※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビーラブ
お仕事

内職の収入は月1〜2万程度。確定申告や収入報告は必要ですか?

無知なので教えて下さい。

今度友達の紹介で内職することになりました

業務委託?のようなので、給料という形ではなく、納品書で作業した分を渡して、月末に自分の名前で会社に請求書を書き、その後振込でもらうそうです

単価も低いし、今はコロナの影響も受けているそうなので、月に1〜2万程度の収入になりそうです

確定申告とか、役所へ収入を報告するとか、何かすることはありますか?

コメント

ユウ

1割源泉なら確定申告した方がいいので日々の帳簿と領収書の保管ですね。
税金引かれず受け取れる場合も、収入が増えたら申告義務が出てくるので練習がてら帳簿をつけておくほうがいいです😊領収書捨てちゃうと経費にできませんから😅

私自身が元々委託で今個人事業主ですが、個人の口座と分けなかったために青色に変えた際に苦労しました。

  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    ありがとうございます!
    全然わからず、すみません
    1割源泉とは??
    振込されるので、特に領収書もないです。
    その場合どうしたらいいのでしょうか
    日々の帳簿とは何をつけるのですか?

    • 9月13日
  • ユウ

    ユウ

    経費と売上の収支です。
    業種によって何が経費にできるかは全然違いますので、何をつけるか等は今わかる情報ではなんともですが、事業に必要なものになります。

    振込が基本なら個人と事業は分けた方がいいです😊帳簿がかなりややこしくなります😅
    請求書も複写で準備して残しておく方がいいですよ👌🏻

    • 9月13日
  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    ご丁寧にありがとうございます
    経費は、特にかかってません
    必要な資材なども全て渡されています
    そういう意味ではないですか?

    振込は、一応普段使ってる通帳とはわけました
    請求書も控があります

    • 9月13日
  • ユウ

    ユウ

    経費がかかっていないなら全てが所得になります。売上も帳簿が必要ですよ。終始内訳を書いていくことになります。簡単に言うならお小遣い帳みたいな感じですね。
    もちろん青色申告はそんな単純な帳簿ではいけませんが、いつ、何に、いくら使ったといった記録を残していくんです😊
    保育園に入れるための仕事とかだと開業届とかも必要になりますが、そうでないならあとは所得に応じて確定申告や住民税の申告くらいですかね😊

    • 9月13日
  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    詳しく教えていただいてありがとうございました!

    • 9月13日
ママリ

だいぶ前の質問にコメントすみません、
結果、役所や確定申告 どのようにされましたか??
あたしも、似たような内職やっていてどうしたらいいのかと思っていたところです、🥺

  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    年間の収入が48万円超えると、確定申告必要になるみたいです
    私はそんなに稼いでないので、結果何もしてません

    • 11月14日