
子育て中、お風呂の時間が大変で、子供との関係が苦しくなっています。楽しく過ごしたいけど、苦痛で逃げたくなるほどつらいです。
最近、大声で怒ってばかりで子育てがいやになります。助けてください😭
特にお風呂が大変で、仕事が終わって保育園に迎えに行き、なんとか寄り道せず帰っても、その後が物凄くきついです。
1日の最後にお風呂に入れるのが大仕事で苦痛で仕方ありません。こどももギャーギャーうるさいので、つい「うるさい!」って怒鳴ることが増えてしまいました。
もっと仲良く楽しくお風呂に入りたいのに。
苦痛で仕方ないです。
耳に水がかかるのが嫌みたいなんですが、まだ喋れないのではっきりわかりません。
本当に自分が嫌になって逃げたいくらい苦痛です。
こどもから離れたい。
- ママリ(6歳)
コメント

えっちゃん
お風呂で水風船なんてどうですか😊?
その水風船でお店屋さんごっこしてみたり、空気だけ入れてお風呂にプカプカ浮かせてみたり🎈
100円でちょっとした束の間の余裕が買えます笑
使い方によっては、100円以上の働きをします😂✨

すいか
お風呂なんて絶対毎日入らないと死ぬことなんてないし今日も明日も明後日も子供がちゃんと生きてるだけで母親として十分なくらいだと思いますよ👍🏻
私ももう無理だ今日は無理だって自分のメンタルと娘の状態みて判断した時は何もせず寝かしちゃう時あります(笑)ただただ眠たいだけの時がほとんどで布団行くと秒で寝ます(笑)
汚いし最低だって思われるかもしれませんが、それで娘が笑ってくれてたら私も幸せな気持ちになれます。
-
ママリ
もう無理!とおもったら、タオルで清拭で寝かせることもあります。そのときは楽で楽で。冬場はまた頻度が増えそうです💦
- 9月16日
-
すいか
わかります(笑)冬がありがたく感じるようになりました😂
- 9月16日

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
え、私かな?と思うほど、めちゃくちゃ共感してしまいました😢
似たような状況だったので、思わずコメントしてしまいしました。
うちはイヤイヤ期にかなり手を焼いており、参ってます😅
もちろんお風呂も🙅♀️💦
ギャースカ騒ぎまくり。
私もついついカチンときて『うるさい!』と言ってしまいます。。
しんどくてイライラしてもう逃げたくなることばかりです😅
寝てる時が一番かわいいですw
毎日なんとか子育てしてる状態。。
なんの役にも立たないコメントですみません。
ただ、似たような状況ここにもいるよー!毎日ほんとおつかれさま!ってお伝えしたいです👏
-
ママリ
コメントありがとうございます!本当に参ってて、怒鳴る自分にも嫌気がさして。将来息子から同じように怒鳴られるんじゃないか?親子仲が悪くなりそうなことをしてるのに、なんで自分をセーブできないんだろうと自己嫌悪です😭
保育園を卒園したら、1日面倒をみてくれる頼れる人もいないのに、やっていけるのかな…なんて怖くなります。
私も、寝顔が一番穏やかでかわいくて癒されて好きです😄そんな顔を見てまた罪悪感…
私が大人になりきれてないんだと情けなかったですが、同じ方がいて本当に救われます。ありがとうございます!- 9月16日

はな
毎日お疲れ様です。
うちの娘も風呂嫌いの時期がありました。
お風呂用のおもちゃを用意したり歌ったりして、お風呂は楽しい所だよと思わせるようにするのはどうですか?
娘は100均で買ったピーピー鳴るアヒルのおもちゃをお風呂に持ってきて、上がる時も水を切って一緒に上がります😅
あと、泡が好きで洗顔用の泡を作るグッズでボディーソープをあわ立てて塗って体洗うと喜びます!
-
ママリ
おもちゃで遊んでいるときは楽しそうで、40分くらい入っているんですが、シャンプーがダメみたいでして。
シャワーでなく洗面器でゆっくり流してもダメ、耳に少しでもかかればダメでギャン泣きで暴れて、床に落ちて頭を打ちそうになるから怖いしイライラもするしで。
でも、ボディソープを泡立ててみるのは楽しそうですね!
探してみます。ありがとうございます。- 9月16日
-
はな
耳にかかるのが嫌なんですね💦
お風呂で暴れると頭打ったりしそうで怖いですね💦
子供さんに「耳を餃子みたいにして」って言って子供さんに耳を押さえてもらうのはどうですか?- 9月16日
-
ママリ
耳を曲げるのもダメみたいでした😭もうイヤイヤしはじめたら何でもダメのようです。
今日は湯船の中でばた足をさせている間になんとか流せました💦
気が紛れる方法を探そうと思います。ありがとうございます。- 9月18日
-
はな
なるほど💦
どうしたら良いのかわからないですね😭
仕事しながらよく頑張ってると思います✨
まだまだ大変な時期だと思うのでお互いに頑張りましょう🙋♀️- 9月20日
-
ママリ
ありがとうございます😭😭😭ほんとにどうしたらいいのかわからないですが、お返事に気持ちが軽くなりました!
お互い大変な時期ですね、がんばりましょう😌- 9月21日
ママリ
100均なら惜しくないですね。今度行ったら買っておいて、手がないときの秘策にしたいと思います。ありがとうございます。