![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさん
次男が複雑型熱性痙攣で入院しました。
入院中も高熱続きましたが、痙攣止めの点滴いれてもらいその後は痙攣ありませんでしたよ。
退院後は、けいれん予防のダイアップ使用してます😊
退院後、発熱が結構多かったですが、その都度痙攣予防していたので、まだ入院してから痙攣したことはないです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の弟がそうでした。
痙攣で入院し、その後も痙攣2回ほどありました。
いま弟は23ですが、定期的に脳波測定してます。
薬は生涯服用です。
-
みー
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんですね😔すごい不安で押しつぶされそうです。旦那は平気な顔してるのですが、私は不安でしかなくてあした退院していいみたいなのですが、ほんとに出していいのか?とか思っちゃいます😭- 9月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の息子も1歳7ヶ月の時に
1日に6回痙攣を起こし、
安曇野こども病院に転院して入院しました。
息子の場合は、痙攣後もずっと眠っているか、起きていても目の焦点が合わない、目に覇気がない等、
いつもの息子ではなかったので
急性脳症と診断され、集中治療室で入院をしました。
幸い後遺症なく退院することができました😭
痙攣後も意識がはっきりとしているなら、脳症などの心配は無さそうなので、今後37.5度以上の発熱があればダイアップを入れる等の生活で良いような気がします✨
-
みー
今はまだダイアップっていう薬を使ってません😔
大丈夫なのでしょうか?- 9月17日
-
ママリ
いまは発熱はないですか?😂
退院時に今後の治療方針として、
今後ダイアップを常備して、
37.5度以上の発熱があればダイアップ(痙攣予防薬)を使いましょう等の説明は無かったですか?
痙攣を起こしてしまうと、
今後も起きないか、すごく不安ですよね😭
痙攣予防薬のダイアップを常備しているだけで、少し安心感があるので
うちは常に常備していて、
37.5度以上の発熱があれば
すぐにダイアップを入れてます😭- 9月18日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
今はおちついて、木曜日に退院しました。お熱もなく、元気に走り回ってます!
そんな説明はなかったです😓
ものすごく不安で夜も寝れなくて。ちょこちょこ起きてます!
みー
コメントありがとうございます🙇♀️
ダイアップの説明もありました。すごい心配で、不安です。
1日6回も痙攣を起こしちゃう息子を見てずっとなっちゃうんじゃないかとか、もう息子とお話できなくなるんじゃないかって思っちゃって不安です😔
ママリさん
6回もですか😔💦それは不安ですよね。
うちは家で1度痙攣して救急搬送されて、病院でも痙攣して意識障害起こしました💦
脳波の検査をした時は焦りましたが何事もなく、1週間後無事に退院しましたよ!
退院後はダイアップがあって少し安心できます🥺
しっかり病院で見てもらいましょう!!
みー
いちよ脳の検査もして異常ないし、熱も下がってきて、げんきもあり、食欲もあるので退院していいってことなので、今日退院にはなるのですけど、私はもうちょっと入院してて欲しいって思っちゃいます😔どうしてもほんとに大丈夫?とか思って😓