
コメント

もずく
うちも5歳と2歳の子がいます。
5歳の子は3歳検診の時に簡単な聴力検査をしました。その時は検査する方が声の大きさを変えながら物の名前を言って答えたり取ったりという簡単な物でした。
大人がする感じのものもしたことがありますが、伝えてもちゃんと出来ずだいたいこんな物かなって感じの結果でした😅
2歳の子は1歳半の時に寝たまま脳波を見ながらの聴力検査をしました。
もずく
うちも5歳と2歳の子がいます。
5歳の子は3歳検診の時に簡単な聴力検査をしました。その時は検査する方が声の大きさを変えながら物の名前を言って答えたり取ったりという簡単な物でした。
大人がする感じのものもしたことがありますが、伝えてもちゃんと出来ずだいたいこんな物かなって感じの結果でした😅
2歳の子は1歳半の時に寝たまま脳波を見ながらの聴力検査をしました。
「産婦人科・小児科」に関する質問
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
ROI
上の子はどうしても声が大きくなってしまったり何回も聞き直す事が多いです。下の子は話しかけられてもボーっとしてる事や言葉が遅くて単語もやっと出てきてる感じです。受診するか迷ってるんですがどう思いますか🥺?
もずく
受診して診てもらったほうが安心だと思います😊
うちは、上の子はよく中耳炎になっていたのもあり心配だったのと言い間違えが多かったり聞き直しが多かったので3歳検診の時に相談して検査してもらいました。
下の子はもともと他にも病気があるので心配だったのと、名前とか呼んでも反応なしだったので検査しました。下の子は耳垢が詰まって聴こえにくかったのかなということでした🤣笑