![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子は幼稚園児、下の子は1歳です。
平日の午前中は下の子と2人なので家で過ごすことが多いですが、天気が良ければ公園に遊びに行ったり、週1回は習い事に連れていってます。
あとは、のびすくで遊ぶこともあります。
緊急事態宣言が解除され、のびすくも再開しました。
のびすくなら市内在住の人しか遊べませんし、予約制で人数制限もあってコロナ対策がしっかりされているように思います。
のびすくは各区に1ヶ所あり、室内で無料で遊べますので、10ヶ月のお子さんでも安心して遊べるかと思います☺️
たまにそういったオープンな場所に行くと、ストレス発散にもなるので少しイライラも解消されるかもしれません☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大変な時期ですよね💦
きっともう室内遊び、たくさん、されてると思います。息抜きしたいですが、感染がこわいですよね😣
仙台市の子育て支援センターのオンラインはご利用ですか?赤ちゃん対象の遊びの会とか、保育士さんとのお話とかもできるみたいですよ。私はお話の方でかなり気分転換になりました!
-
ぴ
オンライン使ったことないです。そんなものがあるのも知りませんでした
- 9月16日
-
ママリ
そうでしたか、私も今回初めて利用しました。1人で抱え込むと辛いですし、後追いってほんと1人でトイレにも行けないし、大変な時期ですよね…まだ小さいので触ったものを舐めたりすることも神経を使ってしまいますし。人に会ってお話しするのも不安になりますよね。
私は今回のコロナ禍で精神状態悪くなりましたが、いろんな機関に話を聞いてもらい、今回復しつつあります。コロナ禍を根本から解決させることはできませんが、頼れるところは頼っていいんだ!と思えて気楽になりました。話を聞いてもらうだけでも大分違うので、おすすめです。
仙台市の公立の保育所のページを調べたら載ってましたので貼っておきますね。
あとはLINEの友だち登録すると「せんだいみやぎ子ども・子育て」みたいな公式アカウントがあってチャットで専門職の方が相談に乗ってくださる事業も始まりましたね😊
うちは幼稚園児なので、また違いますが、赤ちゃんの時期は積み木を重ねて崩したり、ミルク缶のフタとペットボトルのキャップで作るオモチャ?が好きでした。- 9月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じくワンオペで10ヶ月の子を育ててます。
毎日かわいい子どもと過ごすのは幸せなことのはずなのに、しんどいことも多いですよね。
最近2人で家にいるとじわじわ疲労が蓄積していくので、毎日お散歩しています。静かな住宅街なので、お昼前ならほぼ人に会いません。今の時期コスモスやマリーゴールドも綺麗ですし、金木犀のいい香りもして気持ちいいですよー。お花と我が子の写真も撮るとなんか満足感の高い1日になります。旦那さんにも写真送って、ちょっと自慢できますよー。
家の中では必要なときにしまじろうのDVDをつけると、うちの子はTVに釘付けで後追いもしませんよー。じっとしてくれるので入浴後の保湿とか着替えも助かってます。しまじろうは子どもにTV見せても、罪悪感少ないのでオススメです。
ぴ
のびすく、行きたいとは思っていたのですが怖くて行けずにいました。
のびすくは予約制でしょうか?
ママリ
現在のびすくは予約制です。電話で予約できます☺️
コロナ前と比較すると、オモチャが減っていて遊ぶものが少なくなっていますが、その分消毒も徹底されているようですし、他の施設に比べると安心して遊べるかなと思います🙌
ぴ
予約制でコロナ対策しているなら、少し安心できますね。
検討してみます!