![Qるり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が急に一人で寝なくなりました。同じ経験の方、どう対処しましたか?成長に応じて寝かしつけを変えましたか?助言をお願いします。
同じような経験のある方教えて下さい!
もうすぐ一歳になる娘、
生後3ヶ月ころに軽いネントレをしたおかげで、
これまでは暗い部屋でミルクを飲ませて、
布団に置けばそのままウトウトして一人ですぐに寝てくれていました。
が、今週から急にこの方法では寝なくなりました😂
私が離れると爆泣きで追いかけてくるようになりました…
完全に寝きるまで側にいないと駄目な感じです…
生後7ヶ月?頃にも同じようなことがありましたが、
数日でおさまり、また一人で寝れるようになりました。
これも成長と自分に言い聞かせつつ、
また一人で寝れるようになるのかなー、なってくれー!
と願っているところです。
同じような経験をされたママさん、
またちゃんと元のように寝れるようになりましたか?
それとも成長に応じて寝かしつけを変えていきましたか?
ぜひ教えて下さい!
上の子もいるので、置けば寝てくれるのがめちゃくちゃ助かっていたんです😂
- Qるり(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
うちも今まで1人で寝てたのに泣くようになったターンが何回かありましたが乗り越えて一人寝が定着しました。
0歳から1人で寝てて、寝返りできるようになったのがきっかけとか、断乳とか、そういうタイミングで今まで1人で寝てたのにできなくなるターンが来ましたが、
泣いてもこちらも我慢して会いに行かないでそのままにしてたら元に戻っていきました。
1人で寝てくれると楽ですよね!今も寝室自分で言って、おやすみーって言って布団かければ1人で寝てくれます。
Qるり
コメントありがとうございます!
やっぱり何度か泣く時期が来るものなんですね…💦
うちも夜寝なくなったのと、手を離してたっちが出来るようになったのが同時でした!
私も泣いてるのをしばらく様子見していたのですが、
布団から出てきてドアをどんどん叩きながら、最上級に泣かれるので対応に苦慮していて😥
どれだけ泣いても様子見されていましたか?💦
み
うちの子は他の子より泣きの音量も男の子より激しくて癇癪も強くてって感じの子で、ピークの泣きだといつか疲れて泣き止む的なのがほぼ通用しないような子でしたが、
そういうターンが来た時心を鬼にしてそのまま(監視カメラはあり)にしたら諦めてお気に入りのブランケットを抱き枕みたいにして寝てたりしました。
でも、確か、激しい泣きから泣き止まないで泣き続けるターンがきてしまった時があって、その時は諦めて仕方がないから横で寝たふりをしたんです。そういう寝かしつけにするしかないかと諦めてたんですが、隣で寝ると遊び始めて寝なかったりのしかかってきたり顔をペシペシしたり全然寝ないし寝かしつけという時間が勿体無くて、結局やっぱり寝かしつけなしにしようとまた1人にする寝かしつけを開始したら泣くけどだんだん慣れてきてまた一人寝に戻って定着しました!