
トーク術を磨く方法について相談です。人見知りで聞く方が楽だが、話すことが少ない悩み。ママ友との会話で割って入れず、話したいと思っています。何かいい方法はありますか?
トーク術を磨くにはどうしたらいいでしょうか。
もともと人見知りな性格で、自分からガツガツ話すよりは聞いている方が楽です。
今日ママ友さん4人で話していたのですが、皆さん話がうまいし面白いし、話してることに対する返しもポンポン出てくるし相づちすら上手くて💦
私はなかなか割って入れないし、そもそも楽しい事言えないし、でも聞いているだけじゃなくて皆さんみたいにたくさん話したい!と思ってます。
なにかいい方法ありませんか?
- うさぎ(7歳)
コメント

パピコ
私もかなり人見知りです。
漫画を読んで面白いやりとりなどを覚えておいて、マネしてます😂

はじめてのママリ🔰
その人たちに慣れるのが1番だと思います!
例えば自分の親にも自ら話かけたり気さくにお話しできたりしませんか?🥺できるのは慣れてるからです。
私は10年以上接客業をやってきましたが、元々は喋るのはあまり好きな方ではなく聞くのが好きだったので同じです。
でもその仕事始めて1年後には「口から産まれてきたってこーゆーことじゃない?めっちゃ面白すぎんだけどー!笑」とか言われるくらいです😂(うざくはないように心がけてます)
でもガツガツ話せたり話し上手の人のグループには聞き役は必ず必要だし、私はよくしゃべる友達と会話が被ることが多々あります😂💦
なので悪いことではないと思いますよ!無理に治す必要はないかなーって私は思いました🥺
-
うさぎ
確かにまだ出会って5ヶ月程度のママさんたちなので慣れていないのはあるかもしれません。
ただそれでも他のママさんたちのトーク術がすごくて羨ましく思います。
ママリさんも聞き役から喋る役にまで変われるなんてすごいです✨
何かコツなどあるのでしょうか。- 9月17日

はじめてのママリ🔰
慣れじゃないですかね?
私は時と場合で、聞き役にもなりますし、よく話します。
私の周りは私の話を聞きたいと思っちゃうって言われます。
色々子育ての勉強もしてるため、タメになる話しから、おちょけたり冗談言って笑かせてみたり。
あとは愛嬌や素直さで、他人なら聞かれたくない子でも
話し方工夫して、この子なら聞かれても嫌じゃないって思わせるようにしてます!
私はいいけど他の人はダメ、イラッとするみたいな場面によく見かけます!
うさぎ
そんな手があるのですね!😂
家にあるマンが読んでみます😊