
食事中のストレスについて相談です。1歳10ヶ月の息子が食事の際に騒ぎ立て、親もストレスを感じています。食事を別にするのが難しい状況で、この時期は一時だけなのか不安です。
食事中がストレスです。
食い意地が張りすぎている1歳10ヶ月息子が、ご飯の気配を察すると早く出せと壁を叩いたり泣いたり大声で騒ぎだします。
できれば家族一緒に食べたいので子の分を先に調理し、冷ましてる間に親の分を準備していたのですが、あまりの騒ぎっぷりに疲れてしまい最近は先に食べさせてしまいます。
そして親の分が完成して食べ始めた頃には子はペロリと完食し、次は親のおかずをよこせと大騒ぎ💦
親のおかずは味が濃いし、個人的な好みで辛いものも多いのであげられないと言うとギャン泣きです。
最終的にはバナナ等を渡して食べてる間に親も急いで食べます。ここ最近はご飯を味わって食べられていません💧
私にとって食事は大好きな趣味というぐらいの時間だったのに、ただストレスのたまる時間になってしまいました😔
思い切って食事の時間を親子で別にしようかと思いましたが、子が起きてる時間に親が食べたら同じようなことになるのでスケジュール立てるのが難しいです。
しょうもない悩みかもしれませんが、こういう時期は一時だけなのでしょうか?
ちなみに息子は身長は大きい方で体重は平均です。
量は大人と同じか2/3ぐらいの量を食べています。
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ゆ
うちも3歳がずーっと食欲旺盛です。
今は夕方のテレビが終わったらご飯の時間だと理解できるようになったので、ごはんまだー?とは聞いてきますが待っててくれます。
なのでもうちょっとの辛抱かなーとも思います。
待てない間は、半分だけ先にだして、残りをみんなと一緒の時間に食べるとかどうですかね?
うちも一緒に食べてても先に食べ終えると欲しがるのでわざと少なめに盛り付けておかわりできるようにしてます。

ママリ
食事が大好きな時間というところ、ひどく共感します笑
私の長男も食い意地すごいです😂
旦那も帰ってすぐ食べたい!!という感じなので、ご飯は、旦那と長男が先に食べてます。私は一通り準備したら席に着くのでちょっと時差有りです!旦那が長男食べさせつつ、自分も食べてる感じで、私が来たら私が長男食べさせるというか、自分が食べたいので頭触ろうが何しようが見守る感じですね笑 どうせお風呂だし😁それより私の食事タイム大事👍✨✨✨
長男は、果物食べたらごちそうさまというルーティンになってるので、果物最後に少しでも出てきたら、終わりだな!とわかってくれてそれ以上欲さなくなりました✨✨✨
ただ、食費が高くなるので、枝豆を最近デザート扱いにしてます🤣🤣🤣笑
食後の手洗い、長男の相手を旦那に任せて私はしばし、しっかりご飯タイムしてます笑 この時間が取れるまではめっちゃストレスでした😂😂このゆっくり時間がないと、バタバタご飯→お風呂→寝かしつけと休みなしなのでやってられません🤣
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
旦那さんにお願いして自分は少し後で…というのはアリですね👀✨ただ息子はなぜか私のごはんばかり狙うので(たまにあげちゃうからかもしれません)
旦那と遊んでてもこっちにきちゃいそうです😭笑
果物食べたらごちそうさまのルーティンいいですね!うちも今晩からそれ試してみようと思います!早く理解してくれるといいなぁ。。
もう、ほんとに。ただでさえコロナ禍で外食や旅行もできずでせめて家のご飯は温かく美味しい状態で食べたい!と思って毎日バタバタと支度しています。
旦那がリモートワークなので昼ごはんも大変です🙄笑
同じようなお子さんがいるということで勇気出ました。ありがとうございました。- 9月16日

ソフィア
うちの下の子も女の子なのに食い意地はってます😂
ご飯までの時間に間に合わず騒ぐので、繋ぎで少しお菓子をあげちゃうと自分の分はいらない。でも家族が食べてるのはちょーだい!ていう感じでうるさいので、可哀想ですが辛めの食べ物をスプーンにすこーーーしだけ乗せてあげたら辛くて泣いてるので、それ以上は欲さなくなります😅
かなり荒療治ですが🤣
それくらいやらないと私も自分の食事タイムが子供たちの要求に応えて満足に食べられないので、下の子にはそうやって、上の子には自分でお茶を注がせにいってます(笑)上の子は大人以上に水分を摂るので余計ですね・・・。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
ごはんまだだよーっと言葉が理解できるようになれば少し余裕できますかね…!半分あげるというのは盲点でした!
昨晩早速大好きなお味噌汁を半分飲ませたらおとなしくなってテレビ見ながら待っててくれました😭
早めに味噌汁だけ仕込んでおいてしばらくこれでいこうとおもいます!ありがとうございます🙇♀️