
旦那がスマホばかり触ることにイライラしています。育児や家事は手伝ってくれますが、自主的に動かずストレスが溜まります。どうすればスマホを触る時間を減らせるでしょうか。
私の沸点が低いのでしょうか…
最近スマホばかりかまう旦那にイライラします。
授乳、オムツ交換など言えばしてくれるのですが、ちょっとでも時間があればすぐにスマホをかまっています。
子どもが泣き、あやすときも片手にスマホ。
子どもと遊ぶときもオモチャを渡すだけで片手にスマホ。
トイレに行くにもスマホ。
ご飯中もスマホ。
四六時中スマホをかまっていて、本当にイライラします。
スマホゲームで知り合ったという人達とLINE交換までしており、その人たちと常に会話。電話もしてます。
相手は男性の様ですが、私としてはずっとスマホをかまっていることにストレスがたまりイライラしてしまうのです。
子どもと触れ合う時くらいスマホは置けよ!って思いますし、何かお願いしてもすぐに動いてくれずスマホばかり。
これまで何度も注意しました。
ですが何回言っても聞いてくれませんし、その場凌ぎです。
家事、育児とお願いすれば動いてはくれるので良しとすべきなのか…本心としては自主的に動いて欲しいものですが…
気が利かないというか、自分のことしか考えていない感じがして腹立たしいです。
スマホばかり構う旦那、どう思いますか?
どうしたら少しでもスマホを触る時間を減らせるでしょうか。
- こけ。(4歳1ヶ月)
コメント

ぴょこ
うちの旦那も常にスマホ触ってます。
お子さんがまだ動き回らないからこそ出来る事だと思います。
ハイハイしだしたら、歩き出したらスマホ触ってられないです。
あとは普段仕事で遊んであげられないんだから、家にいる時位スマホ触らないで遊んでと言ってみてはどうですか?

はじめてのママリ
それは、めちゃめちゃイライラします!嘘でしょ?!と思ってしまいます...😵💦
全然沸点低くないとおもいますよ!
もう少しすると娘さんもスマホ触りたがると思います。それが嫌でもパパが触っていると示しがつかなくなりそうだな〜と思います😢
私だったら、
「スマホか家族どっちといるのが楽しいの?、」
って聞くと思います😭💦
-
こけ。
ありがとうございます。
そうなんです…娘はすでにスマホへの興味があるみたいで触ろうと手を伸ばしたりしてきます。やめて欲しいです😥😥
その質問はしたことないので言ってみようと思います!ありがとうございました😊- 9月11日

あおいママ
「言えばやる」は「言わなきゃやらない」です。
うちの旦那は言わずとも動くタイプですが、それでもスマホゲームをやって目を離した一瞬の隙に子どもが転倒するという事故が起きましたよ(大事には至りませんでしたが)。
子どもよりスマホが大事なんだね。
スマホに構うくらい子ども構ってくれたらいいのにね。
等、私なら嫌味をたっぷり言ってやります(笑)
それでオムツ替えやら何やらしてると主張してきても、言わないとやらないくせにと言います😇
-
こけ。
ありがとうございます。
何度も子どもから目を離すと危ないからちゃんと見て!と言ってきましたが、なかなかその危険性が伝わりません😥
ずっと黙ってイライラを抑え悶々としていたので、たっぷり嫌味言ってやろうと思います!!😤😤- 9月11日

はじめてのママリ
自主的に動けないのはしょうがないと思います。
どうしたら良いのか分からないのと、どうしたらママにとって正解なのかも分からないからです。
けどずっと携帯触ってるのは私は許せませんね。
割と周りからは心が広いと言われる方なんですが(このコロナ禍で、妊娠中から2ヶ月に1度の仕事での2~3泊の外泊を許したり※個人事業主のため仕事の予定は全て自分で調整できます…etc)、皆で食事してる時まで携帯触るなんて、マナー的にもありえません。
子どもの相手もたまに触るくらいならまだしもずっとは気になります。
依存性になってるのでは…( ´~` )
スマホを触る時間を減らす方法は1つじゃないでしょうか。
お互いが譲り合ってお互いが納得できるルールを作ることです。
まずはしっかりと話し合いですね。
旦那さんを商談相手と思ってみてください。
商談と考えると、相手と自分のメリットとデメリットを明確に出来ると思います。笑
-
はじめてのママリ
あとは、もちろんママも分からないことだらけなのを大前提として…
旦那さんも育児の初心者ですよね。
いわば入社して5ヶ月の新人です。
右も左も分からない中で、育児に携われる時間はママより少ないわけです。
いわば、ママは正社員だけど旦那さんは週2のパートさんなんです。
そして、自主的に行動出来るのかそうでないかは人によります。
自主的に行動できないのはその人の特性ですし、ある意味そこを嘆いたり他の旦那さんと比べても何の意味もありません。
何が言いたいかと言うと、旦那さんに響く言い方をしないと喧嘩になる一方ですし、どちらかだけが我慢し続ける生活になると思うんです。
お互い少しの我慢をしながらじゃないと私はフェアじゃないと思うので、旦那さんを選ばれた以上は、このパートさんを育ててあげるくらいの意気込みでいってあげてください。
その上で、これから先旦那さんが良くならなければ、いつでも捨ててやれば良いんです。- 9月11日
-
こけ。
ありがとうございます。
そうですね…お互い初心者で、日々分からないながらも手探りで頑張ってきました。出産前から産後すぐは、俺も頑張る!なんでもやる!と意気込み、積極的に育児に参加してくれていましたが、最近は、どうせ私がしてくれる。とでも思っているのでしょう。積極的に動くことはなくなり、だらけ切っています。それもあり余計にイライラしてしまいました。😞😞
私も旦那がしてくれるのが当たり前だと思ってしまっていました、また一から頑張ってみようと思います。
いつでも捨ててやる、ってとても響きました!ありがとうございました😊😊- 9月11日

退会ユーザー
うちもまったく一緒です
夫=家族〈 ゲーム です...
お風呂にまでスマホ持っていきます
いっしょに住み出して
あり得ない!と思いました
ほんとにいらいらしますよね
口癖のように何みてるの?と一日中言ってます!
自分の当たり前は相手の当たり前ではないし
全部やめては無理なので...
うちは食事のときは家族の団欒を大事にしたいから食事の時はスマホ触らないでほしい
これだけは守ってってお願いしました
それ以来スマホをテーブルに置くのも禁止にしてます
わたしがテーブルにいる時は守ってくれてます笑
あとはスマホばっかりの夫にいらいらを押し殺してかわいく子どもといっしょにかまって攻撃します
怒るよりお願いベースで接すると意外と素直に聞いてくれたりします🤲
-
こけ。
ありがとうございます。
そうですね!特にルールなどは決めておらず、悶々としていたので提案してみようと思います!🧐🧐
お願いベースでもダメだったこともあり諦めてました…また頑張ってみようと思います!- 9月11日

はるぽのすけ
うちもそうです。
家にいる時は常にスマホで、家事育児は言えばやる、言わなきゃやりません。
ついさっきもそのことで喧嘩したばかりで全然上手くはいってないのでいいアドバイスはないですが、共感したのでコメントさせていただきました。
うちは上の子が4歳なので、最近「パパまたゲームやってる。ずるい。」「スマホやんないで」と言うようになってしまいました。それを言ったらさすがに少しは堪えたようですが、きっとまたすぐ戻ると思うのであまり期待もしていません。
子供の方がテレビとかゲームとか我慢して約束の中でやってるのに、子供には偉そうに言うくせに自分がやりたい放題でほんと旦那の方が手が掛かります。
私の愚痴になってしまってすみません。
こけ。さんのお宅はそうなる前に何とかなるといいですね…(*_*)
こけ。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!