![mina.taka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が仕事を辞めて求職中で、家計を支えるためにタクシー会社の求人を検討中。女性にとってタクシーの仕事はきついか、子供がいると難しいか悩んでいる。会社に問い合わせて詳細を聞く予定。
主人が仕事を辞めて求職中なので、家計を支えるために仕事を探しています。
つばめタクシーグループの求人があり、女性や高齢者の送迎と書いてありました。
給料も良さそうだし、託児所があるのでまだ保育園に入っていない娘を預けることもできていいなぁと思ったのですが、タクシー会社の仕事は女性にとってはきついでしょうか?
二種免許を取るための勉強だったり、子供がいるとやはり難しいでしょうか?
近々、会社に問い合わせて詳しい話を聞いてみたいと思っていますが男性ばかりの職場に抵抗がないわけでもなく、迷っています。
- mina.taka(5歳7ヶ月)
![Y⠒̫⃝♡*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y⠒̫⃝♡*
普通2種取るより大型2種取る方が簡単だって、最近タクシー運転手になった人から聞きました💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
男友達がタクシー運転手でしたが(今はバス運転手)、
特に免許に関しては大変とは言ってなかったです。
今の時代だと、陣痛タクシーだったり運転手による性犯罪があったりで、女性ドライバーの需要は高いと思いますよ。私も度々タクシー利用することがあったのですが、たまに女性ドライバーの方もいました!
あと、若い方もあまりいないので機械系が強いと、友人のように運行管理者の役割で実車せず仕事する形もとれるとおもいます。
タクシー会社間での転職や独立、結構あると聞きます!
地域によると思いますが、年金までの繋ぎで働く高齢者も多いです。
コメント