
コメント

退会ユーザー
同じく保育士です。
子どもだっこしたり激しい運動や踊りが怖かったので早めに話しました!(。´Д⊂)

オム
保育士ではないのですが、同じように体を動かし、重たいものを持ったりする仕事内容のため、心拍確認できた時点ですぐに職場のみんなに報告しましたよ。早めの方が自分の気持ちも楽だと思いますし、周りも「また体調不良で休み?」「妊娠では?」ともやもや思われてしまうので早めをおすすめしますよ(*^^*)
-
マキ
ありがとうございます。やはり早めに話します。
- 9月30日
-
オム
ツラい経験をされていたのですね。周りの方もその事を知っていると思うので早めの報告は問題ないと思います❗
お体を大切にしてくださいね✨- 9月30日
-
マキ
ありがとうございます。
亡くなった子が授けてくれた命なのでなんとしてでも無事に産んで育ててあげたいと思っています。
早めに報告したいと思います。- 9月30日

退会ユーザー
元保育士です。
私は5週目からつわりがあって、1歳クラスの担任だったので、同じクラスの先生と園長先生にはすぐに話しました。
ですが、吐き気で早退や休みが増えたので8週前にはみんなに話しました。
早めに報告した方がいいと思いますよ!
お体を大切にしてくださいね(^^)
-
マキ
ありがとうございます。やはり皆さん早めがいいということなので、早めに報告したいと思います。
- 9月30日

れれれ
保育士さんって結構、激しい運動したりすると思うので周りの協力があったがいいと思います!
私は保育士ではありませんが、
周りに協力してもらわないと厳しい職業だったので、早めに話しました。
何かあってからじゃ遅いですからね!
-
マキ
ありがとうございます。自分の中では安定期に入ってからと思ってましたが、皆さん早めがいいということなので早めに報告します。
- 9月30日
-
れれれ
それがいいと思います(´・ω・)💓
運動会シーズンでもありますので
お体気をつけて下さいね💓- 9月30日

嫁子
保育士でした!
おめでとうございます💖きは
事務職ならもう少し後に話したんだろうけど、動く仕事なので4週でみんなに話しました。
あまり早過ぎて言うのもマタニティハイになってるようで恥ずかしかったのですが、早くから悪阻もあって何かあってからじゃ遅いと思ったので。
その日から先生方みんな気遣ってくれて私を極力動かないようにしてくれて本当に助かりました。
保育士は動きまくりますからね(><)
早めに言うのをお勧めします。
-
嫁子
「きは」は入力ミスです笑
- 9月30日
マキ
やはりそうなんですね。
私は今年5月に生後1カ月で子供を亡くし6月に復帰して妊娠したんです。そのことがあるので報告のタイミングに慎重になってしまいました。
退会ユーザー
そうだったんですね、大変でしたね💦
すぐ赤ちゃん帰って来てくれたんですね。
なおさら早めに報告していいとおもいますよ✨