※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リボン
お仕事

3ヶ月の娘を育てるストレスでイライラしています。夜の清掃パートを考えていますが、離れていいか不安です。同じ経験のママさんのアドバイスを聞きたいです。

現在3ヶ月の娘を完母で育てています。最近、育児ストレス?でとてもイライラしてしまいます。元々、家にいるより外で動きたい性格です。今日、興味のある求人を見つけました。夜中の2時間のみの清掃のパートです。
これなら娘が寝ている間に働けて生活の足しにもなるかなと思います。また、育児から離れて仕事をすることで気持ちも少し楽になるのかな...と思います。
その反面、少しの時間でも離れてしまっていいのか...(娘は主人が見てくれます)という不安もあります。
同じ月齢の子をお持ちのママさん・先輩ママさん、どう思いますか?
皆さん、夜中に働いたりしているのですか?
最近、毎日イライラして、娘に強い口調で話してしまうことがあるので自分で自分がダメに思えます。
アドバイスお願いします。

コメント

yp21

娘さんが可哀想;_;夜間に働いてイライラせず接することができるなら絶対にその方がいいと思います!!!まだ話せないだけで、娘さんお母さんの口調や、感情はしっかりわかってますよ;_;

  • リボン

    リボン

    そうですよね...
    自分が嫌になります
    ありがとうございます。

    • 9月30日
  • yp21

    yp21

    実は私も先週そういう悩みに直面しました。母親に相談したら泣かれてしまいました。そんな風に思うお母さんを持つこの子が可哀想って。
    ダメだなって思って、、、。
    実家を頼ってリフレッシュして、主人と話して変われました。
    自分の事を好きになるような育児をすればいいんですよ!!
    まだたった3ヶ月ですよ;_;

    全部母から言われました。>_<
    全部生まれてきてくれた命のため。大切にしてきましょ💕!!!

    • 9月30日
  • リボン

    リボン

    そうですね(u_u)
    元気に産まれてきてくれた大切な命です☆
    私も少しずつ素敵なママになれるように頑張ります(๑>◡<๑)

    • 9月30日
  • yp21

    yp21

    お互い頑張りましょう!!!

    • 9月30日
らるるたん 

夜中に見てくれる旦那さんなら
優しい方だと思うので休みの日に
時間をもらう事はできないですか?(><)
イライラしてる中に遊びに行くのではなく
仕事なら余計寝不足なり疲れたなりで
イライラしてきそうな気が(;;)󾭛

  • リボン

    リボン

    主人は休みの日は自分の趣味に忙しい人なのでなかなか難しいです。
    自分でもどうしたら良いのか分かりません...ありがとうございます。

    • 9月30日
  • らるるたん 

    らるるたん 


    えー、そこは今このように
    悩んでる事を話し合いましょう󾌹
    一人で悩む事ではありませんよ!
    二人の子なんですから。旦那さんに
    子供に対してこうなってしまうんだと
    強く言うべきです!趣味なんか
    仕事じゃないんだから休めるでしょって!
    子供に当たる理由は旦那さんにも
    問題があるからだと思います(;_;)
    kurumilkさんをここまで追い詰め
    てるのも旦那さんの協力がないからなんですから。

    • 9月30日
  • リボン

    リボン

    主人も最近、私のイライラに対しては心配はしてくれています。話したら、休みの日に一人で子守は無理だそうです💦
    どうしたら一番、娘のためになるのかもう一度話して見ます☆

    • 9月30日
ユズママ

私も週一で前バイトしてたとこに二時間だけ働きに行ったりしましたよー(o^^o)旦那が休みの日に子ども見てもらって☆
気分転換にもなりますし、旦那も育児の大変さを少しは理解できるし、少しだけ離れてただけで子どもが愛しくて②たまらない存在になりました(*^^*)
負担にならないくらいのシフトならいいと思いますよ(^o^)

  • リボン

    リボン

    やっぱり気分転換にもなるんですね(๑>◡<๑)子どものためにも少し自分の時間を作ってみるのも良いかもしれませんね☆
    2人目妊娠中なんですね!お身体大切にしてくださいね^ - ^

    • 9月30日
ちか

私も夜働いてます!
子供は旦那が見てます👀
すごく息抜きになるし
もっともっと息子のこと大好きなりました💗

  • リボン

    リボン

    夜働いてるんですね!
    どれくらいの時間働いてますか?
    その間、子どもさんは夜泣きとかしないですか?質問ばかりですみません💦

    • 9月30日
  • ちか

    ちか


    5.6時間です!!
    一回泣くぐらいです☺

    • 9月30日
  • リボン

    リボン

    5.6時間、理想です!頑張ってらっしゃるんですね(๑>◡<๑)
    私も頑張ります‼︎!

    • 9月30日
ひなの

私も下の子が3ヶ月のときから夜、飲食店で働いています♪
2時間なら時間帯にもよりますが睡眠にはあまり影響ないかな?と思います。
お昼寝もできますしね( ¨̮ )

働くことで大人と話す事はとてもいい息抜きになりお金も稼げるし私はご主人が賛成ならいいと思いますよ(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘)

  • リボン

    リボン

    お子さんたちは夜にママが居なくて泣いたりしませんか?
    息抜きになる働き方ができていて尊敬します☆私も頑張ってみます(o^^o)

    • 9月30日
  • ひなの

    ひなの

    上の子はぐっすりなのでママがいなくて泣く事はないです。
    下の子は今は私の帰宅と同時ぐらいに1回起きますが半年ぐらいまでは何回か起きてたみたいなので
    主人が大変だったみたいです。
    私は完母なので搾乳が面倒臭かったですね(^_^;)

    夜働く事は何も悪いことじゃないと思いますよ♪
    お互い頑張りましょうね\( ¨̮ )/♡

    • 9月30日
蒟蒻

旦那さんが協力してくれるなら、働いてみるのもいいと思います(^^)

私は、母親だからって、24時間子どもにつきっきりでニコニコ育児しなくてもいいと思います😂
周りに頼れるなら自分の時間があっていいし、イライラしたら態度に出るのも仕方ないです😅
子供が憎くてしてる訳じゃないんですから。

パートして、社会に出てお金もらうって子どもができる前は知らなかったけど心が満たされますよね(^^)
家族じゃない人に認めてもらう、妻でも母でもない時間がある、私はいいことだと思います☺️👏

  • リボン

    リボン

    ありがとうございます☆
    本当ですね!前は働くのが当たり前だったのに妊娠出産した途端、社会との繋がりがなくなったような虚しさがあります💦
    子どもは凄く可愛いです💕子どものためにもちゃんと考えてみます(o^^o)

    • 9月30日
まあむ

私は、明後日から仕事復帰します!8ヶ月になってからですし、夜のパートではないのでkurumilkさんとは違う状況ですが…
わたしは、やってみてもいいのでは?と思います!旦那さんが見ててくれるなら…生活費の足しにもなり、気分転換にもなりますもんね(^ ^)うちは田舎なのでそういう求人はなかったのですが、あったら挑戦してみたかったです!
やってみてkurumilkさん自身がキツかったり旦那様や娘ちゃんに影響が出るなら辞めてみればいいですし…
毎日24時間、まだしゃべれない赤ちゃんと2人っきりだと、どんなに愛しくてもそりゃあイライラもしますよ!誰かと話したり、思いっきり動いたりしたくもなりますよね!完母なら尚更離れられないですよね…
わたしも、特に首すわるまではストレス溜まってイライラしました(>_<)これでは子どもにも良くないと思い、生後2ヶ月後半から週3回エアロビに通い、その間は一時保育に預けました。私も完母なので前後は授乳しますが…
1,2時間 離れるだけで、すごく寂しくなるんですよね( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )早く子どもに会いたくなるというか…
私は新米ママですが、うまくリフレッシュして育児ストレスと付き合っていくのも立派な母親業だと思います(^ ^)

  • リボン

    リボン

    ありがとうございます☆
    私も上手くストレスと付き合っていけるように頑張ってみます(o^^o)
    仕事復帰、頑張ってくださいね(๑>◡<๑)

    • 9月30日