
赤ちゃんが夜泣きで困っています。夫は夜間の育児に消極的で、泣いている赤ちゃんを放置しています。ストレスが溜まっています。改善策はありますか。
生後2ヶ月の我が子。
訳あり夜働いています。
働いてる間、最長9時間、最短5時間程度を旦那が見てくれています。(長い時は20時ー5時。短い時は23時ー2時)
行く直前まで母乳を与えており、私が仕事に行ってからはミルクを与えています、
しかし、母親がいないと分かるのか私が出てから1、2時間してからギャン泣き。ミルクを与えてもギャン泣き。
それが短くて1時間、長くて4時間程続くらしいです。
夜中の23時辺りから決まって泣く様です。
これは黄昏泣き、なのでしょうか .. ?
また旦那は元々育児などに積極的ではないものの、昼間など私が授乳し、オムツ替えはする。私が休みの日などの夜は基本的に起きない、くらいです。
その為、夜中に訳も分からずギャン泣きされ夜中に眠れずストレスが溜まり、泣いてるのを放置して寝ている様です。。
辞めて、と何度伝えてもやめてくれません。
泣きすぎて息が止まるのも不安だし、痙攣など起こしても気づけないじゃん、と伝えても理解してくれず。
何か良い方法はありますでしょうか、
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)

退会ユーザー
ま、まって、、旦那さん、放置して寝るのはダメ😭!!
おっしゃる通り泣きすぎて息できなくなるし酸欠になります😭
いい方法も何も、ママリさんがいないなら旦那さんがしっかりしないと!!ただそれだけですよ!
赤ちゃんで泣くんですよ😭😭寝ぐずりかもしれないですが😭

ひなの
私もそのくらいから夜中働いていましたが
その状況なら働く時間を短くするしかないと思います。
まだ2ヶ月なら1-2時間おきに泣くのもよくありますし
母乳ない、ミルクも飲まない、育児に積極的ではないご主人かつ昼は働いている(んですよね?)のならそれ以上求めるのは酷だと思います。

退会ユーザー
黄昏なきは夕方に泣くことなので黄昏なきではないです🥲🥺2ヶ月だとママの認識も少し早い気がしますが、、、夜中ママがいるときはそういうことないですか??
-
はじめてのママリ🔰
夕方は大人しく寝ていたりします。。
元々新生児期から泣く事が比較的少なかったのですが、最近夜だけ泣く事が増えました。
私かいる夜もグズるにはグズるのですが、30分程度で縦抱きして横になると落ち着くのか寝てしまいます。。
なので私がいないと認識しているのか、何なのかな、と- 9月15日
-
退会ユーザー
夕方寝て夜寝ないは2ヶ月だと昼夜ついてないのでそのせいかとおもいます🥲新生児期は赤ちゃん体力もないし基本寝てるだけなので泣くことが少ないのもそのせいです🥲旦那さんは抱っことかしてないんですよね??だから泣き止まないのかなとおもいますよ🥲一旦30分なら30分抱っこしてあげるだけで少し違うのかなあとおもいます!ちなみに赤ちゃん放置といってますが、赤ちゃんは安全なところに寝かせてるのであれば少し泣かせといても問題ないです!それだけでなにか赤ちゃんに影響したりはしないので大丈夫ですよ👌🏻ただその状況だと旦那さんもキツいしそういうのを知っておきながらだと安心してお仕事できないですよね🥲- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
旦那も最初のうちは抱っこして歩き回ったり、オムツ替えてみたり早めにミルク与えてみたり、縦抱きして寝転んでみたり。。
色々するらしいのですが、泣き止まなくて、旦那も仕事がお昼頃からある為に、ベビーベッド(ベビーセンスを付け)かハイローチェアに寝かせ自分も2、3時間寝てしまうそうです、。
一応今の所、我が子にも何かある訳でもなく夜中も泣き疲れて暫くしたら寝てしまうそうなのですが、心配ではあります。。- 9月15日

3-613&7-113
黄昏時ではないので、黄昏泣きではないかと思います。
ママの使用済みの母乳パッドを付けて抱く→ママ(母乳)の匂いで落ち着く
旦那様の胸元にタオル入れて、膨らます→なんか納得いかなそうな顔しつつも、エセ胸に顔を付けていた(泣き止みはした)
と、ネット記事(子育てママの投稿)見たことあります。
コメント