※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふふふふま
雑談・つぶやき

旦那がいるのに子どもたちが私と寝たがる理由について悩んでいます。授乳後、旦那が抱っこしても娘が泣き、息子は旦那に離れて食事を促しています。旦那は子どもたちが人を見分けているのかと落ち込んでいます。

旦那もいるのにみんな私とじゃないと寝ない謎。笑
授乳後に旦那抱っこで娘ギャン泣きだし、息子に至っては「あっちでごはんたべてきなよ!」って🤣
旦那も、生まれて2ヶ月も経たずに人を見分ける能力があるのかって意気消沈してるし。笑
息子娘どっちでもいいから旦那と寝てくれたら助かるのにな〜

コメント

ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)

分かります。

娘も息子が産まれて早5ヶ月経ちますが、お風呂も寝るときも絶対ママがいい!って旦那とは何にもしてくれません😭

息子もパパの抱っこはギャン泣きなので全て私がしてますが、息子の事少しは頑張ってくれ!って思います

  • ふふふふま

    ふふふふま


    やはりそうなのですね!
    うちはかろうじて、お風呂は旦那と入ってくれます。笑

    そうですよねー💦上の子は自分の意思で話してる部分も多いと思うので...
    下の子の時もうちょっと頑張ってって感じあります😅

    • 9月18日
deleted user

わかりますー🤣
うちも、旦那珍しく早く帰ってきてお風呂とかもすんでるのに、「じゃあ、パパお休みなさい」ピシャッとドア閉められます😅
たまには、寝かしつけ交代してほしいのに娘たちが拒否で何ともならないです😭

  • ふふふふま

    ふふふふま


    娘さん断固拒否な感じなんですね〜😅
    子どもなりの自己主張、大事ですけど寝かしつけそれ以上に大変ですし代わってもらえるなら代わって欲しいですよね💦

    • 9月18日