※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園の連絡帳が変わり、新しい先生が書いてくれている。子供の様子について配慮があるのか気になる。

連絡帳記入の先生が変わりましたが、よくあることですか?
21歳児クラスに通っています。0.1歳は同じ部屋で20人くらい、先生は4人います。
4月からほぼ主担任の先生が連絡帳の通信欄など書いてくれていましたが、8月から別のベテランの先生が毎日書いてくれています。
たくさんポジティブなことを書いてくれて、園での様子がよくわかって嬉しいのですが、これは何か特別配慮されてるんでしょうか🤔?

というのも、昨年入園してから毎日元気に通っていましたが、今年度になって保育園行かないと言ったり、イヤイヤしたりすることが増えました。
弟が産まれて、大好きな担任の先生がいなくなり、クラスの先生も全員変わり、大きな環境変化とイヤイヤ期、赤ちゃん返りが重なっているので、しょうがないな〜と思っていたのですが、8月の最初の連絡帳にイヤイヤ大変ですよね、お母さんの力になりたいです。と書いてくれてありました。

その時は気にかけてくれてるんだな〜くらいにしか思ってなかったのですが、それから主担任の先生の記入が全く無いので...

6月の面談時、主担任に園での様子で、膝の上に座ったり、抱っこと言うことが多くてお母さんを求めてる気がするので、少し早くお迎え来れますか?と言われました。(現在育休中です)
正直めちゃくちゃモヤっとしたけど、遅い登園、早いお迎えにしています🤯長男だけと関わる時間を増やしたり気をつけています。
その面談で、よくつま先歩きしてますよね、こだわりありますよね、などの話もされました。
確かにつま先歩きしてます。歩きが安定してから結構やってます。
こだわりもあります。イスは必ずこれなど。なんとなくのルーティーンもあります。
泥遊びは嫌いです。汚れが嫌いです。虫も嫌いです。
ご飯は緑系の野菜、芋類、たまごが苦手です。

でもそんなの普通のことだと思ってました。私も泥遊び嫌いだったので😅
つま先歩きもしますよね?本人に聞いたら楽しいと言ってました。
自分のものには執着ありますよね?
虫が嫌いな子もいますよね?
野菜は苦手な子多いですよね?

私はどれも違和感なく過ごしてきました。
言葉はもうベラベラ喋ります。
注意したことはやらなくなってきたし、癇癪もあまりなく、いい意味で肩の力を抜いて楽しく今まで子育てしてきたつもりでいました。
ただ、なんか急に手がかかる子みたいにされてなんか、ん?って感じが拭えないです。

発達障害や感覚過敏など、配慮することがあるならするべきだと思いますが、なんでもすぐにそれに結びつけるのは違うかなと思ってます。ただもし、自分の子がそうだと言われてもしょうがないというか、受け入れるしかないと思っているのでそれはいいのですが、なんか全く主担任の先生が連絡帳に出てこなくなったので...😅
行き帰りで荷物の受け渡しする際、お話しすることはあります。

それがあるあるの話ならいいのですが、特に話もされずこんなふうになるのかな?と思い質問させてもらいました。

自分の子は発達障害じゃない!手がかからないいい子!と思ってるわけではないし、差別的な思いは全く持っていませんので、批判はやめてください。

コメント

ふかふか

2歳児までは、担任も2人、時々補助の先生もいたので連絡帳を3人の先生が書いてる時がありました!

かわるがわる書く人が変わるのなら、今日は○○先生だな。。、とうっすら思いますが、全く主担任が書かなくなるとちょっと気になりますよね・・・・

爪先歩き、椅子へのこだわり、どれもそこまで気にしなくてもいいのかな?と思います。
うちの長男もつまさき歩きをするときありますよ。

もうここは、うちの子何か発達で心配な面ありますかね?相談しに行った方がいいですか?!とぐいぐい!と聞いてもいいかと思います。

集団のなかで見る息子さんと家でみる息子さんはまたちがうので、先生なりの考えがあるかもしれません。

私も現在、育休中なので17時まで預けれるけど16時に迎えに行ったり、自宅保育してみたり、ちょっと気使ってます(・・;)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    長文読んで頂きありがとうございます😊
    昨年は0歳児が3人しかいなかったので、ほぼ主担任の先生が書いてくれてたので、どうなのかな〜と思いました。

    気にすることじゃないですよね?
    私は本当に全く気になってなくて、面談の時に色々言われてしまって、ん?それって気になることなの?と思ってモヤモヤしてました🙄
    今年に入って、ベテランの先生が連絡帳を書く前は、〜ができませんでした。〜するのが苦手なようです。など書かれることがあって、去年との違いになんだかな〜って感じていました😅

    私も16時に迎えに行ってたのですが、もっと早くと言われて、15時半ごろ行きます!
    でも仕事始まったら確実に16時半は過ぎるので、それはそれでいいのかな?と🤔

    なんとなく育休中って肩身狭いですよね😅

    • 9月16日
Fy

育休中の保育士です😊

乳児は担当制で担当してる子の
連絡ノート書くという園で働いてました。
新入園児が入ったり
担当してる子同士の相性とか
あえて変えるとかいろいろな
理由で担当が変わることも
普通にありましたが特に保護者には
伝えてなかったので
突然ノート書く人変わるの
あるあるでした😀

深い意味はないことも多いです。
4月から少し経って担当だけじゃなくていろいろな先生とって場合もありました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    長文読んで頂きありがとうございました😊

    あるあるなら安心しました!
    先生たちには毎日感謝することばかりです!
    ただ、主担任の先生と話していると、言葉尻は優しいけどなんかネガティブな感じで受け取ることが多くて😰
    できたこともたくさん教えてくれるので、不信感はないのですが、多分面談での「お母さんを求めてる」の言葉が引っかかっているからですかね😅

    保育士さんのお話参考になりました😊
    ありがとうございます!!

    • 9月16日
りんご

保育士していましたが未満児クラスは担当制でしたが特に保護者にこの先生が担当です!と言うことはなくみんなが見ています。特によく見てくれる先生程度での担当制でした。なので担当が変わったのでは?二学期ですし主担任も忙しい時期ですし、補助に入っているような先生方も1学期である程度お子さんの様子など慣れてきて振り分けが変わるのはあるあるかなぁと思います。
特に気になるお子さんは主担が持つことが多いですが多分お子さんについて気になるところというと「下のお子さんが生まれて気にかけたほうがいいだろうねぇ。」とかで主担が持ったのではないですか?下のお子さんが産まれるとおうちではお利口さんだけど園で甘えるのはあるあるです。お兄さんお姉さんでいたいと言う願望と甘えたいと言う願望で葛藤するんですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    長文読んで頂きありがとうございました!
    そうなんですね🤔
    保育士さんのお話助かります!
    いま連絡帳を書いてくれる先生は去年はフリーで入る先生だったので、長男も関わりがあったのでだからかなーとは思ってました!
    主担任の先生が気になる子を持つことが多いんですね!
    主担任の先生が連絡帳書いてくれないと!と思ってるわけではないので、安心しました☺️
    次男が産まれて、進級して先生たちが変わってしまい、長男も不安だったんだと思います。
    最近は楽しく通えてるので、保育園大好きな子になってほしいなと思います😊

    教えて頂きありがとうございます!!

    • 9月16日
ぴらり

育休中でちょっと早く迎えに行くのは普通のことかなと思います!
あと連絡帳も4人くらいの先生が交代で書いてくれてたので人が変わってもなにも思いません!

1人目だと何が普通かもわからないですよね。
私は今3歳になる2人目が産まれてから1人目が育てにくい子だった事に気づきました😂
家では困り事がなくても集団の中では違った事もあるので先生の意見を否定的にとらず広い心でそういう面もあるのかと受け止めていけばいいかなーと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    長文読んで頂きありがとうございます😊

    早く迎えに行くことについては当たり前のことだと思っているので、大丈夫なんですが、言われる前から普段よりだいぶ早く行ってて更に早くと言われ、そうするとおやつ終わって本当にすぐの時間になるんです🤔
    まだ1歳児クラスなので迎えに行っても食べてることもあるので、それは普通なのかな?と思いました🤔🤔

    先生が交代というのは、1.2ヶ月同じ先生が書いて、また長く別の先生が交代ということですか??

    コロナの時期で育児してる友達にも会えず、こういった些細なことも聞けずで😅

    うちは2人目の方が色々と手がかかります🤣
    長男は赤ちゃんの時本当に楽な子で、今やっと赤ちゃん育ててるって感じです笑

    先輩ママさんのお話参考になります😊
    ありがとうごさいます!

    • 9月16日
  • ぴらり

    ぴらり

    私も育休中なので、おやつの食べ終わり待ちの時あります😂
    特に1歳クラスなので早く迎えにきてあげて、というのはあるあるだと思います!
    4人くらいの先生が分担して書いてるのか、日によってバラバラという感じです!
    こればっかりは園によると思いますが😊

    • 9月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそうなんですね😅
    私がせっかちだからか、あの待ち時間なんなんだって思います笑

    やっぱり日によってバラバラなんですね〜
    4月当初は主担任の先生と他の先生だったのが、8月になり急に1人の先生だけになったので、他はどうかなと思いました😊

    回答ありがとうございました!

    • 9月16日
アリーヴェデルチ

なるほど。色々な思いで
モヤっとしますよね。

この文面でしか分かりませんが、配慮は少なからずされているとは思います。
それが一対一なのか、
似たようなお子さん何人かとその職員なのかは
分かりません。

主担任ということは常勤ですし、メインのリーダーとしてクラスを運営しなくてはならないため、配慮が必要な子達につきっきりにはなれないですし。
あとは、保護者対応も視野には入っているでしょうね。



7点ほど、ポイントを
出してみました。

①家庭では、お母さんの配慮だけでなくルーティーンでないと難しいという
こちらが受容していかないと
お子さん自身が辛い様子がみられること。

②お子さんは園では、集団行動に乗り切れないこともあるという状態。

③早めの発見が、早期療育に有効なこと。なんでも結び付けるのは良くないかもしれませんが、それだけ心配される行動が目立っているのかもしれません。

④全ての人間が、多動性や自閉傾向等に分かれ、特性が弱く出ているなら健常と言われやすく、強く出ていることが多い中で集団や家庭で難しい場面があるなら、発達を見守る必要があるということ。

⑤先足立ち等について。
歩きが安定してからやっていることが、むしろ注目するところです。やるデメリットは、3つ。
1奇異に見られるという、他者からの意識。
2刺激を入れているなら、落ち着かない状態。不安か、衝動性か。ハグしたり何かでくるんだり、隠れんぼなどで狭い場所へ行くと安心しやすいかもです。
3安定し辛くなるため、集団でやると怪我かトラブルの原因になります。何で楽しいかの理由によるかなと、思います。こだわりも、何が理由かによりますね。どんなルーティーンかです。

⑥感情で嫌いとか自分ルールなのかという多動性がある場合か。もしくは、見通しが立っていなかったからなのかという自閉傾向が強い場合か。
たぶん、この文面からだと
前者かなと思いました。

⑦お母さん本人の、ん?ってかんじについて。
家ではお母さんが配慮していることで、上手くまわっている。
外では手がかかる子の様な状態。
これは、ある種の社会性だと思います。無くて、家でも外でも何も変わらないなら、それこそ問題です。
もし園への信頼とか、ん?が積み重なるなら、転園を考えても良いかもですよね。
どんなお子さんのためにも、園と家庭が連携出来ていないと、お母さんも辛いですし、巡り巡ってお子さんも辛いことが増えますし、皆んなが辛いとは思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、下に書いてしまいました😅
    長くなってしまったので、スルーしていただいて構いません🙇‍♀️

    • 9月16日
ママ

○担当が変わって沢山書いてくれるようになったのが配慮されているかどうかはちょっと分からないですね。
保育士にもよるし🤔

○特色については1-2個はあって当たり前で、5個くらい当てはまれば発達検査した方が良いという目安がありますが、
・爪先歩き
・こだわり
・触覚過敏らしき物
・偏食

爪先を触覚過敏に含むかどうかで、3-4個ってかんじでしょうか。

ぽっちゃさんが言うようにひとつひとつの項目は普通な事です。(子供は偏食あっても普通とか)

上にあげられた物の他に、(たとえば、座る時間にみんなと一緒に座っていられないとか)他にも指摘あって、総合的に5個くらいあるなら受診してみても良いんじゃないかなと。

先生がどういうつもりで指摘したかにもよりますが、可能性があると感じないと、わざわざ爪先歩きの報告なんかはしないんじゃないかなぁ、、。

お互いに意思疎通がうまくいっていないようですから、先生と話し合う時間を設けてもらったらどうかなと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    長文読んで頂きありがとうございます!

    たくさん書いてくれるから配慮してくれてるというより、主担任の先生が書かなくなって、別の先生になったことがよくあることなのか?それとも配慮されているのか?という感じです🤔

    特色について、詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    他に指摘されたことはないです。
    偏食も、新しい食材もこれ食べてみる!と言ったり、苦手でもスープにしたり、調理法変えれば食べられます。
    乳母車に大人しく入っていたり、みんなで集まる時間は大人しくしているようなんですが🤔
    私が適当過ぎて、ダメなんですかね...😅
    お迎えは弟を預けて、2人きりで帰ってきたり、夕飯も必ず長男の隣で食べたりしているのですが、長男のことしっかりみれてないのかなあと、皆さんのコメント頂いてから考えてしまいます😨

    一度時間を作って相談してみようかなぁと思います😊

    • 9月16日
はじめてのママリ

長文読んで頂き、さらにポイントもまとめてもらいありがとうございます!

いま連絡帳を書いてる先生は唯一フリーで去年もいた先生なので不安定な時期に付いてくれてるのかな?と思っていました。
主担任の先生は若めの先生で、乳児は初めてらしいです👶🏻

①ルーティーンは、寝る時や出かける時になにか人形をベッドや車まで持ってく、自分専用のイス、コップを使うことなどです。
ただ、気を紛らわせれば人形は持って行かなくても平気だし、寝ることもできます。
それが無かったり、代わりのものでも泣き叫んだり、手がつけられないことは全くなく、ケロッと忘れてることが多いです。1歳過ぎの喋り初めくらいから、自分のものに愛着がある姿が可愛かったので私が言う事聞いていました。
今は不要な時は片付けさせてます。
コップは大好きなキャラクターのもので、イスは弟ができてから、長男のイスだよー!と与えたのでとても喜んでいたからかなと思ってました。
コップも、洗ってなければ違うものも使えます。
絶対にこれじゃなきゃ!!!というまで強いものはないです。

②泥遊びなどはやらない子もいるみたいなので、少数派ではあります😅

③もちろんそのように思っていますが、特性がある子はもっと目立つかなと思うんです。集中して遊んだり、静かにしていたり遊ぶ時は子どもらくし遊び、特に外でも心配と思うことが全くなかったので🤔

④その通りだと思います!

⑤すみません、文章なので伝わりづらくて申し訳ないですが、つま先歩き自体は歩けるようになってからやってます😂
歩行が安定してから増えたというより、私としてはまだやるんだ、と言う感じです。

身体を使った遊びが好きなので、夫とマット遊びのようなことをよくやります。鉄棒にぶら下がったり、ジャングルジム的なものを登ってみたり。
誤解を招きそうですが、男の子らしくなってきたなと感じてます。

⑥見通しがたたないから嫌、というよりは好き嫌いな気がします。初めてのことは面白そうだと思えばすぐに手を出すし、やりたくないと思えばやらないとはっきりしてる感じです。

⑦0歳児クラスのときには、なんにも言われたことなかったのに、急に色々言われたりするようになったので、もし先生たちがそう感じているのなら、早めに教えてもらいたいなと思ってます。

私自身、発達障害について勉強した訳でもないので、違うかもしれませんが、こんなのよくあることじゃないのかな?ってぐらいにしか思えないんです🙄

イヤイヤ期、赤ちゃん返りが重なって、さらに主担任の先生が全く連絡帳の記入がなくなったので🤔
連絡帳について、あるあるならそうなんだ〜で済むんですが、違うなら早めに対処したいと思っています!

保育園の先生たちは、去年からたくさん可愛がってもらえて、本当に感謝するばかりです☺️
色々気遣ってもらい、子どもに寄り添ってくれる方ばかりだし、先生たちの貴重な時間に連絡帳に様子を書いてもらえることもありがたいと思っていますので、転園は考えていないです😊