※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆらmam👦🏻👧🏻
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子どもがほとんど喃語しか話さず、不安に感じています。クレーン現象や自閉症かどうか心配。テレビの見過ぎで言葉が出ないのかも。同じような経験の方いますか?

もうすぐ1歳10ヶ月です。

あんまん(あんぱんまん) ばうばう(わんわん)
これ誰ー?👵🏻ばーばば!ばば!ばばば
ママ〜って泣く。

上記のものしか言えません。
他は喃語のみです。

食べたいもの、読んで欲しい本、
手遊びをやって欲しい時などは持ってきたりはします。
人形を持たせてきたり、、
これはクレーン現象ですよね?
 
全く喋らないので、不安です。
ほんと稀にくるくる回って笑ってることもあります。
ボールをたくさん集めたり、ジョイントマットの端を集めたり、車を集めて運んで行きます。

自閉症ですかね?



ご飯だからちゃんこして!っていうと自分でハイチェアに登って座ること、
よしよしするんだよっていうとよしよしする
ねんねしよう→寝転ぶ

日中テレビを流してるのでテレビの見過ぎで言葉が出ないのかな?とも思いますが、、どうなんですかね?

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

🐣

親の言葉が理解できてるかでまた違ってきますよ!
うちも全然話さなくて相談に行きましたが言葉の理解が出来てるので問題ないと言われました
今は3歳でやはり言葉だけはゆっくりですが、一年ごとに言語聴覚士さんと面談して特に問題なしと言われています。
うちも生まれた時から家にいる時はずっとTV付けっぱなしですがそこから得るものもあるし何時間もかじりついて見てるわけじゃないんだからそれは関係ないよーと言われました!

はじめてのママリ🔰

ウチも2歳過ぎでいきなり喋り出すまでほぼ何言ってるか分からないし、単語も数えるほどでしたよ。
でも本当に2歳すぎたらいきなり喋り出し、1ヶ月も経たないうちに2語文、3語文が出て、あっという間に会話までできるようになりました。

クレーン現象は障がいのある子だけがすることではなく、まだ言葉で要求を伝えられない時期の子も普通にします。
私は仕事柄、自閉症児や発達障がい児と少し関わる仕事をしていましたが、確かに自閉症児は5〜6歳になってもクレーン現象がありました。
でもまだ1歳10ヶ月の子なら普通です。

くるくる回るのも、目が回る感覚が面白いのか、ウチの2歳半の長男も時々しますよ😂

大事なのは、こちらの指示がちゃんと通っているのか、言葉の意味を理解して行動できるか、話す時など目線がちゃんと合うかなどなどだと思います。
文を読んでいると、問題ないように思いますよ😄

テレビもずーっとそればがりでお母さんや他の人と話さない状況なら良くないと思いますが、一緒にテレビ見ながら「ワンワン可愛いね」「電車が走ってるね」など話しているならいいと思います。
ウチも大体テレビ付いてます😀