私は絶対名前では呼ばせないかな😅
うちはババと呼んでます。
母も自分でババだよ〜と言ってます😌
-
ろん
そうなんですね👍今度それを教えてあげます❗️
義母は、あせさんとこと同じように「ババだよ〜」と言ってくれるのに、うちの母は義母より年上なのにそんな感じなので、ちょっと呆れます😓- 9月17日

はじめてのママリ🔰
60歳過ぎたら立派なばぁばですよね😂
40代で孫が出来た叔母ですら普通に受け入れてましたけどね😅
-
ろん
ですよねー😅
40代の若さでも受け入れてるなんて、大人な対応ですね✨✨
諦めが悪いというか、プライドが高いんでしょうねー💦- 9月17日

24歳
母も父も43ですが、ばあば、じいじと呼ばれてます😆笑
-
ろん
若〜い✨その若さでばぁばとじいじなんて、心が広い方々ですね☺️
今度母に教えてあげます!- 9月17日
ろん
そうですよね❗️❗️私も「そんなこと気にするんだー💦」とちょっと衝撃だったので、思わずママリで聞いてみました😂普通よろこびますよね😂