※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまちゃん
住まい

赤ちゃんの泣き声について今里帰り中で来週帰る予定です。1ヵ月を過ぎ、…

赤ちゃんの泣き声について

今里帰り中で来週帰る予定です。
1ヵ月を過ぎ、泣かない時間も増えたのですが、
夕方からグズグズするし、夜寝る前20〜23時くらいはギャン泣きしたりします。
今は実家なのでいいのですが、帰ると持ち家ではなく賃貸なので泣き声がご近所迷惑やトラブルにならないか心配です💦

これから黄昏泣きや夜泣きが始まったら
どうなるんだろうという不安😭

皆さん子育てする際に持ち家の方が
多いんでしょうか??(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
賃貸で赤ちゃん育てる際に何か気をつけていることや、泣きが収まらない時はどうしてるのでしょうか?(近所迷惑にならないようドライブに行くなど、、、)

賃貸の方も多いと思うんですが
初めてのことで全部が不安で😭💦

コメント

みん

うちは賃貸で4世帯、水回りだけが隣り合わせなのであんまり気にならなかったです。夜中は流石に泣かれると気になりますが💦

  • やまちゃん

    やまちゃん

    ありがとうございます!
    やっぱり夜は気になりますよね😭

    • 9月12日
TAYO

赤ちゃんは泣くのが仕事ですから♡
同じく賃貸です🥰
以前は単身や独り身の方が多い賃貸におり、子連れは我が家だけだったこともあり、今はファミリー向けの賃貸に引っ越してきました!!
上下左右、お子様がいるご家庭なのでお互い様と割り切っています😊
泣き声は聞こえませんが、足音など暴れてる音はすごく聞こえます。笑

  • やまちゃん

    やまちゃん

    ありがとうございます!

    うちも家族向け賃貸なのですが、赤ちゃんは周りにいないみたいで不安でした💦

    足音気をつけます!

    • 9月12日
deleted user

そういうのもあって妊娠してすぐから家を建て始めました💦
ファミリーの多い賃貸かとか、そもそもの造りで音の響きやすさなどありますよね💦

泣き声だけでなく、歩くようになれば足音や大きな声など騒音の悩みやトラブルなどママリでもよく見ますよ😢

  • やまちゃん

    やまちゃん

    ありがとうございます!

    そうですよね💦
    ( ;∀;)持ち家が1番いいとは思います、、。
    トラブルは避けたいので防音マットを敷いたりできる限りやってみます!

    • 9月12日
‪‪nico

うちの場合、4世帯集合型賃貸でお子さんいる家庭はうちだけだったので、菓子折りを持っていきひと言ご挨拶しました☆*°赤ちゃんは泣くのが仕事ですけど、それを理解してくれない人もいるでしょうから…😅
ひと言あるかないかで多少は気持ちが違うかなと思いましたが、やっぱり皆さん優しく接してくださいました☺️

  • やまちゃん

    やまちゃん

    ありがとうございます!

    そうですよね(´;ω;`)
    赤ちゃんは泣くしかできないから仕方ないですよね💦

    そういった心配りも大切ですよね!

    • 9月12日
らむ

うちもアパートです💡
ご近所さんはなるべく会ったら挨拶をしています。

特に新生児期の赤ちゃんは何しても泣き止まないことだってありますから、仕方ないです🥺大丈夫ですよ✨
3ヶ月ぐらいになると段々生活リズムも整ってくるので少しずつ良くなっていくと思います。。

うちの下の子もう2歳だけど
たまに夜泣きします💦
あまりひどい時は外に散歩行ったりドライブしたりしますが、、基本的には家の中で対処してますよ🤣
仕方ないです。

  • やまちゃん

    やまちゃん

    ありがとうございます!

    リズム整ったらいいなあと
    思いながらがんばります🥲💓

    わたしもお会いしたら挨拶は
    しようと思います!!

    • 9月12日
yasuko1822

我が家も賃貸です!
1人目の時は家に戻った際にお隣さんと上の方(うちは1階だったので)には菓子折り持って挨拶に行きました。
新築だった故引越の際は挨拶してなかったので。。

2人目の時は引っ越したこともあり、その際に挨拶に行ったので特には行かず。。笑
既にうるさかったのもあるので、特に苦情もないです。
今は毎日怒鳴ってばかりなので何か思われているかもですが、お隣のおばさまは顔合わす度に優しく挨拶してくださって助かっています😭✨

  • やまちゃん

    やまちゃん

    ありがとうございます!

    そうなんですね🙌🏻
    周りの住人の方が理解ある方々だと子育てする側は安心できますよね!!

    越してきて挨拶はして1年くらいなので周りにまた挨拶行くかは悩みどころです💦

    • 9月12日
むぅ

賃貸アパートで、住んでる方は全員単身だったので、ご挨拶に行きました。育ててる側は泣くのは仕方の無いことと思えますが、単身の人からすれば、聞き慣れてないうるささは不快でしかないろうし、理解も難しいかなと思ったので💦

泣かせないように!ってしちゃうと、赤ちゃんに対しても可哀想だし、私も余計な気を張って疲れそうでしたしね😅

  • やまちゃん

    やまちゃん

    ありがとうございます!

    そうですよね、、、
    育ててみないと赤ちゃんこんな泣くって分からないですよね🙌🏻💦

    理解していただいた上で子育てできたら安心ですもんね!

    • 9月12日
ひな

うちも賃貸です!
周りにお子さんいらっしゃるご家庭多いですが、あまり生活音気になりません。
上に住んでる方は夜型らしく、夜中にいろんな音聞こえますが逆に私はそれで人がいると安心するタイプなので気になりません🤣
下に赤ちゃん居ますが、夜泣きなど全然分かりませんでした!
鉄骨コンクリ木造や中の作り等で違うと思いますが、中々聞こえないもんだなと思いました😃

  • やまちゃん

    やまちゃん

    ありがとうございます!

    私も今まで周りの方の生活音聞こえたことなかったので
    赤ちゃんの泣き声はどうなのかなあと思ってました💦

    防音のジョイントマット敷いたり窓は開けないことにしたり工夫したいと思います💦

    • 9月12日