※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりな
子育て・グッズ

1ヶ月で発語が増え、イントネーションや発音に変化あり。口に異物を入れる癖や他者に積極的。相手の反応に困惑。活発なタイプ。

以前に発達のことについて相談させてもらいました。
その後ここ1ヶ月程度で発語が増えて、ここ1週間ぐらい1日に何個も話すようになりました。前は20個程度でしたが、40個ぐらい話すようになりました。
イントネーションが少し違ってたり、発音が不明瞭な部分もありますがわかる程度です。
オウム返しの時もありますが、指差しをして発語と一致することもあります。まだまだゆっくりな部分はありますが少し安心はしています。
ただ今だに口の中にシールや石や葉っぱを入れる癖があります。
最近は散歩中に気になった人や同じぐらいの月齢のこ、年上や年下のこ構わずに近づいてぐいぐいといってしまいます。相手の子の服やものを触ったり、お母さんに抱きついたりします。人見知りしないのはよいのですが、コロナのご時世だったり、相手のこが嫌がったり泣いたり怒ったりさせてしまうので困っています。
皆さんのお子さんはどんなかんじですか?
ちなみに動くことが大好きで水遊びや滑り台や階段も躊躇せずにどんどんやってしまう活発なタイプです。

コメント

ちゅーん

うちも人見知り全くせず好奇心旺盛で、同じくぐいぐいいってたりすれ違う人にも大きな声で挨拶しては無視されて、習い事では着くなり他のママたちに今日は雨が降ってますね!など話しかけています😊私はそんな社交的で積極的な息子を誇りに思ってるので今は毎回こっそり褒めてます。3歳過ぎたら距離の測り方を教えていこうかなと思っていて、今はみんながみんな●●とお話ししたいわけじゃないよ、とか突然触ったり抱きついたら嫌だと思う人もいるよ、程度でその都度引き離して謝ってるだけです。そのうち自然と羞恥心が芽生えてくると思ってるのでその時までつけられるだけ自信をつけさせてあげればいっかな〜と考えています😇言葉が話せるようになると本来の性格が良く現れて面白いですよね!きっと息子もお子さんも人が大好きなんだと思いますよ!