※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘が喋らず、発達障害の可能性が気になります。要相談です。

2歳になった娘が喋りません💧
上にお兄ちゃんもいるし園にも通わせているのに話せません。

イヤ!ぐらいでママもご飯も言わず‥
ねこさんはどれ?などの指差しもないです。テレビを見て好きなキャラクターが出ていると私の顔を見てテレビを指差すなど。そういう場面はあります🤔

こちらの言っていることをリピートしません
表情の真似もしません
いないいないばあもしません
動きを真似したりもしません

バイバイはタイミングが分かっているみたいでしてくれます。どなたか園の先生がもし見ていてくれたのならコメントお願いしたいです🥲
何かしらの発達障害の可能性があるのでしょうか?

コメント

ままり

リピートや返事はしなくても、お母さんが言ったことを理解している様子はありますか?

ただ言葉の出がゆっくりなのか、知的、また発達の障害があるのかこれだけでは判断できないですが、心配ですよね💦

一歳半検診などでのフォローはありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    理解‥していると感じる時もあります。お兄ちゃんにどーぞして。などは通じているみたいです🤔
    ですが他に通じていると感じることが思い当たりません💧
    表情があまりなく、面白いことがあっても見た???と共感を求めてくるようなこともあまり😞😞

    検診では指差しも何もしませんでしたが様子見で終わりました💦

    • 9月15日
  • ままり

    ままり

    2歳になられたばかりなら、まだ様子見の面も多いとは思いますが、心配であれば早めに相談するに越したことはないかなと思います🤔
    ちょっと勇気が要りますが保健センターや子育て支援センター等に電話してみると、お母さんとしても一人で抱えるよりいいかなと、、!

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいですね🥲
    ありがとうございます。可能性があることは気付いてはいるので‥決心がついたら動こうと思います😞

    • 9月15日
どれみ

保育士です。
お兄ちゃんが世話焼きだったりしませんか?
お母さんが娘さんが困る前に手を出したりしてませんか?

よく、上の兄弟児が世話焼きだったり、お母さんが世話焼きだったりすると言葉が遅かったりする場合があります。
なぜなら話さなくても困ることがないから…してもらえるからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    お兄ちゃんですが‥自閉症です😢なので世話は全くやかずにいて。むしろ無関心か他害の対照になっています💦

    娘はお兄ちゃんについて回っているので、私もあまり手をかけてはいないです💦

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

娘さんとはどれくらいコミュニケーションとっていますか?うちも上が手がかかるので下の子は放置しすぎてしまってかなり発達が遅れてしまいました😭異常なくらい話しかけたりあやしたりして1ヶ月くらいで模倣が出て来たり発語も増えるかもしれません☺️
まだ様子見だと思いますが定型児でも発達促さないと遅れることもあるので大変かもしれませんがしつこく話しかけてみてください🤣

保育園行ってるとなかなか関わる時間すくなくなりますよね〜わかります😭

はじめてのママリ

うちの子は2歳過ぎからママだけなら言うのと、バイバイはごく稀にし返してくれる感じです。

リピートしないのと真似しないのは全く一緒です😅
ちなみに上の子は1歳半ぐらいから私の真似をしていたので、すぐにこの子はおかしいと気付いて発達クリニックに行きました🥲

自閉スペクトラム症でした
真似をしないのは社会性が育ってないからだそうです😥

2歳3ヶ月になった途端からクレーン現象と聴覚過敏?がでてきました😭

お母さんがちょっとおかしいと思ったらクリニックの順番待ちもありますから早めに行動した方がいいと思います😥