※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんが夜泣き止まず、精神的に辛い状況。家族のサポート心配。対処法について相談あります。

生後4日目です。
夜はミルク、オムチェン、おっぱい、抱っこ、おくるみ、赤ちゃんが寝る系の音楽、何してもずっと泣き止んでくれません。
赤ちゃんはそういうものだと頭で理解していても、顔赤黒くしてギャン泣きしてるのが可哀想で見ていてつらくて…隣もうるさいだろうし早く泣き止ませなきゃって産まれて4日の赤ちゃんにイライラしてしまって罪悪感でこちらまで涙が出てきます。
日中は寝ててとても可愛く思えるのに、夜が来るのが怖いです。絶対にしたくないのにいつか布団に投げたりしてしまいそうで。

退院したら旦那は24時間勤務だし、両親は他界してるのでお姑さんが2週間ぐらい手伝いに来てくれるのですがこんなんでこの先も精神状態が持つか不安です。
愚痴ですみません。

コメント

ゆきょ

ご出産おめでとうございます🎊
大変ですよね。。
私はそんな時、市の保健師さんや出産した病院の助産師さんに相談をしていました🥲
泣いてる理由が分からなくてイライラしちゃいますよね。
生まれて間もない赤ちゃんは沢山寝るそうです!
なので私は出産して1週間はほぼ夜は寝ていませんでした🥲
退院したあとも、新しい匂い等で赤ちゃんは慣れるのに時間がかかるので泣くことがほとんどかも。。
長文すみません。

はじめてママリ🔰

おめでとうございます‼️
大丈夫ですか⁉️
頼る人がいないと、1人で頑張らないといけないと思い、私は孤独感を感じてました🌀
まだ小さいので、長く泣いてると可愛そうになりますね😢また泣き声長く聞いてると、さらに頭がおかしくなりそうになっちゃいますよね😩
悪循環の繰り返しです😢
姑さんはもう手伝いに来てくれてるのですか⁉️
気は使うと思いますが、気持ちゆっくりできるといいですね🎵

🐶

ご出産おめでとうございます👶🏻


私も頼る人がおらず、旦那も首が座るまでは扱い方が分からず育児に協力的ではなかったし、泣き声の原因が分からず、👶🏻は可愛いのに泣かれると辛かったのを覚えています。

魔の3週からは夜ほんっっっっとうに泣いて寝なくて私も1時間仮眠取れたら良い方でした。


私が解決できたのは、夜はおしゃぶりしてコニーの抱っこ紐に入れて揺することでした😌✨
そうすると寝てくれたので、私も抱っこしたままソファーで寝ることもあったり...。


3ヶ月くらいからは体力もついてきて寝てくれる時間が伸びます😌🌼
あと少し、赤ちゃん寝たら一緒に寝て少しでも体力残してくださいね!

きなこ

ご出産おめでとうございます!おつかれさまでした👶🏻💐

わたしも主人が24時間勤務で退院してすぐワンオペでした。不安ですよね。。お気持ちわかります🥺
新生児のときは本当に何で泣いてるのか全然わかんなくて、何してもまったく泣き止まないし、顔真っ赤にして泣いて可哀想だし、母親として責められてるような気がして情けなくて、、よく泣いてる娘を布団に放置してお風呂場に逃げ込んで泣いたりしてました🥲自分も寝不足だし余計メンタルにきますよね。

でも1ヶ月経った今も泣いてる理由はわかんないけど、最初よりは泣き声にも慣れて、泣いてる理由もたまーに当たるようになりました🤣心に余裕も出てきたし最初より娘と2人きりでいることに不安は無くなりました!

赤ちゃんは寝る=死ぬ?みたいに思うから寝ることが怖いんだよってここで教えてもらってから、赤ちゃんも自分とおんなじで不安なんだなって思ったら、泣いてる姿も少しだけ愛おしく感じるようになりました。10ヶ月あったかくて大好きなお母さんのお腹の中にいたのに、いきなり外敵だらけの外に放り出されて、、そりゃ不安だろうなって。

オムツでもおっぱいでもミルクでも気温でもない時は、ただ不安で泣いてるだけ!って思ってお風呂場とかに逃げたりここで不安を呟きつつ一緒に乗り越えましょ🥲✌️