
子どもが主人の抱っこを好み、わたしの抱っこの仕方が原因か悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
3ヶ月の子どもが、眠くなるとわたしの抱っこを嫌がり火が付いたように泣きます。
主人がくると泣き止み笑ったり、代わってもらうとすぐに泣き止んで眠ったりします。
日中も、わたしじゃなくて主人といた方が子どもも嬉しいのかなとか、考えてしまいます。
わたしの抱っこの仕方がわるいのでしょうか。
すごく切ないです。
どうしたらいいですか。
気持ちが伝わってしまうと思い、前向きにかんがえたりもしましたが、それでもギャン泣きされると辛いです。
いつまで続くのか、気持ちが落ち込んでしまい色々とやる気が出ません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
それは気にしなくていいですよ(笑)
なんだかんだでママLoveなので大丈夫です!

🦒
その経験あります。3ヶ月で寝ぐずりが始まってから眠くなると30分〜1時間泣いたりして… ほとほと困り果てた時に夫が帰宅して娘を託したら、10分以内に眠ることありました。友人もあるある〜と言っていて、友人だと大泣きしてた赤ちゃんが、旦那さんが抱っこするとコロッと寝るって。
やるせないし切ないですよね。お母さんより見ない人だと珍しくて気が紛れるのかなーとか解釈してました。
-
はじめてのママリ🔰
本当にやるせなくて辛すぎて検索しまくりました…
ちなみに🦒さんの娘さんはその後どうですか??🥲- 9月13日
-
🦒
こっちに返信のつもりでした💦
- 9月13日

🦒
6ヶ月頃少し落ち着いて寝付かせやすくなったんですが(添い寝3分で寝た時期とか)、ずり這いをマスターしたら、寝ぐずりならぬ寝遊びし始めました。眠いのにベッドでひたすら動いて、添い寝や抱っこしようとすると大泣き。身を預けてくれない・あらゆる寝かしつけが成立しないのでただ娘の寝落ちを見守る… いっときは 私に安心感や癒しを求めてないのか、母乳育児じゃないからスキンシップ苦手なのかとか悩みました。活発で動きたがりな性格なためだと割り切ってます。
夫はもう寝かしつけしないので反応の比較できませんが、多分娘は同じように一人運動会すると思います。娘も10ヶ月の間で寝かしつけスタイルが何度も変化してますし、chai 🔰♡さんの娘さんもお母さんはないとダメな時期が来るかも知れませんよ。
誰よりも子どもに向き合ってお世話してるのに、もしかして必要とされてない…?と感じる瞬間誰でもあると思います。まだお子さん小さいですしお母さんへの愛着は感じにくいかも知れませんが、赤ちゃんは絶対お母さんを信頼してますよ😊
はじめてのママリ🔰
だといいのですが。。ありがとうございます。。、