※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんがミルクを多めに吐いて寝ない。眠さの限界で寝ぼけてもおろせず、苦労している。

15日目赤ちゃん👶

ミルクいつもより多めに吐いてから寝ません、、

なんでだろ、、

私が眠さの限界です笑笑

頭ムチウチになるとダメだから私が寝ぼけだしたらおろすのですが、下ろすとなくの繰り返しです泣

コメント

deleted user

ミルク吐いたからお腹空いてるとか??🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるかもです泣😭

    • 9月15日
カラフルまま

うちの子もとにかく下ろすと泣く子で💦💦懐かしいです😂
眠さの限界の日々で今思うと気力でなんとか耐えてたように思います😓

もしまだ飲めそうだったらおっぱい かミルクを少しあげてみても良いかもしれないですね😊

大変かと思いますが、敏感なうちの子でも生後3ヶ月、生後6ヶ月...そして1歳と少しずつ寝てくれるようになったので、なによりお母さんの体調を崩さないように人やサービス、育児グッズなどに頼ってくださいね!
育児はいかにラクするかが大切だと思います❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張って手の抜き方覚えていきたいです、、

    • 9月15日
  • カラフルまま

    カラフルまま

    私達夫婦の実家がどちらも遠い(飛行機じゃないと行けない)のと、コロナ禍で産後サービス等も利用できなかったので、私はひたすら育児グッズに頼りました😅
    良いとされるものは国内海外問わず取り寄せて使いました💡
    他の方もおっしゃっているスワドルもおすすめですよ✨うちの子の場合はスワドルアップよりスワドルミーの方がホールド感があってよく寝てくれました🎵
    あとは頭のほうが少し高くなるように傾斜のついたベッドインベッドのようなものは、おっぱい飲みながら寝落ちしてしまっても吐き戻し防止になるので重宝しました!今でも風邪ひいて咳が出る時なんかに使ってます💡
    あとは人気のネムリラのオートスイングbediも使ってましたが、うちの子には合わず全然寝てくれませんでした😂💦笑

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

寝てよ!!とか焦ったり思ったりしたら赤ちゃんに伝わるみたいですよ😖
私もよく思っちゃいますが…

スワドルアップはどうでしょうか?
背中スイッチ軽減されて寝てくれるようになりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてみます笑
    寝不足続くとどうしても思ってしまいますよね、、

    • 9月15日