※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⛄️💚
お金・保険

保険証の認定年月日が出生日と異なり、訂正可能か不安。主人が会社に確認し、社労士に相談予定。訂正できないと入院費が心配。訂正可能か、教えてください。

カテ違いだったらすみません💦

本日やっと息子の保険証が主人の会社から届いたのですが、出産日がR3.7.28なのに認定年月日がR3.8.20になっていました。
普通生まれた子を扶養に入れるとなると生年月日と認定年月日はイコールになると思うのですが、これは訂正してもらえるのでしょうか?
主人から会社に言ってもらいましたが「もう発行されてるから出来ないんじゃない?まあ、一応社労士に確認してみるわ。」と言われたそうです。(電話の内容は私も隣で聞いていました。)

保険証発行までの流れとしては8/10に主人の会社へ保険証の手続きを依頼→8/18に状況確認するも忘れられており催促→9/10に会社へ到着、と言った感じです。
保険は協会けんぽです。

上の子の保険証はもちろん生年月日と認定年月日はイコールになっています。

1ヶ月検診に保険証が間に合ってなかったので本日番号等の連絡をしたところ産院からもおかしいですね、と言われました。

このまま訂正できないと出産時の子供の入院費が10割負担になってしまうので納得いきません。

訂正が可能かなど、ご存知の方がいましたら教えて頂きたいです😓

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは生まれた日と認定日違いましたけど、普通に使えましたよ(^_^;)

  • ⛄️💚

    ⛄️💚

    認定日より前に病院にかかっても10割負担じゃないってことですか?😓

    • 9月14日
haaaachan

私も子供達の保険証を見たら、生年月日=認定日でした!ただ交付日は別の日でした!
もし息子さんが7/28~8/19の間に病院にかかっていて保険請求しなきゃいけないならば多分認定日が生まれた日になってないと請求出来ないのかな?と思いました💦

  • ⛄️💚

    ⛄️💚

    コメントありがとうございます!
    認定日が保険加入日みたいになると聞いたので、産後の入院中の息子の分が退院時に2割負担で払ってるのでこのままだと追加でくるかなあと思ってます😓💦
    明日自分でも協会けんぽに問い合わせようかなと思います😔💦

    • 9月14日
♡yume♡

同じく旦那の会社の保険証は協会けんぽです。
ブラック企業で適当なので私直接協会けんぽにいつも聞きます。教えてくれると思いますよ。
ちなみにいま息子の保険証を確認したところ、生年月日と認定日は同じでした!
交付日だけ違う日にちでした!

  • ⛄️💚

    ⛄️💚

    コメントありがとうございます!お返事遅くなってすみません😔
    うちの旦那の会社もテキトーですぐ手続きとかしてくれないので協会けんぽに聞きました!やはり生年月日=認定年月日との事で訂正は可能との事だったので旦那の会社にやってもらうことになりました!ありがとうございました!

    • 9月17日