
3ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。生活リズムは整っているが、夜中に1〜2時間おきに泣いてしまう状況。お昼寝も短く、疲れているとのこと。同じ経験をした方、解決策を教えてください。
いつもお世話になってます!
生後3ヶ月、103日目の男の子を育てている新米ママです。
長くなりますが、夜泣きについて相談にのってください(>_<)
先週あたりまで、やっと4〜5時間まとめて寝てくれるようになり世の先輩ママが言う、
「3ヶ月になったら楽になるよ!」
ってこういうことか〜✨と浮かれていたのも束の間。。
今週からは突然新生児期のような1〜2時間置きのギャン泣きに悩まされています(´;ω;`)
「3ヶ月 夜泣き」で検索すると、生活リズムを整えること、空調に気を付けることなど出てきましたが、生活リズムも特に変えていませんし、空調もエアコンで調節しているので問題ないと思います。
まだ授乳の時間や、遊ぶ時間、お昼寝の時間はご機嫌次第で前後してしまうのできっちりとは定まっていないのですが、
・朝7時にカーテンを開けて起こす
・18〜19時にお風呂に入る
・19〜20時に授乳して寝かし付ける
(授乳&寝かし付けの時は部屋を暗くしています)
上記のことだけは時間を決めてやるようにしていて、8時台には寝てくれるようになりました。
その2時間後あたりから朝まで1〜2時間起きのギャン泣きで、ひどいと1時間ももちません。
魔の3週目の頃も同じような状態でボロボロに疲れきっていたものの、まだお昼寝の時間が長かったので、私も一緒に眠れたのですが…
今はお昼寝も短く、昼間は起きていて欲しくて、なるべく一緒に遊ぶようにしているので、眠くて疲れてもうヘトヘトです(>_<)
また魔の◯◯シリーズとやらで、過ぎ去るまで耐えるしかないのでしょうか😭
皆さんもこんな時期ありましたか?
またいつ頃終わりましたか?💦
効果があったことなどあれば教えて下さい💦
個人差があるものとわかってはいるのですが、もう疲れきってしまって希望が欲しいです(´`;)笑
- mio(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

nani☆
お疲れ様です( i _ i )
夜寝てくれないのは、辛いですね‥
私も最初2ヶ月くらいは寝不足で、夜寝てほしくて昼間はなるべく起こしていました‥
でも本当にしんどくなって、ネットで昼寝の理想的な時間をいろいろ検索して、午前中1時間と午後から1時間半くらい添い乳で無理矢理お昼寝させるようにしました!
そしたら意外と起きてる時も機嫌がよく、夜も寝てくれるようになりました( ´ ▽ ` )ノ
私の場合、たまたまそれが良かっただけかもしれませんが‥
早く夜寝てくれるようになるといいですね💦
心の中で祈っておきます( i _ i )✨

さわ85
我が家も同じです(^^)泣
頭を頭皮マッサージの凄い弱いバージョンみたく優しくマッサージするか赤ちゃんの足の裏を合わせて足をブラブラさせたりすると多少長く寝てくれます!うちは夜のうちに明日の準備をしたいので子供達寝かしつけた後は動きたいのですが赤ちゃんにピッタリくっついていないと中々深く寝てくれません(^_^;)
下の子は下の子の宿命なのか煩くても比較的寝てくれる方だと思いますが上の子の時はハイハイはじまるまで頻繁に起きてた覚えがあるのでまだ続くと思います(^_^;)
それか…熱を出す前など調子が悪くなる前は結構頻繁にギャン泣きしたりもします(^_^;)
一緒に頑張りましょうー😭😱👍
-
mio
回答有難うございます!
さわ85さんも現在進行形ですか?泣
謎泣きは新生児の頃で終わりだと思ってました〜😭
本格的な夜泣きがもう始まってしまったんだとしたら先はまだまだ長そうですね…(´;ω;`)
ハイハイはじまるまでとなると、、泣けてきます(笑)
熱を出されるのも困ってしまいますが⤵︎
さわ85さんは上のお子さんのお世話もありますし、ますます大変ですね(´`;)
マッサージ、チャレンジしてみます!
アドバイス有難うございます!
はい、一緒に頑張りましょう😂💓- 9月30日

miyajiiiii
つい最近、私も同じことを質問しました!!
うちも先週あたりまですっごく寝てくれていたんですが、今週に入ってから夜中モゾモゾと起きることが多くなりました( °_° )ちなみに今日で生後109日です。
私がした質問の回答では、生後3ヶ月を過ぎると脳が急速に発達するため、夜中深く眠れなくなってしまうというものがありました!これも成長過程なんだなーと思い、昨日も夜間に授乳してました笑
寝不足ほんとに辛いですよね(*꒦ິ⌓꒦ີ)気持ち分かります!
私は辛くなったら、世の中には同じように辛くても頑張ってるお母さんたちが沢山いるんだ~!と言い聞かせてます(*˙˘˙*)!一緒に頑張りましょう!
-
mio
回答有難うございます!
まさに今、夜中の授乳中です笑
成長過程と言われると、今頑張って成長してるところなのね!としみじみしてしまいますね(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
それでも寝不足はしんどいですが笑
突然寝なくなったりetc、変化があると、つい昨日と何が違うんだ!?と考えてしまいます(>_<)💦
でも皆さんねんねには何かしら悩んで、頑張ってらっしゃるんだなーとママリ見てると励まされます!
miyajiiiiiさんも一緒に頑張りましょう!
有難うございます♡*.+゜- 10月1日

ママリ
夜泣きではないのですが、2ヶ月のとはほんとーーーに毎日寝かしつけに苦労してました😰
2ヶ月のときは、朝はカーテン開ける、顔を拭いて着替えさせる、お風呂の時間はいつも同じ時間→上がったら部屋を暗くして授乳して寝かしつけてました。。。が、全然寝ない😱
皆さんやられることをやってるのになぜうちの娘は寝ないんだーーーってほんと悩みました😱
そして、寝ないときはさっさと諦めて1時間くらい思いっきし遊んでから寝かしつけることにしたら、一瞬で寝てくれるのでストレス減りました✨寝ないときは諦めることで解決しました!
そのあとは、すんなり寝るにはどうしたらいいのかな~と試行錯誤して、お昼寝の重要性に気づきました!
朝寝も含めて3~5時間くらいかな??お昼過ぎまでに全然寝れてないなーと思ったら2時間くらいはしっかり寝かせてました!
でも、遅くても4時30分までには起こすようにしていました。
お昼寝しっかりできないと夕方からのぐずりがひどく、ぐずりがひどすぎてギャン泣きだとほんと寝てくれませんでした😭
でも、適度にお昼寝しつつ、夕方から眠くてぐずぐず程度だと、スコーーンと寝てくれるように😄
あと、3ヶ月入ってから指しゃぶりがすごく上手になったので、指しゃぶりしながら勝手に寝るようになりました✨
おしゃぶり拒否だったので指しゃぶりしてくれてほんと助かってます😰
-
mio
回答有難うございます!
私も2ヶ月の頃は寝かし付けに苦戦しました!
rin-pさんと同じく、◯◯すると良いって言われてることは一通り守ってるのに何故寝ない?!みたいな😱
うちはお風呂時間の固定→授乳にしたら8割位すんなり寝てくれるようになって助かりました〜😭
他の方の回答でも、お昼寝の大事さを教わりました(>_<)
昨日、朝昼夕方前とお散歩中のうたた寝も含めて3〜4時間寝ていたのですが、そのお陰か、8時から6時間寝てくれたんです〜😂!!
浮かれてたら大量に吐き戻しされて、私も息子も着替えるハメになり…覚醒されてしまって今度は全然寝てくれませんが…泣
お昼寝の時間も意識して、生活リズム見直してみます!
有難うございました(>_<)💓- 10月1日

みい♡るく
おはようございます(*^_^*)
今日で3ヶ月になります。
うちもここ最近夜中グズグズと起きます(>_<;)
もともとまとまって寝てないながら、やっと長い時で毎日ではないですが4時間くらい寝てくれる時もでてきたのに
ここ最近は寝かしつけた後、1時間後からグズグズが・・・(T-T)
そしてうちもお昼寝の時間が短くなり
起きてる時はほぼだっこ魔なので
昼は家事も自分の休息も出来ず
夜も何回も起きてもうへとへとですー。・゚・(*ノД`*)・゚・。
現在進行形なので、答えれなくて申し訳ないですが・・・
一緒に頑張りましょう(T-T)!!
-
mio
回答有難うございます!
&3ヶ月おめでとうございます☆
寝かし付けた後1〜2時間後っていうのも同じですね!
しかもやっと眠れるようになってきたと油断したところに…っていうのがまたキツイですよね(´;ω;`)
でも今回質問して、同じことで悩んでるママさんが多くて安心しました〜!
同士がいる!みたいな(*˘︶˘*)
頑張りましょう!- 10月1日

えりらな
うちの子も同じようなことで悩みました!
私の場合、昼にあまり疲れていないのかなと思い、区役所のオープンスペースに連れていきました( ¨̮ )
すると、刺激が多いのか子供も疲れ、夜ぐっすりでした\( ¨̮ )/
-
mio
回答有難うございます!
やっぱり皆さん悩んでらっしゃるんですね!
私も先日、ねむーーいのを我慢して午前中に赤ちゃん教室行ってみたのですが、その夜寝なくて裏切られた気分でした。笑
めげずにまた行ってみます!
ありがとうございました(๑´ `๑)♡- 10月1日

そうめん
生後106日目の男の子育ててます。
うちも前まで夜5〜7時間まとめて寝てくれていたのですか、3日前から2時間おきに起きて泣くようになってしまいました(>_<)
日中出掛けて夕方以降寝ないように遊んでみてもダメで、今までまとめて寝てくれていたのに、何かリズム崩すようなことしてしまったかなと悩んでました💦でも同じ時期で同じように悩んでいる方がいるとわかって安心しました!ほんといつまで続くんでしょう(笑)
…早くまたまとめて寝てほしいです(^_^;)みなさん頑張りましょう✨
-
mio
回答有難うございます!
私も同じです(´;ω;`)
何か生活リズム崩す原因を私が作ってしまったんだと思って悩んでいたのですが、悩んでるママが沢山いらっしゃって、そういう時期なんだとわかっただけでも安心しました(>_<)
早めの夜泣きスタートで、1歳頃まで続くとかだったら泣けますよね😂笑
頑張って何とか乗り切りましょうねっ!- 10月1日

フランソワ
うちも生後107日目ですが、夜も4、5時間寝ていたのが昨日から2時間おきに起きてしまうようになってしまいました(;▽;)
混合で18時にお風呂の後に100mlミルクあげて20時~22時には寝ていたのですが、夜中も少しおっぱい吸って寝てしまうの繰り返しでミルクも足せず・・・頻回に起きて新生児の頃を思い出す様な感じです。
昼間一緒にお昼寝したくても、やることあったり自分が寝付けなかったりしますが、休める時に休んで頑張りましょうね(›´-`‹ )
-
mio
回答有難うございます!
突然やってきますよね!
謎の眠り浅いブーム😂笑
突然過ぎて本当びっくりしましたし、何か原因を作ってしまったと思って悩みました(>_<)
そして昼寝出来ない分、新生児の頃よりしんどいかもしれません💦
お昼寝の時間が定まると少しは楽になりますかね(´;ω;`)
週末旦那に任せてなるべく休んでおくようにしましょう(>_<)
頑張りましょうー!- 10月1日

mio
皆さま、たくさんの回答、アドバイス有難うございました♡
ひたすら起床、昼寝、お風呂の節目の時間を意識した1日を送ってみたらめーーっっちゃ疲れましたが、一昨日は6時間、昨日は0時の授乳すらスルーして8時間寝てくれました(´;ω;`)♡!!
夕方ぐずられた時に寝かせられないし、でもやることあったりで1番キツかったんですが💦
2時間遊んで1時間お昼寝、くらいのペースがうちの子には合ったみたいです。
まぁ2日続いたとは言えまだまだ油断出来ませんが( ꒪Д꒪)
期待するとしれっと裏切られるのが子育ての基本だと学習しつつあります。笑
でも他のママさんもみんな悩んでるんだと思ったら本当に心強くなりました!
ゆっくり眠れるまでまだまだ先は長そうですが、これからも頑張りましょう( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
今後もまた相談するかもしれませんが、宜しくお願いします♡
mio
回答有難うございます!
お昼寝の理想的な時間もあるなんて!
保健師さんから、17時迄にはお昼寝を切り上げるようにとアドバイスを受けてそこだけは気を付けていたのですが、全く効果ナシでした…(ˊωˋ)泣
無理やりにでもお昼寝させて、時間固定出来るように頑張ってみます!
泣かれるのも昼間の方がダメージ少ないですしね。笑
有難うございます!