※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

20年来の友人が、アドバイスを聞かず逆行する行動を繰り返し、妊娠後に質問攻めになる。気分が悪く、疲れる。

アドバイスを聞かないのに相談してくる友人。

20年くらいの付き合いになる友人の事です。人生の節目の時に相談をしてきます。私の経験を踏まえアドバイスしますが結局逆の事をします。

進学時就職時、身体が弱い友人のため肉体労働系はやめた方が良いと提案「私と同じ医療系になりたい」するも聞かず、就職するも退職し現在休職。

就職先の事。私と同じ職場へ行きたいと相談。遠方なのと親の介護とかあるから近くの職場を選ぶよう提案するも私と同じ職場に就職。その後、親の介護を理由に退職。

将来設計について。私が死産や流産した事もあり、早めに子供だけはと提案するも聞かず仕事を続け40過ぎてから不妊治療する事に。結婚してから5年以上も意図的に子作りしなかった。

今回、不妊治療の末、妊娠したようです。妊娠した直後から質問責めのラインが着ます。

私は嬉しい反面、利用されているような気がして気分が悪いです。友人が上手く行ってる時は連絡は着ません。

私の心が狭いのでしょうか?決して上からアドバイスしたり、マウンティングしたりはしてないと思うのですが。

毎日ラインを返すのが憂鬱です。

コメント

はるひ

素朴な疑問なんですが、提案って単語が出る関係って友人、なんですか?内容もコンサルタントみたいです。
前後関係がわからないのでなんとも言えないですが、子供だけは早めにとかってなんか友達から言われたくないですね…

お相手も別にアドバイスは求めてないんじゃないかなぁと感じました。

負担なら、わからないやーとか病院で検診の時に相談してみたら?とか、流す回答にしてみたらいいんじゃないですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。今まで友達と思ってたんですが、何だか良く分からなくなり今回友人と言う言葉を使いました。

    提案と言うのは断言すると反発する子だから、こうしてみてはと柔らかい言い方に変えてるつもりだったんです。

    私が不妊治療経験者で医師や周りからもっと若ければと散々言われてきたので、友人も同じ思いをして欲しくなかったので、早めにと言いました。

    友人が不妊治療するようになってからも相談され、友人自ら早めに治療すれば良かったと言っており、私はあの時言ったのにと思い複雑なのです。

    • 9月10日
  • はるひ

    はるひ

    柔らかい言い方にしたとかそういうことでなく、なんか、先生と生徒みたい、というか。だから困った時にしか連絡来ないんじゃないですかね。せんせーこれ教えてーみたいな?

    そもそもアドバイスって受け入れるか受け入れないか、本人の自由であって、相談はしたけど、主さんのアドバイスを受け入れない選択をしたってだけです。

    で、ご友人自身でその選択の責任を自分で負ってるわけですしね。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    では友達って事ではないですよね。すっきりしました。

    向こうにとっては何気ない質問かもしれないけど、相手の事を真剣に考え時間と気持ちを割いて返信してましたが先生程度ならもういいやって感じです。

    返信ありがとうございます。

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

友達関係で相談受けて提案っていうのが違和感です🙂
こうしたらこのメリットがあるけどデメリットもあるよねって伝えたり、その上で相手がどう判断しても応援したり励ましたりするのが友達じゃないですかね?
せっかく提案したのに受け入れない。って思うのがそもそも友達関係と言えない違ったパワーバランスがある気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。

    距離を置きたいのですが、最近妊娠したことでまた、質問責めになり、昔を思い出し気が重くなるんです。

    応援したい気持ちともういい加減にして欲しいって気持ちです。

    私の心が狭いのかもしれないし、私の中ではもう友達ではないのかもしれないですね。

    • 9月10日
パピコ

きっと、アドバイスが欲しいってより、ただ話を聞いて欲しい。ってだけなんかも!😊

女の人って、同調(共感)して欲しいって生き物らしいので😂😂

それに、アドバイスを貰っても、必ずしもその通りに行動しないといけないわけではないですよね😓😓
それってただの言いなりというか、自分で何も考えて行動出来ない人になっちゃうので、、、

なので、とりあえずめんどくさければ、アドバイスするってより、もう何となく話を合わせて軽くスルーしておけばイライラもしないかもです✋🏻✨

で、質問攻めが多いなら、病院で先生に聞いた方がいいよーとか、言っとけばいいかも!✋🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    話を聞いて欲しいのもあるかもしれないのですが、とにかく質問責めなんです。

    今までは丁寧に質問返してたんですが、今回からはちょっと距離置こうかと。

    返信ありがとうございました。

    • 9月10日
ママリ

女の人はきっと話を聞いて欲しいだけなので、そもそも友達に"提案"や"アドバイス"は求めていないときもあるような気がします。職場も妊活も本当の良さも大変さも本人しか知らないし、そこはアドバイスもせずに聞いてあげるのが優しさかなあと思いました。聞いてあげるのがストレスなのであれば離れた方が良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。

    話を聞いて欲しいのもありますが、とにかく質問責めなんです。間違った情報は申し訳ないので調べたり他の人に聞いたりして返信してましたが、疲れたので距離置こうかと思います。

    • 9月10日
たこさん

就職のことも妊活のことも本人の人生ですし、アドバイス?通りに動かないのは本人の意思ですから不満に思うこと自体がおかしいと思います。

困った時にしか連絡がこないのですから、もはや友人関係でも無いと思います。
憂鬱なら返信するのもやめて縁を切ってしまえばいいと思います。
両者にとって何のメリットもない関係性だと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。

    本人の人生なのですが、自分が死産や流産、不妊治療をした経験を友人にはして欲しくなくて、真剣にアドバイスしたつもりでした。アドバイスする際にもその時の気持ちがフラッシュバックして辛かったのですが、それは私自身の問題で友人は知った事ではありませんものね。

    この機会にこの友人とは距離を置き、他の友達を大切にしていきたいと思います。

    • 9月10日